dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもアドバイスありがとうございます。
女性ですが、そろそろ結婚を……と考え、2年ほど前にある結婚会社に登録しました。
相手に対する理想はいろいろありますが、いちばんの条件は、結婚後も今の仕事を続けられることと、夫も家事や育児の半分を負担してくれることです(もちろん仕事が忙しいときなどは、お互いに相手の分も家事を手伝ってあげたりしたいと思っています)。

これまで何人かの男性と出会いましたが、いまだに上の条件にOKを出してくれる方に会えません。
「仕事を続けてもいい」といってくださる方でも、よく話をきくと女性の仕事を趣味の延長(お稽古事やボランティアのようなもの)のように捉えていて、「家事に支障ない程度なら」とか、「夫が転勤するときは仕事を変わってもらう」とおっしゃるような方ばかりです。単身赴任などは考えてくれません。
男性だろうと女性だろうと仕事の重みは同じだし、家事や育児だって男女関係なく社会人として当然しなければならないことだと思うのですが、そのことについてみなさんはどう思われますか。
お見合いで、わたしの希望するような男性と出会うのは不可能なんでしょうか。

A 回答 (31件中1~10件)

再び#9・10です。



厳しい意見も出ているようですし、

>積極的には教員を選びたくありません。
>あえて教員の中から探す意義があるとは思えません。

という少々きつい口調のお返事に私も正直がっくり?きましたが
(まぁ、私の回答が至らなかっただけですが笑)
ひとつひとつの回答にきちんと向き合って、
ご自分のお考えやこれまでされてこられたことなどを
丁寧に書かれていますので、もう一度だけ。

>男性と出会える趣味って何でしょうね。

趣味ではありませんが、異業種交流会などに
参加されてみてはいかがでしょうか?
年配の方が多いビジネスライクなものではなく、
若手勉強会のような集まりが最近は多いですよ。
男女関わらず仕事を持つ人の集まりですので
お話もはずむんじゃないでしょうか?

(もう参加されてイマイチだったならごめんなさい)

よい出逢いがあるのいいですね。(^_^)

この回答への補足

せっかくご提案いただいたのだし、少しでも参加する機会を増やそうと思って、とりあえずいくつかの団体のメールマガジンに登録しました。やはりどの団体も家から遠く、そうたびたびは行けませんが、年に1回でも2回でも参加する回数を増やしたいと思います。

補足日時:2006/02/22 22:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご意見ありがとうございます。

>という少々きつい口調のお返事に私も正直がっくり?きましたが

すみません。冷静に自分の考えを書いただけのつもりでしたが、きつく当たっているように感じられたのなら申し訳ないです。
ご提案もご批判も、どちらも本当にありがたく思っています。

>趣味ではありませんが、異業種交流会などに

前の方へのお礼に書かせていただいたことと重なりますが、やはりこういったイベントがあるのは都市部になってしまいますので、そうたびたびは参加できません。特にこういう集まりって、平日にあることが多いので、仕事を休んで参加、というのは難しいです。
「本気で探してるなら仕事も休むはず」とか言われたらどうしようもないですが、人に代わってもらうことのできない仕事で、わたしが休むと大勢に迷惑をかけるので、病気などのやむを得ない事情以外では、できるだけ休まないようにしています。
交流会の情報自体はこまめにチェックしていて、参加できそうなときは行くように心がけています。といっても年に1~2回とかになってしまいますが。ちなみに参加者は女性や年配の方が多いです。

お礼日時:2006/02/22 21:06

私も再び登場させていただきます!



