dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英語に詳しい方。
機械翻訳以外でお願いします。
管理本部長を英語表記するとなんといいますか?

A 回答 (4件)

#3です。



>上記の場合、部署名がAdministration Departmentで
役職名がGeneral Managerで良いのでしょうか?
全くその通りです:)

私の会社だと、名刺には、
名前
役職、
部門、
更に大きな部署
という順番で書いてあります。

英語で略歴などを書くときも大体、
役職、部門、会社名 
の順番で書きます。

department などは基本的になくてもよくて、
マーケティング部 も Marketing,
法務・コンプライアンス部 も Legal and Compliance,
と部を略して書いてあることが非常に多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切に教えて頂きありがとうございました。

お礼日時:2006/02/21 16:25

こんにちは。



実際に使われている英語役職名を書きますね。

アメリカ
Chief Administrative Officer (最高管理責任者と訳しています)

イギリス
Managing Director, Administration

日本
General Manager, Administration Department

#2さんがおっしゃるように、部署名と役職名を分けるのが一般的かと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
非常に参考になります。
上記の場合、部署名がAdministration Departmentで
役職名がGeneral Managerで良いのでしょうか?

お礼日時:2006/02/21 14:51

ご質問の英訳ですが、


1.管理本部(部署名)
2.本部長(役職名)
という2段階の作業になると思います。
その組織において、部署なり役職がどう英訳されているのかを踏まえての作業となるのでは。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
言葉足らずでしたが、管理本部と本部長の英文が知りたいです。

お礼日時:2006/02/21 14:15

英語に詳しくありませんが、


administrative general manager
なんかだぅでしょうか?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています