
NEC LaVie LL200/2D を使っています。
購入してから5年くらい経ちます。
最近、パソコン内から変な音がしてきて画面が固まってしまう事が多くなってきました。
いつ壊れてしまうのか解らないのでデーターをバックアップしようと思うのですが、
音楽をCD-Rに書き込むようにするのと同じ方法でいいのでしょうか?
たとえば筆王の場合、データー(住所録)だけをCD-Rに書き込めばいいのでしょうか?
ソフトも全部書き込むのでしょうか?
たくさんのデーターをまとめて書き込むことは可能ですか?
ドライブ?CとDの違いも解らないのですが、現在Cの空きが53%で、Dの空きが45%になっています。
だんだん空きが少なくなってきたので、いらないプログラムを削除しようと思うのですが、何が必要で何がいらないのか全然解りません。
マイドキュメントや、デスクトップも同じようにゴチャゴチャです。
何とか整理出来る方法はありますか?
質問だらけで申し訳ございませんがよろしくご回答下さい。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>最近、パソコン内から変な音がしてきて画面が固まってしまう
これが気になりますね。
特に“変な音”。
ハードディスクがクラッシュする前には何か兆候があるものです。
早急にバックアップを取ったほうがいいと思います。
方法
1)何をバックアップとして取っておくか?
たとえば、メールアドレス、メールの文章、自分で作成したファイル、音楽データ、画像データ、ホームページのお気に入り、ダウンロードしたプログラム・・・。
ようは、なくなっては困るものです。
2)まず、Dドライブに“バックアップ”というフォルダを作成します。
その中に分類別にフォルダを作り必要なデータを“コピー”していきます。
3)データを取り終わったらCDに書き込みます。
別にCDでなくとも外付けのHDDでも、ホームネットワークを組んでいるパソコンでも、容量が足りるならメモリースティックでもOK。
4)筆王ですが。
私が使用しているのは“筆まめ”ですが、プログラムファイルの中に住所、使用した画像などが格納されていてそれをコピーしてバックアップをとっています。
これも、2)のフォルダに入れます。
5)>いらないプログラムを削除しようと思うのですが
バックアップが完全に取れた時点でOSの再インストールを実行すれば解消すると思います。
6)OSは何でしょう?XPですとファイルの転送ウイザードというものがあり一括してバックアップを取ることもできます。(取りこぼしもありますが)
7)Cドライブはシステムファイルが入っている重要な場所です。
できるだけ空き容量を増やすようにしましょう。
たとえば、マイドキュメントをDドライブに移動する。
これだけでもずいぶん違います。
8)最初にすべきことはバックアップ。
次にファイルの整理だと思います。
長々と書きましたが、ハードディスクはいつかは必ず壊れます。
そのときが来てしまってから後悔してもデータは戻ってきません。
ネットで“バックアップ”と検索すればいっぱい出てきますし、わからなければ補足にて。
この回答への補足
有難うございました。もう一度教えて下さい。
OSの再インストールは、バックアップを忘れてしまったのは、消えてしまいますよね?
使っていないのを勝手に見つけて片付けてくれるソフトでもあれば嬉しいのですが・・・
OSはXPです。ファイルの転送ウィザードとはどこにあるのでしょうか?
このパソコンには、電子マニュアルの「パソガイド」(初心者用の説明)がインストールされていたのですが、それも無くなってしまって全然解りません。
申し訳ございませんがお願い致します。
No.3
- 回答日時:
>OSの再インストールは、バックアップを忘れてしまったのは、消えてしまいますよね?
再インストールの際にCドライブのデータのみを消してそこへインストールすることができます。
裏を返せば、Dドライブのデータは何もアクセスされずに再インストールできるということです。
一般的には、CDを入れて(リカバリの)再起動。
インストールするドライブの選択でCドライブを選択します。
>使っていないのを勝手に見つけて片付けてくれるソフトでもあれば嬉しいのですが・・・
ソフトではないですが、スタート>コントロールパネル>プログラムの追加と削除。
この画面でほとんどのインストールされているプログラムは削除できます。
この画面の右のほうに“使用頻度”と“最終使用日”が表示されていますので削除の対象かどうか判断できます。
時々、削除したときに削除できなかったファイルが表示されます。
そのほとんどはほかのプログラムと共有しているので削除しなくてもかまいません。
>ファイルの転送ウィザードとはどこにあるのでしょうか?