質問者さまが結婚に対して、
「高学歴」や「高収入」を前提に思うことを、そうじゃなくてもいい人いるよ!とおっしゃっている人もいて、確かにおっしゃることはとても正しい!と思いますが、質問者様自身がそれに対してこだわりを持つことは結婚する人に対して「優しさ」や「包容力」を求めるのと全く一緒で、その条件がたまたま「家事や育児も半分する」「高学歴」や「高収入」なのですから、別にその条件を見直す必要は全くないと思います。
そういう人に自分が素晴らしい人が多いと思うからそうおっしゃっていると思うので、別にそこをどうこういうことはないですよね。そういう方を是非見つけてください!
結婚って、いろんな考えがあるんだろうなーって思っています。大好き!だから一緒にいたい、だから結婚する。これもあり。人生を1人で歩んでいくのはなんとなく寂しいから結婚する。これもあり。玉の輿にのってお金を自由に使える生活がしたいから結婚する。これもあり。別に結婚にはこだわらなかったけど、女として子供を産みたいから結婚する。これもあり。だと私は思うのです。みんながみんな、「貧乏でもいいわ!大好きだからこの人と一緒になりたい!」だけで結婚するわけではないと思うので。そんな結婚寂しいだけですよ!ってそういう結婚をした人はいうかもしれないけど、大きなお世話ってやつです。いろんな人がいる。
質問者さまをお見受けしていると、最初に自分の条件を持ってきているから、「大好きだから一緒にいたい」ということも大事だけど、自分の条件を満たしてくれる人と一緒に生活していきたい、という風に感じました。
私は前述させていただいたように、月に残業も60~100時間くらいあるし、海外出張も年に、5,6回ありますが、夫は好きなことをしてね!と言ってくれます。
もしかしたら本当の本音は、もう少し家にいてほしいと思っているのかもしれません。結婚するときに私は絶対に仕事を続けられる人かどうかを確認して結婚したわけではありません。
多分夫は、私を凄く愛してくれているから、今の状況を受け入れてくれて、結婚は共同生活だからお互いに思いやりを忘れないように、と思ってくれて今の状況を受け入れてくれているのかもしれません。そういうお互いを思う気持ちが自分の状況を好転させてくれるってこともお忘れにならないほうがいいかと思いました。最初に条件ばかり考えなくてもね。でも大前提として気持ちの中にもっておくことは自由。でも最初から「私はこういう条件を結婚に対してもっていますけど、どうでしょう?」は本末転倒。相手は愛を感じられなければ、心も動かないと思いますよ。
もし20代でしたら、今の自分の条件を崩すことなく、いけるとこまでいってみる!がいいかと。もし30代でしたら、やはりちょっと厳しくなってくるでしょうか。男の人は、心の中が「かわいい」人を求めると思いますので、仕事をしても、キャリアを積んでもかわいらしさをお忘れなく!
まだまだ女性が仕事をずーっと続けていくって難しい状況ですよね。
私はまだ子供がいないので、このプレス・広報という仕事を続けていますけど、ずっとやりたい反面、できるかな、という気持ちも持っています。
お互い、仕事をもつ女性としても頑張っていきましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ふたたびご意見ありがとうございます。

回答者様のお相手がすてきな方で、仕事も家庭もとても充実していらっしゃるのを感じます。
わたしも回答者様のようなすばらしい人生が送れるよう、皆様からいただいたアドバイスを参考にしながら、あきらめずがんばってゆきたいと思います。

本当はもっともっとたくさんのご意見をいただきたいし、まだ補足質問への回答をいただいていないものなどもあるのですが、この1週間みなさまとのやりとりにかなりの時間を割き、これ以上続けると仕事や生活にさしさわりが出そうなので、一旦、締め切らせていただきます。
また機会があれば質問させていただきますので(質問ではなく、幸せのご報告ができれば一番いいのですが)、みなさま、そのときはどうかよろしくお願いします。

なお、ポイントは全員に差し上げたい気持ちですが、そういうわけにもいかないので、一番具体的な提案(教員からさがす、異業種交流会に参加する)をしてくださった方と、唯一の男性回答者(ほかにも男性がいるのに気づいていなかったらすみません)を選ばせていただきました。

みなさま本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/02/25 13:38

結婚紹介所のシステム理解できました。


私も何回か無料体験で希望の男性を探したことがあります。
自分の希望よりちょっとそれた物が送られてきますね。
私は結婚紹介所よりも自分の趣味に直結をしたサークルに入ってお相手を探した方がいいと思います。

他の回答者の人へのお礼を見て思ったのですが。
学歴と身なりにかなり拘ってる人だなあと…。
学歴と身なりは比例しませんよ。
学歴が良いから素晴らしい人間だとは限りませんよ

私の親族には高学歴から中卒の人まで様々いますが学歴が下の人のほうが世渡り上手で人間性がありチャレンジャーです。
学歴のある人はちやほやされないとすねる挫折するとそのまんまが多いです。

ちなみに私は平凡な短期大学卒です。
女子だから十分だと思います。
付き合ってる人は4年制大学卒の人です。
別に学歴で付き合ってるわけではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

>私は結婚紹介所よりも自分の趣味に直結をしたサークルに入ってお相手を探した方がいいと思います。

これまでの回答へのお礼で、そういう活動もやっていると書かせていただいたと思います。なかなかうまくいかないのが現実ですが……。

>他の回答者の人へのお礼を見て思ったのですが。
>学歴と身なりにかなり拘ってる人だなあと…。

学歴だけにこだわってるわけじゃないんですが(学歴は一つの目安にしているだけですし、ほかの方へのお礼にも書いたとおり、学歴が低い方ともお見合いしたことがあります)、学歴の話を取り上げてくださる回答者様が多く、それに対してお礼や経験談を書かせていただいていますので、全体として学歴の話ばかりしているような印象を与えてしまっているのではないでしょうか。

>学歴が良いから素晴らしい人間だとは限りませんよ

そのことも、これまでのお礼で書かせていただいたつもりです。

>ちなみに私は平凡な短期大学卒です。
>女子だから十分だと思います。

そういう考えの方もいらっしゃると思います。
専業主婦になりたい、と思っている女性もいると思います。
そういう人に、「それじゃだめだ」とか、意見するつもりはありません。
でも、あなたが「女性なら短大で十分だ」という考えを持っていらっしゃるのと同様に、わたしは「男性も女性も、仕事も家事も責任をもって果たすべきだ」という、自分の考えを持っています。

お礼日時:2006/02/25 12:24

↓ no28ですが、飲んで帰って来て酔っぱらっていますので、誤字脱字文章が支離滅裂な部分があってすみません。


弁解しておかないと私が自分の事を高学歴と言っているのに、説得力がないと思いまして・・・(笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざ補足いただきありがとうございます。

お礼日時:2006/02/25 13:08

既婚女です。

ずっと読んでました。
なかなか面白いスレですね。
1つ突っ込み?させて頂きます。
1つのふるいとして低学歴・低収入の方ははぶいているみたいですが、その割に会話もろくにできないつまらない男性が多い。
そのことについては疑問はもたないのでしょうか?

私は高学歴・高収入の方が必ずしも人間として優れているとは限らないと思います。
まぁ一種のふるいにかける目安としてそのようなラインを引いているのだと思いますが、この辺は妥協してはどうでしょう?

天は二物を与えずと良くいいますが、頭も良くて尚かつ人間性も優れているという完璧な人はめったにいませんよ。
luftさんは仕事の経験上高学歴・高収入の方はしっかりしている人が多いと言っていますが、私は仕事の経験上頭の良い人は人にそのように思わせるのがうまい、一種の世渡り上手、計算高い人が多いと思います。
仕事上では素敵に見えるかもしれませんが、実際中身は?の人も結構います。
仕事はすごいのだけれども、ボキャブラリーが少なかったり、勉強・努力だけしかしてこなく、人や女性との付き合い方がヘタな人。
それとは逆にぶすっとしてて無愛想で印象が悪いのに付き合って見たら人情があつくて、人望もあって友達も多いという人もいます。
大変失礼ですが、luftさんも考え方的そのような人ではないかと思います。仕事は出来たとしても視野が堅いかと。
学歴・収入・職業・見た目抜きで一人の人間としていろんな人と友達付き合いも含めて沢山経験してきた人とは思えません。

1つの例ですが、私の父は司法書士です。まぁ世間から見れば高学歴・高収入ですね。頭も良いし切れますし、愛想が良くて仕事は出来ます。
でも家庭内暴力が耐えませんでした。母はいつも暴力を振るわれていました。

娘の私は自分で言うのも何ですが、高学歴です。それなりにいい学校を出ています。
でも同じ学校の同級生は人間として魅力的な人はあまりいなかったです。
昼休みや休み時間、休日も沢山勉強し、それは努力という意味ではすばらしいことですが、悪いことも良いことも、遊びもせずという感じの方が多かったので人間として豊かな人は殆どいなかったです。
視野が狭いのです。付き合っていても面白くないんですよ。
それに先生に気に入られるとか、そういった事は頭の回転が速い分うまいので世渡り上手です。

ですから上辺だけ、学歴・収入だけでふるいをかけるのには疑問です。
どこか妥協してもう少し範囲を広げた方がいいと思いますので、仕事と家事分担をしてくれる人が第一希望ならそこは妥協せず、この部分を広げたらどうですか?

ちなみに私の夫は高卒で、収入も多くありません。
私が専業主婦になったら食べていくのがやっとでしょう。
でも一生懸命仕事をし、愛してくれ、ボキャブラリーも多く、人間的にはとても魅力的な人です。
「給料は安いけど、家庭を守る為に頑張って働くから。頼りなくてごめん」と言ってくれる人です。そして私の不妊治療の為に無理を言って転職もしてくれた人です。

高学歴・高収入=幸せとはまったく関係ないですよ。(金目的な女性は別として)
luftさんは頭がキレそうな、賢そうな女性かと思われますので、もう少し視野を広げてください。もったいないですよ。

この回答への補足

ご意見ありがとうございます。

>1つのふるいとして低学歴・低収入の方ははぶいているみたいですが、その割に会話もろくにできないつまらない男性が多い。
>そのことについては疑問はもたないのでしょうか?

