dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今運転免許を取得し、6年間でゴールドを獲得した者です。
そんな中、私は全く車を運転したことがありません。
また、できれば私は今後一生自動車を運転したくないと思っています。
下記に理由を記します。

【自動車を一生運転したくない理由】
・車を買うのに莫大なお金がかかる(分割払いは嫌・・・など。)
・リスクが大きい。(交通事故を起こす可能性など)
・運転技術に自信がない。
・自動車を持つメリットがわからない。

親や親戚、友人などが私に「せっかく車の免許とった
んだから自家用車持てよ。」と会話する機会が訪れる度に毎回言ってきてうるさいんです。

免許をとっても、運転するしないは自由なはずです。
もし、一生車を運転せずにいたらどうなるでしょうか?

A 回答 (12件中1~10件)

私も、質問者さんと似たような理由で、同じような生活をしています。



運転技術は確実に低下しますので、「運転技術に自信が無い」は、これから先、もっともっと自信が無くなります。
自動車を持つメリットは、自動車が無いと日常生活ができない地域もあるので(徒歩や自転車だけでは無理)、そういう地域に転居せざるを得ない状況になったら、考え方は代わるかもしれません。
(本当に車が不要な地域だと、車で送迎すること自体が、車を出す準備に時間がかかったり、停める場所に困って離れた場所で乗り降りする=そこから目的地まで時間がかかる、など手間かかったりするんですよね)

運転免許証は、IDカードとしては非常に便利です。
また、「運転免許証を持っているけれど、全く運転しない人」と「運転免許証を持っていないから、全く運転しない人」とでは、道交法とか、車そのものの事とか、運転する人の気持ちとか、理解の仕方が違うので、運転技術の勉強をしただけでもメリットはあります。
私の母は運転免許を持っておらず、自家用車のない家庭で生活しています。だから車の死角のこととかも含めて何も知らず、自分にも落ち度があったのに、それに気づかず、車を運転してる人だけが悪いって言い張ってケンカになったことがあります(汗)

「もし、一生車を運転せずにいたら、どうなるか」
現在は、それよりもデメリットの方が大きいと思っている内容……車を運転することの便利さ・楽しさを知らずに一生を終えることになる。
自家用車の必要性がある地域に住むことになった場合に、日常生活に支障が出る。
こんな感じかなあ。
    • good
    • 0

  こんにちは。



>親や親戚、友人などが私に「せっかく車の免許とったんだから自家用車持てよ。」と会話する機会が訪れる度に毎回言ってきてうるさいんです

 周囲の人間はどこでも同じようなものです。

 言われるたびにはっきりと車には乗りません。買わないと断言すればそれで終わりだと思います。


 免許を取ってもそれは運転して宜しいという資格なので、車を購入するしないは本人の勝手で良いはずです。
 親や親戚、友人など気を使わない間柄だからそういう風に言ってくるだけです。

 
 自分の信念があれば、周りからどういわれようと構わないじゃないですか。
 
 今度言われたら、質問者さんが車を購入しない、運転しないことでその人に迷惑を掛けているか、実害があるのか?と逆に反撃してもいいでしょう。

 多分相手は何もいえないと思います。

 そして、迷惑も実害もないのであれば、もう言わないでくとガツンと強く言ってみましょう。
 そうすれば二度といわれなくなるはずです。
    • good
    • 1

私もだいたい,他の方と同意見ですね。


1.既に運転技術は失われていると思います。
  運転手になるとしても,事前に練習しないと,ひたすら恐く
  感じるだけで,ご本人にとっても心理的な損です。
2.常に持つ必要がないならば,自動車そのものが不要でしょう。
  旅行などで使いたい場合,レンタカーという方法があります。
3.運転免許を取ってあるのだから,IDカードとして身分証明に
  使うのは問題ないでしょう。
4.メリットが判らないということは,自動車を使う理由を持たない
  ことと同じです。使わなくてすむのならば,そのまま使わずに
  居た方が良いでしょう。