スタート>すべてのプログラム>アクセサリ>システムツール>ファイルの設定と転送ウイザード。
関連サイト
http://www.aviva.co.jp/azbyclub/tokushu/tokushu1 …
http://support.epsondirect.co.jp/edcfaq/edsnsys_ …
ファイルの設定と転送ウイザードで転送するものを選択しますが、“ファイルと設定の両方”で転送するとすごく時間がかかります。
設定のみ転送してファイルは自分でバックアップするほうが時間の短縮になります。
わからなければ“ファイルと設定の両方”を選択すればOK。
>このパソコンには、電子マニュアルの「パソガイド」(初心者用の説明)がインストールされていたのですが、それも無くなってしまって全然解りません。
“Cドラ イブを購入時の状態に戻すことで再インストール可能”とNECのサイトにありました。
また、使い方はよくわからないんですが、NECのパソコンには“バックアップーNX”というバックアップソフトがあると思うんですが。
何度もご回答して頂き本当に感謝しております。
今回の私の疑問点はすべて解決出来ました。
基本が解っていないので難しい回答だとそこからまたさらに解らなくなってしまうのですが、今回は私でも理解出来るように教えて頂けたので助かりました。
「バックアップーNX」もファイルを検索しましたら見つかりました。
本当に有難うございました。
No.1
- 回答日時:
順番に考えてください。
1.バックアップの方法
CD-Rに書き込みます。
ライティングソフトにもよりますが、データを記録する方法を選べば、エクスプローラなり何なりでファイルを選択すれば後は記録するだけです。
これは、操作マニュアルにも書いてあるはずなのでよく見てください。
2.バックアップは、通常ファイルだけで問題ありません。
ただし、ダウンロードしたプログラムとかがあればそれはバックアップのファイルに含める必要があります。
3.ディスクのイニシャルについて
CとDは物理的には同じ入れ物です。
その中を間仕切りして便宜上C,Dと分けて呼んでいます。
間仕切りしたそれぞれの場所の使用量が53%,45%になったということです。
ただ、WindowsはCの場所(ドライブ)に入っています。
インストールした(これからするものも)ソフトウェアも基本的にはCの場所に入ります。
ですので、Cが減りすぎるのはよくないということになります。
現状の使用率では、それほど問題がおきるとは思えませんので、その点を心配することはないかと思います。
4.ドライブ内部の整理
いらないファイルは消す。
いらないソフトウェアも消す。
基本はこれで、それ以上は特にないです。
以上ですかね。
ご回答有難うございました。
バックアップは、ファイルだけで良いんですね!
ドライブの空き容量もまだ心配ないようで安心しました。通常はどの位空きがあればいいのかも解らなかったので、教えて頂き良かったです。
有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 外付けCDドライブだけ音楽CDが読み込まない 3 2023/08/18 21:28
- バックアップ パソコンからDVDへコピー 5 2022/08/18 14:02
- ノートパソコン iTunesで取り込んだ音楽が音飛びします。 2 2022/05/05 21:37
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー PDF文書をCD-Rで配るときの注意事項 4 2022/03/31 16:49
- 物理学 歌口と楕円形の太鼓 1 2023/05/15 23:21
- Android(アンドロイド) 画面の割れたスマートフォンをテレビやパソコンに写す方法を知りたいです… 4 2022/07/19 04:46
- ノートパソコン Windows Media Playerを使ってCDからCD-Rに書き込みをしたいのですが、できませ 2 2022/11/05 20:50
- バックアップ Windows11パソコンのデータを数クリックで完全に引っ越しするにはどうすれば良いでしょうか? 5 2022/10/11 14:08
- 音楽配信 月額ミュージックを聞くvs cdをインストールして聞く どっちが安い? 1 2023/01/05 14:57
- ビデオカメラ Panasonic ビデオカメラ編集ソフトが使えない 1 2022/06/06 14:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドキュメントの写真フォルダー...
-
OSのバックアップの仕方
-
デスクパソコンでHDDにエクセル...
-
OUTLOOK EXPRESS のメッセージ...
-
thunderbirdが起動しません。
-
firefoxのbookmark、リフレッシ...
-
MicrosoftOutlook2007のメール...
-
コピーとバックアップ
-
HDDのデーターを取り出したい
-
コマンドライン(バッチ)でDVD...
-
「お気に入り」はUSBメモリに保...
-
リカバリーで削除されたデータ...
-
XPのバックアップデータについて
-
outlookにて
-
バックアップ方法と空き容量
-
バッファローRAMディスク 削除...
-
再インストールに関して
-
リムーバブルディスク(E)の不調
-
プロバイダー、メールアドレス...
-
Excel のバックアップ時前のデ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
弥生会計を間違って上書きして...
-
「お気に入り」はUSBメモリに保...
-
fat32ファイルを開きたい。
-
めちゃくちゃ
-
CD-R(W)への書き込みについて
-
コマンドライン(バッチ)でDVD...
-
インターネットが出来ない
-
「ファイルと設定の転送~」で...
-
WINDOWSが立ち上がらないのでデ...
-
user.datファイルは編集してい...
-
外付けHDDのデータが読み取れない
-
system32フォルダ内のファイル...
-
HD革命 Buckup Pro Ver6で復元...
-
フォルダのプロパティで属性変...
-
新しいパソコンへアドレス帳や...
-
FOMAからスマホ メール移行
-
TIBファイルを元のファイル(JPG...
-
大至急!!フォルダが丸ごと消...
-
筆王データーが開けない。
-
イントラネットのデータ(長く...
おすすめ情報