ええと、順番が逆なんです。
紹介所に登録した当初は、収入のハードルもかなり(紹介所の人に、ほんとにそれでいいの?と聞かれるくらい)下げてましたし、学歴もこだわらずに探していました。
前の回答のお礼に書かせていただいた、高校中退の人に交際を申し込んだときなど、周りから「大卒と高校中退じゃ会話の内容もぜんぜん違うから合わないよ」と忠告されたのですが、低収入ではあってもしっかりした職業についていらっしゃるのだからきっと大丈夫、と思って申し込みました。
結果はこれまでに書かせていただいたとおりです。
そんな経験を何度かしたあとで、徐々に収入や学歴の希望を上げていきました。

>一種の世渡り上手、計算高い人が多いと思います。

わたしはあるていど世渡り上手、計算高い人の方がいいと思います。
計算高いだけで、思いやりのかけらもない人は嫌ですが。
極端な例かもしれませんが、映画の「寅さん」みたいな人情が厚いだけの人にはついていけません。
たとえば友だちがお金に困って借金にきたとします。
寅さんならきっと、自分の財産をなげうってお金を貸してあげるでしょう。
でも、わたしはそんな人と結婚したいと思いません。
自分たちにも生活があります。友だちを助けてあげる思いやりも大切ですが、全財産をなげうって、そのあと自分たちがどうなるか考えて行動できる人であってほしいです。
友だちを信用して保証人欄にサインした人たちがその後どうなったか、テレビでもときどきやっていますよね。
人情が厚い(情に流されやすい)だけの人には、わたしは魅力を感じません。計算高さや冷たさも、あるていど必要だと思います。

>でも同じ学校の同級生は人間として魅力的な人はあまりいなかったです。
>視野が狭いのです。付き合っていても面白くないんですよ。

わたしはむしろ逆です。
詳しくは書きませんが、高校、大学と上に行くほど、わたしと考え方や話の合う人が多くなり、学校に行くのが楽しくなりました。
回答者様のご経験も真実だと思いますが、わたしの経験もまた真実です。

>もう少し視野を広げてください。もったいないですよ。

はい。気をつけていきたいと思います。

補足日時:2006/02/25 13:03
    • good
    • 0

こんばんは。

お礼、拝見しました。
なるほど、質問者さんの所属している紹介所のシステムはそういうわけなのですね。
仰るとおり、ある程度条件を絞らなければあらゆる人のプロフィールが送られてきて効率が悪い、というのも確かだと思います。

それでも、私が質問者さんだったらもっと許容範囲を広げると思います。
年齢は-5はそのままとして(というか、私は年下過ぎると結婚相手の対象に見れないので5歳下で精一杯。これは個人的な好みも入ってます。)、上は7歳上までなら可。
学歴は専門学校卒でもOK。職種はフリーターでなければ構わない。あ、でも自営業もピンからキリまであるので専門職でない限りパスするかな。
収入はあまり気にしません。

範囲を広げると選ぶのにも苦労すると思いますが、「数打ちゃ当たる」位の気持ちでどんどんトライします。話して駄目だったら断ってもいいのが、紹介所の魅力なんだから、そこら辺は遠慮しません。

ところで、一つ気になったのですが、質問者さんは今までだれかとお付き合いしたことはありますか?
人数は?その年数は?
また、アルバイトの経験はどのくらいありますか?
どうして、こういう質問をしたかと言うと、人を人として見ることや接することがあまり上手ではないように感じたからです。(すごく真面目で誠実な印象はとても伝わってくるのですが、どこか、堅く考えすぎという感じが拭えないのです。。。)
♯26さんへのお礼の中に、低学歴・低収入の人は楽な方へ流れた結果では…?というようなコメントが見られましたが、それは確かに一理あるかもしれません。
でも、それって、パートナーの条件から外れるほど、悪いことなんですか?
それに、皆が皆、高収入かどうかで仕事を選ぶわけではないと思います。決して楽するためではなく、何か考えがあって敢えてそういう結果を選んだのかもしれない。

質問者さんは一流企業に勤める人は考え方がしっかりしていると仰ってましたが、それはあくまでも、その人が仕事をしているときの顔ですよね。
プライベートの時の顔を見ているわけではないですよね?
医者や弁護士など、日頃「先生」と呼ばれる人の方が裏ではリベートをもらったりセクハラしたり、家の中では奥さんに暴力を振るったりしている率は高いという記事を新聞か何かで読んだこともあります。
一見すると人間関係も良く要領の良い人でも、表の顔と裏の顔を使い分けているかもしれません。
友達以上の付き合いをしてみないことには分からないような気がします。

私としては、質問者さんに足りないのは相手を受け入れる懐の深さ(いわゆる寛大さ)かな~と思いました。
努力することは決して悪いことではありません。でも、相手にも自分がしてきたことと同じことを求めたり(もしくは、そうでない人間を排除したり)、寛大さを失うようでは、少し傲慢な気がします。あまり人間としての魅力を感じません。


以上、失礼なこともたくさん言いました。
けど、ご理解下さい。私は本当に一所懸命で誠実な質問者さんを応援する気持ちでいっぱいなのです!
だから、質問者さんの疑問や反論には私も自分なりにできる限りは答えたいな~と思うのです。
また、何か疑問があれば仰って下さいね。☆