いずれにせよ,今後の生活環境次第で自動車の要不要が変化すると思います。現段階では「差し迫った必要性がない」というだけのお話ですね。将来,転居等で「車がないと不便」という環境もあり得ますので,選択肢として運転免許があるのは良いことだと思います。
ただ,周りの方が言うことは「車を持つと自由に(広範囲に)出掛けられる」便利さを伝えたいだけだと思います。うるさいかも知れませんが,気になさらない方がよいと思います。
    • good
    • 0

私の知り合いには全く逆の者がおりました。


何十年も車の運転をしていて無事故無違反で無免許でした。
このようにほとんどの人にとっては現代社会での車の必要性がかなり高いということです。
免許を取って毎回更新するための労力、費用、所要時間を考えますと
持っているだけで運転しないのは大きな損だと一般的には考えられますので
「自家用車持てよ」という言葉の一部には手間と費用をかけて免許だけ取得して
運転しない事は愚かであるという意味が含まれています。

これからは他人には免許を持っていない振りをするのが良いでしょう。
    • good
    • 0

自分は漬物を一生食べない。

どうなりますか?と聞かれたらどう答えます?
好きにすれば。。。くらいかな?
子供ができたり、親を病院に連れて行く機会がない。タクシーを呼んで済むならそれはそれでOKじゃない。
    • good
    • 1

何ともなりません。


数十万円を掛けて身分証を手に入れただけです。
免許があったからと言って運転しなければならない、車を買わなくてはならないと決まっているわけではありませんから。

車を運転しなければ事故に遭う確率も少ないですし、維持費の分を他のことに使えるので有効だと思います。
車好きの私としては、こんなに楽しいことを知らずに死んでいくあなたをかわいそうに(ほんの少しだけどね)思います。
    • good
    • 0

正直、そういう人がいるのだなと思いました。



う~ん、読ませていただくと、すでに車に乗るには厳しい状況にあるように感じます。
おそらく、何かがきっかけでまたさまざまな理由で、車との距離ができてしまっているようですね・・・。
「一生」とか「~したくない理由」とかをみると、”運転していない状態”を後付で強力な理由をくっつけているようにも感じます。

ま、何でもそうですが、距離のあるものについてはそういう感じになってしまいますよね・・・。

う~ん、あんまり考えすぎず、むきになったりせず、チャンスがやってきたら再挑戦という感じがいいんでしょうね・・・?
できればちょっとでも乗っていたほうがいいのかなとは思うのですが・・・。
    • good
    • 0

もし、運転しないと


運転技術そのものが失ってしまうと思います。
個人的にはレンタカーでもいいから
たまーに乗って感覚を戻すような事を
強くお勧めいたします!

今は親とかがそばにいるから
車の運転も不自由しなでしょうけど
将来、結婚とかして車で迎えにとか
どうするんですか?
「運転した事ないから怖い」って言うのかな?
と思ったりするんですが現実的ではないでしょう。

それにここの回答自体も
他人事で書く輩も多いので
鵜呑みにするのもどうかな?と
思ったりもいたします。

将来の自分の為にも
運転をするこころがけが必要かと。
    • good
    • 0

こんばんわ。


答えはそのまま運転しなければいいのではないしょうか。
周りがなんと言われても「運転しない!!」と決めて実行すればいいと思います。
確かに、周囲が言われるようにもったいないとは私も思います。
それならなぜ、運転免許を取られたんですか?
必要ないような気がしますが…
    • good
    • 1

>もし、一生車を運転せずにいたらどうなるでしょうか?


後悔も満足も特にないと思います。
昔は車はなかったんですから。と言うと、何もかもそうなりますが。
携帯も同じです。なくてもいいんですが、あったら便利。(携帯なしの生活は考えられない人もいれば、雰囲気で持っている人もいるでしょうし)
物事には光と陰があります。 タクシーや公共交通機関がすぐに使えず、一刻を争う状況に遭遇したとき、車があってよかったと思う人もいるでしょうし、車が無くて後悔している人もいるでしょう。
逆に交通事故を起こした人は、車や免許がなければ・・・と思っている人もいるでしょう。
質問者様が、今後どのような状況になるか分かりませんが、乗ったことがないのであれば、後悔も満足もないでしょう。>便利さや不要さがわからないんですから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています