
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
生活空間における床素材
過去の人々の床か素材
●日本では
江戸時代の裕福時、板の間(フローリング)はおそらくキッチン近くの作業場、玄関、廊下等でしょう
居室においては・畳が主流だったと思います、私の田舎でもそのようでした。
中東からヨーロッパでは細かな生活スタイルは知りませんが、アラジンと魔法のカーペットと言われるくらい
カーペットの上が居室空間でしょう、中国に置いても、中国檀通(字が出ない)成るカーペットが有りました。
土間・石・板の上でもカーペットが居室として重宝だったのでしょう、今の日本のように暖房は無いでしょうから。
と言うように生活・文化を見ても、板も間(フローリング)の直上での生活は皆無と言えます。
●ナゼ フローリング 大流行になったのか。
フローリング大流行になった時代は、約20~25年ほど以前と感じます、当時は新築マンションなどカーペット
が主流でどこもかしこも、安物のカーペットが仕様され、又カーペットなどの生活を行ったことのない人々が、
それを汚し放題の汚い生活空間が発生しました、それ目を付けた有る制約会社が宣伝した・・ダニでした。
それから、フローリング大流行が始まったのです。当時は今のような物はなく、体育館仕様などを多様しました。
それが現在にいたり、住宅と言えば床はフローリングと決めてかかる様成りました。
それもマンション販売会社・建築工事会社など流行品は何も考えずに、採用する、畳も面倒臭さ、カーペットを使い
こなせない生活文化の日本人となって行ったのでしょう。
●耐用年数
先にもふれましたが、ベニヤ加工の板です・表面からの傷、凹みとそれらを接着させる(ボンド)最近は良くなりました
が、20~30年位かと考えます(使用状況で大幅に変わるでしょう)
●生活感触とメンテナンス
立ち歩き生活ではさほど問題は無いと思いますが、座して生活・寝ころぶ・暖かみなど皆無です。(床暖房使用は別)
日本人で・1日椅子と立ち歩きで生活出来る人はいられますか?様式スタイルでも寝椅子が有るくらいですから。
メンテナンスにおいての通常汚れの清掃は楽なのでしょうか?・・・フローリング自身の汚れは落としやすいです、
そして・・・けっこう重要なテーマです。 フローリング自身が綺麗な状況を維持することがどの程度できますか?
●その続き
フローリング自身を、ホコリ、砂埃も含め綺麗な状況で維持出来ますか?このコーナーホコリでも書き込み中ですが
((((掃除したてのTVやテーブルの上)))なぜホコリ?解消方法は?
1:外から入って来る物
土ホコリ・今時はレイの花粉・・・など
2:室内から発生する物
綿ボコリ・・一番目立ちますね
3:私たち自身から発生する物
自分のアカです。人は寝ていて一晩にコップ1~2杯の汗を出すとか言われます。
それと自身の老廃皮膚がホコリに成ります。 ダニなど良く耳にすると思いますが、
そのエサは何と思いますか? 人から落ちた皮膚などのタンパク質です。
人のタンパク質が一番多いとこらは?分りますね。自分のベット・布団です。
そこから、怖いですダニの死骸、や糞(ものすごく細かいです。(1mmの1000分の1とも言われます。)
4:それらの対処法
残念ながら今の日本的な対処は無いと言っても過言では無いでしょう、
昔の生活を考えて下さい、冷暖房はほとんど無し、畳生活が多くムシボシを行い、ホコリのたたきだし、
布団も同様ですね。今はいかがですか?・・・・・・?
と言うような事で生活環境の・床は・フローリングが当たり前・・???フローリング自身は汚れにくいですが!!
布団・カーペット・畳・布・などは細かいホコリをその物が捕まえてくれるのです。
しかしその物のホコリの取り払いを行なわないと、いつも部屋中ホコリです。健康にも良くないです。
私の知る限り現在最良なのは、ドイツのある掃除機 これ以外無いと思います。
●化学物質過敏症
最近の建材のこれらには、それなりの対応基準が施行されておりますが、日本ではなだまだ研究が遅れていると
思われます。カーペットなどの繊維類は化学物質を吸着する性質があると言われ、化学物質の研究所では布製品
はその室内には置けないそうです。その吸着後の品物の処理については解りません。
●嫌いな理由
上記を含め、商売上儲けがありません・だから生活も苦しく成るのです。(-_-;)笑えタライイですけど。
テレビドラマなどで・・・フローリングで・・座布団で・・・ちゃぶ台で・・・食事 などいかがですか?
誤字・脱字は後了解下さい。
No.3
- 回答日時:
階段が松下電工の物なんですが、フローリングを違うメーカーにしてしまうと、微妙な色の違いがでてしまいますか?
A: 出ると思います、松下電工の製品は現在5色位の色数で、階段、ドアー、クローゼット手すり、等同色でそろえることが出来るように成っていると思います。
予算削減の為、安価なフローリングを探しているいるのですが
A:こまめ探せば安価な物もあると思いますが、最近(けっこう前から)一般的に積層(ベニヤ状に紙に近い木を加工した物がほとんどです、傷・凹みは非常に発生しやすいです。体育館の床レベルのフローリングは高価になります。
その他
私はリフォーム業を行っておりますが、フローリングはあまり好きでは有りません・・・理由は色々有りますが長くなるので、ご希望でしたら連絡下さい。
No.1
- 回答日時:
東洋テックスの「ニューWPC アール溝ほんざね」
はお勧め。
溝がアールになっているので、やさしい感じに見えて
ほんざねというフローリングでは珍しい加工がしてあって、貼り付ける職人も楽で仕上がりもきれいです。
値段は、電工のフローリングは使ったことがないのでわかりませんが、低予算の家はこれ使ってます。
階段と違うメーカーとかはよくあることなので問題ないと思います。
参考URL:http://www.toyotex.co.jp/index.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーテンレールダブルを分解し...
-
ニトリの電動リクライニングソ...
-
【エレベーターの大理石柄の内...
-
柵を片手(または両手)で飛び...
-
文系4大卒で1級建築施工管理技士
-
玄関ドアの交換を考えています
-
プラスチック障子紙
-
引きこもりなんやが部屋評価よ...
-
部屋の壁が寂しいのでユニフォ...
-
ユニットバス内に観葉植物を飾...
-
15畳のLDKなのですが、 四方の...
-
一般的なサッシ窓に、遮光カー...
-
家具の配置
-
リビングの壁に飾るインテリア...
-
夏の敷布団てあるんですか どう...
-
皆さん 物置はどこで購入 設置...
-
タンスの組み立て料金いくらく...
-
外構屋さんなどいますか? 外構...
-
網戸張替外でやるには?
-
暗くなってからのミラーのレー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ニトリの電動ソファ フローリ...
-
わかる人教えて下さい。 賃貸の...
-
シリコンオイルを床にこぼして...
-
フローリングの黒い点
-
フローリング床はソファの足で...
-
フローリングに強力瞬間接着剤...
-
フローリングのキズとかは、ど...
-
両面テープの跡って簡単にとれ...
-
フローリングにカビがはえまし...
-
フローリングについたボールペ...
-
フローリングに落ちた髪の毛に...
-
新築マンションのフローリング...
-
ダイソンのDC12プラスシリーズ...
-
ヨガマットのせいでフローリン...
-
フローリングのゴム跡
-
フローリングにくっついたラグ...
-
細い椅子の脚、フローリングに...
-
トイレの芳香剤の液体がフロー...
-
キャスター付きチェアーからの...
-
リビングのフローリングってど...
おすすめ情報