この回答への補足

ご意見ありがとうございます。

>一見すると人間関係も良く要領の良い人でも、表の顔と裏の顔を使い分けているかもしれません。

そういう人もいますよね。わたしもそういう人を知っています。
でも、そうじゃない人も多いです。
逆に低学歴・低収入の人の中にも、遊んでばかりでろくに仕事をしない人、稼いだお金を賭け事や飲み代などに使い切ってしまう人、無計画に借金を重ねる人、口では勝てないのですぐに暴力をふるう人などがいます。(もちろん、そうじゃない人もたくさんいると思います。)
悪事(?)の程度や質は違えど、学歴や収入にかかわらず、どこの世界にも悪人はいるのではないでしょうか。

>それに、皆が皆、高収入かどうかで仕事を選ぶわけではないと思います。

誤解されていないとは思いますが、念のため言っておきます。
わたしは相手の条件として「高学歴・高収入」を望んでいるのではなく、「低学歴・低収入でないこと」を望んでいます。
ふつうの人でいいんです。
「低学歴・低収入の人の中にもいい人はいるよ」といわれればたしかにそうだと思います。それは否定しません。
でも、そうじゃない人(努力の足りない人、仕事に対する熱意や責任感がない人、感情をコントロールできない人、仕事と遊びの区別ができない人など)も多いと思うんです。

たとえばわたしの経験なんですが、派遣の人たちと一緒に仕事をさせていただいてたことがあります。派遣の人たち(同じ団体から数名~数十名のグループで派遣されていました)は、「○○さんから悪口を言われた」とか「後輩のくせに」とか「先輩づらして」とか、そんなどうでもいいことで毎日のようにけんかして、泣き出したり、帰ってしまったりしていました。まるで高校生どうしのけんかと同じレベルで、仕事だという意識がないようです。個人的な好き嫌いを平気で仕事に持ち込んでいました。
派遣の人たちの面倒を見ている正社員の人に、自分たちのトラブルを持ち込んで「なんとかしてくれ」みたいな、お門違いのことをいっていることもありました。また、休憩時間がくると、どんなに仕事が忙しかろうと、ぴたっと仕事をやめておやつを食べていました(休憩時間は契約で決められた権利ですから、取ってはいけないとは思いませんが、仕事に対する責任感が薄いのはたしかだと思います)。これは極端な例ではありません。派遣の人たちとは何度か一緒に仕事をしましたが、どこでもそんな感じでした。

別の経験ですが、紹介所からの紹介で、高校中退で専門学校卒という学歴の方に交際を申し込んだことがあります。高校中退ではあっても、きちんと資格をとって、福祉の仕事に就いている方だったので、高校中退したのだって、なまけていたんじゃなくて、何か理由があってそうなったのだろうと思ったのです。不特定多数の人と接するお仕事なので、人付き合いもお上手だろうと思いました。

でも、実際に話してみると、その人はぜんぜん会話のできない人でした。「中退した理由を聞いてもいいですか」とお聞きしたら「いいたくないです」とつっぱねられました。
「いいたくない」って、アンタ子どもじゃないんだから……と思いませんか?
たんなる知人や友人になら「いいたくない」でいいかもしれませんが、これから結婚するかもしれないお見合いの相手に対して「いいたくない」という返事をするのが誠実な対応とはわたしには思えませんでした。
その人にはその人なりの事情があったのだろうとは思います。でも、もしわたしが同じ立場なら「こういう事情があって中退しました。でも、そのあと専門学校でがんばって資格をとったし、今も真面目に働いています」というような説明をしたと思います。

低学歴や低収入の人みんながそうじゃないだろうとは思います。
低学歴であろうと、低収入であろうと、わたしの希望に合う人がいるならお会いしたいです。
でも、紹介所の紹介のシステム上、そうじゃない人を紹介されるケースの方が圧倒的に多くなってしまいそうなので、どこかで線引きせざるをえません。

寛大さが大切、というのはよくわかります。
できるだけ寛大さを失わないように気をつけていきたいと思います。

補足日時:2006/02/25 11:11
    • good
    • 0

貴女の考えは少数派では無いと思いますよ。


だって実際に仕事をバリバリとする既婚(子持ち)女性は日本中に山ほどいます。
日経新聞の夕刊とか読んでますか?本当に沢山の女性が一流企業のトップとして活躍している様子が記事になっています。そしてその方達の子育てや家事の話も載っているのですが、旦那様がとても協力的で助かったと口を揃えて言います。
日本の国会で活躍している女性達も既婚女性が圧倒多数ですよね。

そんなスゴイ女性達の例もありますが、平凡な会社員をしている私でも・・夫は家事に協力的というより「2人でやって当然」という人です。
毎朝夫は「今日の夕食どうるする?お米研ぐ?」「俺作ろうか?」「トイレットペーパー残1個だし俺が買ってくるね」とかの(本日の家事確認)をする人です。

皆が言っていますが、お見合いで上記の男性達を探すのは難しいと思います。
私が「学歴や収入や勤務先の条件を下げては?」とアドバイスしましたが、「低学歴・低収入の人はしっかりしていない人が多いから・・」と回答されました。
本当にそうでしょうか?
私はそんな事無いと思います。フリーターや専業主婦希望の男性は論外ですが、定職について真面目に働いている男性で十分では無いですか?

