
こんにちは。お世話になります。新築の6階建てのマンションの5階に引っ越そうか悩んでいます。(まだ出来上がっていないのですが、今空いてるのは、5階の2室のみです。)本日建築現場を見に行ったところ、そのマンションのベランダにはふたを開けたら脱出出来る様な四角の穴?はついていないようです。玄関ドア側の廊下には非常階段とエレベーターはあります。はしご車は7階位までは届くと聞いたことがあるのですが、もしも到着が遅い時など、マンションの5階のベランダから逃げるにはどうすればいいのでしょうか?(低層階ならば飛び降りたり出来そうですが。)ちなみに今住んでいるマンションは5階建てで3階に住んでいますが、四角の穴?はありません。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
#3です
消防法では2箇所に階段が無い場合にベランダに穴が必要な様です
穴を下りるより非常階段の方が危なくないですね
火事で廊下に出られない時は、
1.履き物を履き、手には何か堅い物を持ち
2.薄い隔壁を次々と破壊し、
3.端の部屋のベランダの窓ガラスをぶちこわし、
4.その部屋に押し入り、
5.土足(必ず)でどたどた通過...(笑)。
6.無事避難できます
必ず履き物を忘れないでください、足をケガすると避難が速く出来ません
余裕が有れば、途中の部屋の窓ガラスも壊してそこの住人に大声で「火事だ~」と告げましょう、
助けに入ると逃げ遅れるようなら放っておいても構いません...(爆)。
詳しいご説明ありがとうございます。
大変分かりやすく、笑いながら読ませて頂きました。
住んでいる所が地震が多いため、やはり、地震にともなう火災もないとはいえないので心配していました。ベランダに履き物と堅い物を置いておく重要性が分かりました。ベランダは2軒に一つのようなので、余裕がなくても、「火事だー。」と叫びながら隣の窓ガラスを割って、隣人とともに逃げたいと思います。
(災害がないといいのですが。)
本当にありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
>にはふたを開けたら脱出出来る様な四角の穴?はついていないようです
⇒全戸にはついていないようですよ。
ベランダの仕切りはかなり頑丈ですが、蹴破れるような仕様に成っており、其処を蹴破って、その施設の有る場所まで行くようになっているため、この仕切りをふさぐような物を置くことは消防法だったかで禁止になっているはずです。
5階か6階程度までの非常脱出用のが売っています。
非常用梯子はかなりの握力が無いと、その高さだと落っこちます。
壁との間に指が挟まれないような装置が付いているのを選ぶことですが、それ以外に今は自動降下の装置も売っています。
安価なのが希望なら、東京なら神田のスポーツ用品店に山での降下装置が売っています。 ロープは5ミリ程度・・・だったと思います。 降下装置は手のひら大でエイトカンです。http://www.jpla.co.jp/rescueequipment/rescue8.html
もっとも、ロープをベランダなどにしっかり固定できないと墜落しますから、習っておくことです。
私は海外在住ですが、ベランダ側には上からの引越し用のゴンドラが付いているので其れを非常時には使うそうですが、それでも怖いから、エイトカンではそれ以上の度胸が必要ソウです(^_^;)
アドバイスありがとうございます。
>5階か6階程度までの非常脱出用のが売っています。
それを探しているのですが、ネット、ホームセンターでは今のところ見つけられません。
どのような物なのでしょうか?飛行機の脱出用の
ような感じでしょうか?おいくら位するのでしょうか。
ロープの件ですが、かなり難しそうですね。学生時代に体育の先生からサバイバルロープの結び方を習いましたが、これで5階から降りるのは全く自信はありません。参考URLもつけて下さりありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
必ず隣との壁が破壊できるようになっているはずです。
法律で決まってます。
そうして他の階への脱出するわけです。
が、隣の部屋が火事とか崩壊という可能性だってあるわけです。
ですのでワタシは非常用の縄梯子を用意しています。
フックで引っ掛ける方式なので、そのとき脱出できそうな場所に設置して降りるわけです。
死にたくなければ工夫しましょう。
ご回答ありがとうございます。
2、3階用の縄梯子があることは知っていました。
消防法上、4階以上での避難梯子の使用は禁じられているそうなので、5階の場合はどうするのか知りたかったのです。
No.4
- 回答日時:
ベランダの隣との境目が薄い壁になっていませんか?
そこを突き破っていくと、隣のベランダには四角い穴があるはずです。
そういうわけで、そこには物を置いて塞いではいけません。
アドバイスありがとうございました。今現在住んでいるところの壁には物は置いていません。
新築のマンションは下から見たところ、隣のベランダにも四角の穴は開いていません。他の方に教えていただいたのですが、非常階段が2ヶ所あるので、多分四角の穴が開いていないようです。
No.3
- 回答日時:
大抵どちらかの角部屋のベランダに四角い穴が空いています
空いていない場合は少なくとも2箇所に階段が有ります
ご回答ありがとうございます。
>空いていない場合は少なくとも2箇所に階段が有ります
それです!階段が2ヶ所あります。2ヶ所あれば
大丈夫だろうということでしょうか。
(うちのマンションも一つは非常階段、もう一つは
屋根はあるが外が見えるような造りです。)
新築のマンションの方は、2軒に一つベランダがあります。四角の穴があればいいのですが、下から見たらないようでした。先程見に行った時に、現場で働いているお二方に耐震についてたずねたところ「このマンションは四角の穴がないから2階に住んだ方がいいよー。非常階段が使えない時、逃げるのに困るでしょう。」と言われたのです。それで心配になりました。
心配ならば住まなければいいのですが、今のところ、場所などかなり気に入っており、出来たら住みたいです。
5階から吊るすロープなどあるといいのですが。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
早々のご回答ありがとうございます。
うちのマンションのベランダも壁が破れるようになっているので、端の部屋に穴があるのかもしれませんね。新築のマンションの方は、2軒に一つベランダがあります。四角の穴があればいいのですがないようです。先程見に行った時に、現場で働いているお二方に耐震についてたずねたところ「このマンションは四角の穴がないから2階に住んだ方がいいよー。非常階段が使えない時、逃げるのに困るでしょう。」と言われたのです。確かに下からのぞいたところ、そのようなものは見当たりません。現場監督さんはいらっしゃらなかったので、詳しい話は聞いていません。不動産屋さんも仲介なので詳しいことはまだ分からないので、「耐震や建物については現場で聞いてみてください。」と言われました。いい加減な感じではなく、本当に分からないという感じです。

No.1
- 回答日時:
隣の部屋との間の敷居みたいのを蹴破って、四角い穴から下の階層に逃げる方法になります。
他の物件も見てください。各室毎に、四角い穴はありませんから・・・
早々のご回答ありがとうございます。
うちのマンションのベランダも壁が破れるようになっているので、端の部屋に穴があるのかもしれませんね。新築のマンションの方は、2軒に一つベランダがあります。四角の穴があればいいのですがないようです。先程見に行った時に、現場で働いているお二方に耐震についてたずねたところ「このマンションは四角の穴がないから2階に住んだ方がいいよー。非常階段が使えない時、逃げるのに困るでしょう。」と言われたのです。確かに下からのぞいたところ、そのようなものは見当たりません。現場監督さんはいらっしゃらなかったので、詳しい話は聞いていません。不動産屋さんも仲介なので詳しいことはまだ分からないので、「耐震や建物については現場で聞いてみてください。」と言われました。いい加減な感じではなく、本当に分からないという感じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 火災 高層マンションの火災についてです。 はしご車が届く階数は、最も多い30メートル級のハシゴ車の場合で、 3 2023/01/13 12:18
- その他(住宅・住まい) 賃貸マンションのお隣の猫 いま住んでいるマンションは5世帯と小さい 階段が団地式で真ん中にあります。 2 2022/06/03 20:05
- その他(悩み相談・人生相談) 今日賃貸マンションの見学に行って6階建ての低層マンションのを観てきたのですが、1階のガラス張りの物置 4 2022/12/01 22:20
- 台風・竜巻 今回の台風14号の件で、築年数の40年以上の古い一軒家は暴風雨で倒壊する事ってありますか?今はお蔭様 3 2022/09/17 23:55
- 分譲マンション オートロック内に宅配ボックス 3 2023/05/16 10:17
- 分譲マンション 築45年マンション リフォームすべきか買うべきか 入居から2回目のリフォームを考えております。 (1 7 2023/06/01 17:37
- 賃貸マンション・賃貸アパート 引っ越しの為、5月に家電を1式購入しました。 まだ現在も家電が届かず搬入されません。 当初は6月初旬 9 2022/11/14 18:40
- 賃貸マンション・賃貸アパート 1階にテナント店舗が入っていて2階以上に住居があるマンションは防音がしっかりしているんでしょうか?? 1 2022/09/09 10:55
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションに住んでいます。約一年前マンションのオーナーが代わり色々と問題が出ています。築30年ほ 1 2023/01/14 09:56
- 哲学 形相的距離 1 2022/12/28 09:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【隣の部屋からのタバコの匂い...
-
インナーバルコニーで悩んでい...
-
隣に3階建てが建ち我が家のリビ...
-
マンションのベランダをリフォーム
-
高級賃貸マンションでは居室お...
-
エアコン室外機を置く場合、突...
-
隣や下の住人の煙草の煙が家に...
-
洗濯物にタバコのにおい付くの...
-
ベランダで喫煙!?
-
手動式のオーニング(テント)...
-
マンションの日当たりについて...
-
隣人に逆切れされました
-
今更ベランダが狭いことに気付...
-
2階バルコニー 予算の知恵
-
マンションの上の階からタバコ...
-
隣室とのベランダの隙間について
-
ベランダなし物件ってありますか?
-
避難表示のラベルを探してます
-
バルコニーの奥行きについて
-
隣のベランダのタバコが嫌で引...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【隣の部屋からのタバコの匂い...
-
高所恐怖症なのに7階で契約;;
-
隣に3階建てが建ち我が家のリビ...
-
エアコン室外機を置く場合、突...
-
バルコニーの外壁が柵になって...
-
隣室とのベランダの隙間について
-
マンションの「サービススペー...
-
マンションでのコンコン音につ...
-
バルコニーに壁無しの賃貸。
-
本日引っ越してきたマンション...
-
採光計算 上部にバルコニーが...
-
バルコニーの床材で透明なもの...
-
4分割法について
-
災害の時にマンションの5階のベ...
-
洗濯物にタバコのにおい付くの...
-
分譲マンションの室外機置場の...
-
2mを超える庇等の構造計算
-
バルコニーの風通しの穴について
-
こういうベランダは地震や火事...
-
マンションの隣の住人のタバコ...
おすすめ情報