
二世帯住宅を建築予定です。
電気料金を分けたいため、子メーター取付を検討していましたが、契約を1つにしてしまうと基本料金が高くつくと聞きましたので、契約を別にしようかと考えています。
1階が親世帯で、洗面・風呂は共有です。
2階には洗面台は設置しますが風呂はなし。
玄関は2つですが、行き来できる扉はあり。
電気温水器、もしくはエコキュートは1台にしようかと思っていますが、この条件で契約は別にできそうでしょうか?
他レスで、2世帯だと温水器は2台必要とありましたが、風呂が1つだと1台で足りますよね…
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
二世帯住宅として電力会社との需給契約をする場合、独立の生計を営んでいることが大前提ですから、住宅構造上それぞれの住居部分にバス・トイレ・当然玄関を有してる必要があります。
したがって、「2世帯だと温水器は2台必要」ということになるでしょう。ただ問題は、二世帯住宅としてなぜ別計量(需給契約)にするのかが明確になっていないような気がします。
一契約にしても全電化にすれば深夜電力の利用で全電化割引が適用されるので結構割安になりますよ。
一度あなた自身が電力会社の窓口で販売の専門家をたずねてアドバイスを受けることが一番の解決策です。
電力会社はいかにして全電化を推進するかが課題ですから
ありがとうございました。
そうですね…1度窓口で相談したいと思います。
2契約にしたいのは、今現在も母屋と離れという形で
実質二世帯なのですが、水道光熱費は全て1契約の為に、父親から口うるさく言われてしまうのです。
電気を消し忘れていたりすると「電気代がもったいない」とかいろいろと…
親にうるさく言われるのが嫌なのが1番なんですね…
愚痴になってしまいましたが…(苦笑)
No.3
- 回答日時:
>電力会社は間取り図などを見て判断するのでしょうか…
これは当然ですが、思い込みの強い方ですね。
電気工事業者は、屋内配線図を電力会社に提出しますから、必然的に間取りは分かります。
>現地を見にくる事さえなければ…
電気工事が完了すれば、法の定めるとおりにできあがっているかどうかを調べる義務が、電力会社にあります。現地での竣工検査が通って始めて送電されます。
これは『電気事業法』により、電力会社はお客様の敷地・建物に入って調査する権限と義務があるのです。
>間取図で扉部分だけを壁にすれば可能な気が…
相手はプロです。素人のあなたが相撲を取ろうとしても無理です。素直にあきらめてください。
そうですね、相手はプロですよね。
素人考えとしては、電力会社は1契約よりも2契約の方がいいんじゃないのかな…と思ってしまうのですが。
1度窓口で相談してみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
まず電気料金ですが基本的に1階と2階が内部で行き来出来る場合はメーターは1つしかつけられないようです。
ただ、工事をお願いする電気工事屋さんが電力会社に説得してメーター2つになった例も聞いた事がありますので相談されてみるのも良いかも知れません。
電気温水器ですが風呂が1つでも2階にキッチンや洗面台等で給湯を使う場合1つだと厳しい場合が多いようです。
(同時に使った場合湯量が細くなる)
また二世帯でのエコキュート仕様の場合は家族の人数など考慮して慎重に検討したほうが良いかと個人的には思います。
No.1
- 回答日時:
>洗面・風呂は共有です…
>玄関は2つですが、行き来できる扉はあり…
電力会社は全国一社ではありませんので、この種のご質問は電力会社名を書かないと適切な回答があられません。
電力会社によって違うところもあるかとは思いますが、おおむね、内部で行き来できる場合は、メーターは一つしか付きません。
メーターを別にするには、ほかに、それぞれの住戸で完全に日常生活が営める状態でないといけません。浴室はなくても銭湯へ行くと言えば通るでしょうが、いったん玄関を出て入り直す構造でなければ、銭湯とも言えません。
洗面が共通とのことですが、朝の顔洗いや寝る前の歯磨きにいちいち親の家まで行くのでは、独立した住戸ではありません。
ご質問文に書かれた状況では、メーターは一つしか付かないでしょう。
この回答への補足
早速のご回答ありがとうございます。
電力会社は間取り図などを見て判断するのでしょうか?
扉1つだけですので、現地を見にくる事さえなければ、間取図で扉部分だけを壁にすれば可能な気がするのです。
2階には洗面台・洗濯機を置くスペースは確保していますし、間取り図にも描いてあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 深夜電力契約仕様の電気温水器の電力契約について 4 2023/05/04 18:31
- 賃貸マンション・賃貸アパート 重要事項説明不足? 4 2022/11/20 15:47
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 電気温水器の電気代 電気代高いね(^^; 輸入にたよる燃料費調整費がきついから高騰してるとは言うけど 8 2023/01/14 11:41
- 電気・ガス・水道 1人暮らし、エコキュート、ガスコンロ使用の光熱費について教えてください。 2 2023/01/17 11:02
- 電気・ガス・水道 電気温水器の電計契約 3 2022/04/06 10:24
- 賃貸マンション・賃貸アパート 都内の一人暮しの物件 迷っています 7 2022/07/12 10:17
- 冷蔵庫・炊飯器 炊飯器の省エネについて 3 2023/06/26 10:27
- 日用品・生活雑貨 ウォーターサーバー設置を悩んでいます 4 2022/09/24 17:38
- エアコン・クーラー・冷暖房機 部屋の湿気取り方法 2 2022/07/29 22:37
- 電気・ガス・水道 電気温水器の湯の出方が不安定な原因は? 1 2023/01/25 09:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ジョイントボックスは無くても...
-
電柱の移設における隣地の承諾...
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
電気契約を1つにする
-
分電盤を分割したい
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
漏電ブレーカーのアンペア数に...
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
電灯幹線SV14-3cの許容電流
-
cvケーブル8スケアで大丈夫で...
-
オール電化100A。ケーブルの太...
-
分電盤から音がしてうるさいん...
-
教えてください。我が家の、電...
-
高圧から低圧への電気工事と考...
-
カラス撃退
-
全く使用していないのに電気メ...
-
水道光熱費込みの賃貸契約書作成
-
電柱に植物のツルがはいあがっ...
-
柱上変圧器について質問です。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
ジョイントボックスは無くても...
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
電気契約を1つにする
-
電柱の移設における隣地の承諾...
-
分電盤を分割したい
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
分電盤の容量について教えて下さい
-
漏電ブレーカーのアンペア数に...
-
オール電化100A。ケーブルの太...
-
分電盤から音がしてうるさいん...
-
cvケーブル8スケアで大丈夫で...
-
電力量計の容量について
-
電灯容量40Aは何kwまで使用可能...
-
水道光熱費込みの賃貸契約書作成
-
一戸建て住宅のアース未施工に...
-
電子レンジと電気ケトルの同時...
-
電気メーターの設置位置について
-
私設電柱の撤去費用について
おすすめ情報