もう少し、男性に対する門戸を広げてみて下さい。
もう若くてチヤホヤされる年齢では無いのなら、尚更
「最初に条件ありき」では良い出会いはありませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご意見ありがとうございます。

>私が「学歴や収入や勤務先の条件を下げては?」とアドバイスしましたが、「低学歴・低収入の人はしっかりしていない人が多いから・・」と回答されました。
>本当にそうでしょうか?

本当にそうじゃないでしょうか。
否定ではなく、率直な疑問としてお聞きします。
低学歴・低収入の人は、なぜ低学歴・低収入になったのでしょう。
なかには、家が貧しくて進学したくてもできなかったという人もいるとは思います。なかには、ある仕事に特別なこだわりがあって「この仕事ができるなら給料がいくらだろうと問題じゃない」という人もいるでしょう。
でも、そうじゃない人たちは?
がんばれば進学できたのに進学しなかった人。
がんばればもっといい学校に入れたのにがんばらなかった(がんばりが足りなかった)人。
がんばればもっと収入のいい仕事に就けたのにがんばらなかった(がんばりが足りなかった)人。
楽なほう、楽しいほうを選んできただけではないのですか。
否定ではありません。疑問として聞いています。

あと、もしよければNo.25の方へのお礼(補足)をお読みください。

お礼日時:2006/02/25 00:26

28歳女性です。


貴方はいくつぐらいの方でしょうか?
私はこの歳で初めて結婚を考える彼氏と出会いました。
男の人は自分が妻を守る養う事で生きがいを感じています。
どら息子が更生するきっかけに守りたいとする女性が現れたりする事があります。
私の彼氏は「兼業主婦の時は家事は手伝うけど、専業主婦の時はきちんとしてね」と言ってます。
私は父を亡くし母も心臓の手術をして病み上がりなので将来の介護の事を相談すると協力をするとのことでした。

自分の望みばかりを表にして相手の望みを聞き入れないでは結婚センターの人もお手上げだと思います。
結局理想が高すぎるのです

女の人は働けなくなる可能性が高いというのは
・妊娠出産育児があるからです
・体力も男性の2分の1以下

もう少し自分に値した人を考えたら?
ちょっと我侭だとおもう

この回答への補足

ご意見ありがとうございます。(また補足欄にお礼を書いてすみません。)

>自分の望みばかりを表にして相手の望みを聞き入れないでは結婚センターの人もお手上げだと思います。

ほかの方からの回答を読んだときにも少し感じたのですが、もしかして紹介所のシステムを誤解なさっているのではないでしょうか。

紹介のシステムは団体によってまちまちだと思いますが、わたしが加入しているところでは、希望条件を予め登録しておくと、その条件に合った男性のプロフィールが毎月数名分ずつ送られてくるしくみになっています。登録できる希望条件は、身長、年齢、学歴(高卒、大卒、専門学校卒など)、職種、年収などの基本的なものだけで、女性の仕事を認めるか、とか、進んで家事をする気があるか、といった細かい条件はつけられません。ですから、どんな考えの人のプロフィールが送られてくるかまったくわかりません。

相手の住所の希望は登録できますが、都道府県までしか選べないので、同じ県や隣の県の人ではあっても、自分の勤め先からでは通えない町に住んでいる人のプロフィールが送られてくることのほうが多いです。相手の会社の場所は選べません。プロフィールに会社の所在地(市町村名)が書かれており、その市名を見て、結婚後も通勤できそうか自分で判断することになります。

送られてきたプロフィールを見て気になる人(住所や会社が近い人など)がいたら、紹介所に頼んで相手にわたしのプロフィールを送ってもらいます。そして、相手もわたしのプロフィールを見て興味をもってくれたら、あとは本人同士で連絡を取り合うことになります。相手がどんな女性を求めているか(専業主婦になってほしいかどうかなど)は、連絡を取り合うようになって、直接本人に聞いてはじめてわかります。家事をする気持ちがあるかとか、転勤のある仕事かどうか、ということも、直接本人に聞かないとわかりません。しっかりした人かどうかなんてことになると、実際に交際してみないとわかりません。

つまり、毎月数名分のプロフィールが送られてくるものの、その中には、はじめからわたしの希望に合わない人のプロフィールがたくさん混じっているのです。
そんななかで、自分の希望に合った人のプロフィールが少しでも多く含まれるようにするには、年収や職種といった、登録可能な希望条件の部分で、どうにか工夫をする(この職種よりはこっちの職種の人の方が、わたしの希望に合う人が多いのではないか、といった勘や推測で条件を絞る)しかないのです。そうしないと、本当にあらゆるタイプの男性のプロフィールが送られくることになって、非常に効率が悪いのです。

こんな説明で、あるていどわかっていただけましたでしょうか?

