dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネオンドアーフグラミーの口の周りだけ赤く腫れたようになってるのは、病気なのでしょうか。見た目には元気なのですが。病気だとしたら治療法はあるのでしょうか。

A 回答 (3件)

 病気の発生は、濾過不足による水の悪化が原因となることが多く、病気を治すことだけに気を取られると再度の発生となり、飼育が辛くなりますよ。


 生物濾過が充分に機能している限り、病魚の発生はありません。

 治療薬は色々な商品があり、始めて使用される方は迷われると思いますが、今の症状は細菌性のものと思われますので、グリーンFゴールド顆粒をお勧めします。類似品が沢山有りますので、間違えないでください、箱の入って1000円前後だと思います。黄色い顆粒ですから、これをペットボトルに入れ、ぬるま湯で溶かして使用します。
 

この回答への補足

ありがとうごさいます。そのメスだけ隔離しグリーンFゴールドを入れたのですが残念ながら"落ちて"しまいました。

補足日時:2006/03/12 11:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。実はネットショッピングで手に入れたペアのうちのメスです。他の魚に伝染していないか心配ですがそのメスだけ別に移し、薬浴して他の魚共々、様子をみております。

お礼日時:2006/02/27 13:39

エルバージュ(あるいはグリーンFゴールド)をお持ちでしょうか?


緑色になる手前くらいまで入れ、1%位の塩水浴を併用なさるのが、早く完治するそうです。
私は、それをしらなかったので、エルバージュのみでしたが。
熱帯魚でも1,0%まででしたら、問題ないそうです。
プロの方に教わったのですが、教えていただいてから尾ぐされなどを出していないので、
まだ自分では試しておりません。

この回答への補足

ありがとうごさいます。そのメスだけ隔離しグリーンFゴールドと塩を入れたのですが残念ながら"落ちて"しまいました。

補足日時:2006/03/12 11:57
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。実はネットショッピングで手に入れたペアのうちのメスです。他の魚に伝染していないか心配ですがそのメスだけ別に移し、薬浴して他の魚共々、様子をみております。

お礼日時:2006/02/27 13:40

カラムナリスの可能性があります。



参考URL:http://cgi23.plala.or.jp/AquaCube/database/sickn …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。実はネットショッピングで手に入れたペアのうちのメスです。他の魚に伝染していないか心配ですがそのメスだけ別に移し、薬浴して他の魚共々、様子をみております。

お礼日時:2006/02/27 13:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!