dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我が家の和金には右側のエラがないやつがいます。
お祭りでとってきた子なのですが、最初は生まれつきなのかな。。。と思い、そのままにしていました。 
うちにきて大体2週間くらいかな?
白点病をやってしまったり、尾びれに赤い線が出ているので病気かと疑って調べていた時に、エラの病気ではないかという疑いが出てきました。
でも、金魚自体は元気に泳ぎ回ってるし、食欲もあるんですよね。。。
病気でエラがなくなってしまうことってありますか?
また、なくなってしまったエラが復活することはあるのでしょうか??

A 回答 (2件)

こんばんわ。



まず間違いなくそれはエラ病ではありません。
エラ病は進行が早く、また治療が困難な病気です。
エラ病に罹っていた場合、治療もなしにまず2週間も持ちません。
また、元気に泳ぎ、食欲もある、という点からも
エラ病ではないと思います。

エラ病の症状としては、
発病した魚はまず餌を食べなくなり、
群れを離れて水面近くをふらふら泳ぎだします。
進行するとエラ蓋が閉まらなくなり、うっ血、腫脹したエラが見えるようになります。
おそらくこういった症状は出ていませんよね?

今回のエラがない、という症状は
エラそのもの、ではなくエラ蓋がない状態、と推測しますが
おそらく病気か流通時の衝撃で取れてしまったか、だと思います。
病気といっても、エラの病気ではなく、エラ蓋が軟化・腐敗する
エラ蓋のみの病気なので、ひとまず命に別状はありません。

適切な水換えをし、環境を整えれば
年数ミリと本当に少しづつですがエラ蓋は再生します。
エラ蓋がないこと自体は、命を脅かすものではないです。
感染を受けやすい、などのデメリットはあるかもしれませんが・・・。

愛情を持って、気長に治療してあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最初の2週間はお祭りで掬ってきてから塩浴すらさせていませんでした。
確かに、エラ病になっていたらそんな状況下で持ちませんよね。
エラ蓋、再生するんですか!?
私が調べた限りでは再生しないという情報ばかりだったので。。。希望が持てました^^
愛情を持って大切に長生きさせてあげたいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/19 00:56

エラぐされ病だと思います。


http://www.kashinoki3150.com/kingyonobyouki.html

そのまま弱ってしまうこともあるようです。
また、エラは戻らないようです。
うちの金魚もヒレが欠けてしまい、結局そのままで生きています。

塩水浴をし、5日ほど絶食させるといいかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
キズにはなっていないし、金魚本体の色とかわりがないように思います。
でも、死んでしまったら悲しいので塩水浴をさせて様子を見てみようと思います。
ヒレが欠けても生きていらっしゃるんですか!
我が家の金魚もなんとか元気になるよう頑張ってみます><

お礼日時:2007/05/19 00:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!