補足日時:2006/02/24 22:23
    • good
    • 0

質問文と今までのやりとりをざっと拝見しました。

(ちなみに、40分かかりました。)

「反論ばかり」という意見も一部見られましたが、私はそうは思いません。質問者さんはどんな回答にも真摯に答える誠実な方だという印象を受けました。
ただ、少し頭でっかち過ぎるかな…。

質問者さんのご意見は決して間違ってないと思います。私自身も基本的にそういう考え方だし、気持ちもよく分かります。(半同棲していた彼氏に買物を頼んだ位で不平を言われたことに嫌気がさして別れたこともあります。もちろん、別れの原因はそれだけではないですが。)
でも、現実問題として、最初から質問者さんの条件に合った男性はやはり少ないかな…という気もします。
というか、条件をつきつけられると気持ちが萎えてしまうというか。。。

私が思うに、♯20さんのご意見はある意味的を得ているようですよ。
知り合うのはお見合い形式だとしても、お付き合いする時間を惜しんで機械的に次から次へと相手をかえていては、本当に質問者さんに合った人とはめぐり合うのが難しい気がするのです。
相手のことを思いやり、自分のことを好きになってもらい、そして色々話し合いながら歩み寄っていく…という方が最終的にはうまくいく可能性は高まると思いますよ。(もちろん、第一印象があまりにもまずかったら考えものなので、一~二回のデートで付き合うかどうか決めると良いと思いますが…)

私の兄は「女は男の後ろを三歩下がって歩くべき」という今時信じられない考え方を持っていましたが、同棲&結婚してだいぶ変わりました。彼女にぞっこんだったもんで…。
こういうふうに相手が余程の頑固者でない限り、亭主関白の考えの男でも考え方が変わる場合もありますので、人を見るときは頭だけで考えずにもっと全身のアンテナを研ぎ澄ませて色々なところを見るようにした方が良いと思います。
言うまでもなく、質問者さん自身の魅力に磨きをかけたりアピールすることも必要となるでしょうけど。

また、相手の年齢やルックス、収入の許容範囲ももう少し広げてみてはいかがでしょうか。
私から言わせてもらえば、ルックスが良すぎる人や学歴や収入が高い人は、しっかりしていると言うよりはむしろ融通がきかなくて高飛車な人が多いような気がしますよ。

以上、よろしければご参考までに…。
いつか生涯の伴侶にめぐり合えると良いですね。応援しています!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

>ただ、少し頭でっかち過ぎるかな…。

たしかほかの方からもそういうご指摘があったと思います。
なぜそうなのかと考えたんですが、おそらく自分が育った環境と関係があるんだと思います。詳しいことは書けませんが、どうしても慎重になってしまいます。

>また、相手の年齢やルックス、収入の許容範囲ももう少し広げてみてはいかがでしょうか。

年齢はどれくらいまで広げるのが適当でしょうか。わたしが±5歳と登録した主な理由は、小学校1年生と6年生くらいまでの年齢差なら共通した話題も多いけれど、それ以上になると話も合わない(ジェネレーション・ギャップ?)人が多いのでは?と考えたからです。年齢などで条件を絞るしかないという話は、No.25の方へのお礼(補足欄)をお読みいただければと思います。

また、収入はどの程度が適当とお考えでしょうか。相手が年下の場合はとくに、まだ給料が上がっていないかもしれないという考えもあって、自分よりも少し低めの人までを希望条件にしているのですが。わたし自身の給料もそれほど高いとはいえない(人並み程度?)ですから、それよりかなり低いとなると、その男性の働く能力や意欲になんらかの問題があるケースが多いのではないでしょうか。

>ルックスが良すぎる人や学歴や収入が高い人は、しっかりしていると言うよりはむしろ融通がきかなくて高飛車な人が多いような気がしますよ。

顔かたちはあまり関係ないかもしれませんが、だらしない身なりの人や不潔な恰好の人は、きちんとした人(自己管理ができている人)ではないと思います。
また、わたしが一緒にお仕事させていただいた経験では、一流企業に勤めているような人は、やはりしっかりしているな、という印象です。(それと比べて教員は……という感じでしたが、あまり言うとまたおしかりを受けそうなのでやめておきます。)高飛車というような印象は持ちませんでした。仕事を円滑に進めるには人間関係も重要なわけで、お互いに相手の立場も察して譲れるところは譲り合い、押さえるところはきちっと押さえるという感じでした。どんなに嫌な仕事でも、自分の仕事として責任をもって果たされていましたし、腹の立つことがあっても、声を荒らげたり暴力に訴えたりするようなことはなく、しっかり自分をコントロールして冷静に対処されていました。

