dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 よろしくお願いします。

2~3年飼育している琉金です。大きさは10センチ位。

去年秋から尾腐れで隔離療養してきました。尾腐れはようやく治ったのですが、今度は泳げなくなってきました。えいやっ!と目一杯ヒレを動かして移動はするのですが、普段はお腹を底につけて顔を上げてボケーっとしています。普通に浮くのは出来ません。
 様子を見ながら塩浴させていたのですが、よく見たら頭が水泡状になっています。ウロコには異常はありません。
どう見ても頭の部分だけ小さな水泡がボコボコとあるように見えます。

 ネット検索してみましたが、水泡はピンポンパールにしかないと出ていますし、大きな水泡ではありません。

 これはいったい何の病気でしょうか。

 松かさの初期状態でしょうか?

 現在0.5%塩浴、水温26度固定 隔離中なので4L水槽です。食欲はあるのですが、何せ泳げないので一口二口食べてはあきらめます。えさをあげないほうがよいとは知っているのですが、ずっと隔離療養でもう4ヶ月になるので、1日おきに様子を見つつ少量与えています。

 よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

 曽祖父の代から金魚を飼育している者です。

貴方のリュウキンは尾腐病の併発症でエロモナス疾患を疑えば間違えはないと思ってください。水槽飼育に多く見られ、飼育環境が悪化した場合発生し、下記のサイトにその症状が記されておりますので確認してください。
http://www.yoshiwo.jp/sick/s02012.htm

 水泡がある金魚はピンポンパールではなく、ハマニシキです。値段もランチュウよりも高い金魚です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 詳しいサイトのご紹介、ありがとうございます。また尾腐れとエロモナス併発で間違いなさそうですね。ありがとうございます。

 質問の文章で  × 水泡はピンポンパールにしか出ない
         ○ 水泡病はピンポンパールしか発病しない

 の間違いでございました。しかしハマニシキなるお魚がいるんですね~~!一つ勉強になりました。

 ありがとうございました!

お礼日時:2010/01/24 17:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!