お礼日時:2006/02/24 23:59

No.19です。


ああ言えばこう言う的なやりとりに思えていたのですが、だんだん質問者様の思いも伝わってきましたので、また出て来ちゃいました(笑)
私がお見合いしていたときは、アンチ専業主婦派、テキパキ仕事をこなす知的な女性を好む男性は、結構多かったですけどね…。
亭主関白タイプではなく、仕事する女の人が好きで、優しい人だったら、結婚してから話し合って折り合いをつけていく事も教育することも可能だと思いますよ。妻が上手く操縦するというかね。
だから最初に条件提示&確認、それもふるいにかけると言う点では必要だと思いますけど、やりすぎると誰もいなくなっちゃうので、あとは性格を見て少し付き合ってみる…って言うの駄目でしょうか?
少し付き合ってみようと思える相手すらいないのだとしたら、
地方ゆえの古い価値観なのか、質問者様が男性のルックスに厳しい方なのか、
逆に質問者様がお見合いに不向きなほどルックスが悪いのか(男性ってお見合いでかなり女性をルックスで選別してると感じましたので)
そういったところに原因があるのかもしれません。

ただ、結婚して分かったことは、いわゆる古い日本の価値観(妻は内助の功、夫は外で仕事)って上手くできてるな~って事です。
そういう夫婦の方が家庭が上手く行くように私は思いました。
何でも50:50、って思っているとまず妊娠出産するのがイヤになります。(つわりで苦しんだりおなかを痛めたりは夫婦で分担できない)
自分の収入が夫より少し多かった場合、帰宅後の夕食作りがイヤになります。(私だけでしょうかね?夫は残業が多いため、私は時給換算までやっちゃいました…定時で帰れる私の方が時給では上だと)
あと上に書きましたが、「妻が上手く夫を操縦」っていうのも、なんで妻ばかりが?夫が妻を操縦してくれてもいいじゃない?ってイライラしてました。

だから、質問者様の希望する様な男性がいない、のではなく、元々そういう考え方では夫婦関係は成り立たないのかもしれないと私は思いました。

「日経ウー○ン」なんかの雑誌によく載っているような素敵なご夫婦は、自然な環境の中でパートナーに出会えたんでしょうね。
それだって男性は最初から質問者様の希望条件に合っていたとかではなく、二人で生活していく中で折り合いがついていったのでは?
お見合いと言う場で、最初に条件を提示して、って言うのは難しいのかもしれません。
難しいというのを覚悟の上で、できる限りのことをすべく、頑張って下さい。

ちなみにうちの夫は、考え方的には質問者様の希望にあっていそうです。
(でも私より背が低くて、顔は割とブサイクで、頭はハゲてます…私はそれでも男性のルックスにはこだわりませんが、質問者様はいかがでしょうか?)

長くなってしまい、申し訳ありませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

>仕事する女の人が好きで、優しい人だったら、結婚してから話し合って折り合いをつけていく事も教育することも可能だと思いますよ。妻が上手く操縦するというかね。

そうですね。
できればはじめから「仕事も家事も半分は自分の責任」という考えをもっている男性と出会えたらいいのですが、あまりそれにこだわっていると誰も見つからないかもしれませんから、交際する中で考えを変えていってくれるような男性も含めて探すようにしたいと思います。上手な話の持っていき方とかあれば、また教えてください。

>少し付き合ってみようと思える相手すらいないのだとしたら

相手と直接連絡を取り合うところまで話が進むこと自体そう多くありませんが、実際に連絡を取り合うとろこまで進んだときには、一度電話でお話をしたり、一度会ってみたりして、わたしのほうからお断りすることが多いです。それは、まともに会話もできないような男性(デートの途中で「話題がないときは無理に話さなくていいと思うんです」とおっしゃって、そのあと本当に30分以上無言だった男性とか)だったり、逆に自慢話(聞いてるほうからすると、ぜんぜん自慢になってないんですけど)ばかりする男性だったりしたからです。世の中そんな男性ばかりではないと思うのですが、なぜかそういう人とばかりめぐりあってしまいます。

>難しいというのを覚悟の上で、できる限りのことをすべく、頑張って下さい。

ありがとうございます。

>ちなみにうちの夫は、考え方的には質問者様の希望にあっていそうです。
>(でも私より背が低くて、顔は割とブサイクで、頭はハゲてます…私はそれでも男性のルックスにはこだわりませんが、質問者様はいかがでしょうか?)

あまりにもブサイクな人や、ふくよかすぎて冬でも常に汗をかいてるような人だと生理的に受け付けないかもしれませんが、人並みの容姿であれば、丸顔とか四角顔とかのこだわりはないし、がっしりタイプだろうとすらっとしたタイプだろうとかまいません。ハゲてても、かっこよく刈ってる人(小堺一機とか?)は素敵ですよね。バーコード頭は遠慮したいです……。

お礼日時:2006/02/24 22:55
1  2  3  4 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!