dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同じような質問がありましたら、ご容赦願います三(m;_ _)m

多分、みなさん疑問に思っているはずだと思うんですけど…。

車って、なんで100kmとか120kmとか出せるようになってるんですかね?
法定速度までしか出せないように作ればよくないですか?
(追い越しとか考えてプラス10kmぐらいまではOKとか)
そうすれば、スピード違反ってものはなくなるし、事故も減りそうな気も
するし、危険な運転する人なんかも減るし、マイナス要素が
かなりなくなると思うのですが…。
まあ、修理工場なんかはそれで仕事が減ったりするのでしょうけど(^^;;

余談ですけど、車のスピードメーターって180kmとか書いてあったり
しますけどまず、一般道路ではそこまで出すってほとんど無理な話ですし
(改造してれば別ですよ)あまり意味ない気もします(*ノ-;*)

A 回答 (14件中11~14件)

他の回答者様が言われるように、上り坂で回転数を上げないといけない面があると思います。


ならスピード抑制の意味で、高速ギアをなくせばとなるかもしれませんが、燃料消費の面で環境によくなくなりますし・・・。

では、ギアはそのままで速度リミッターをつければ、となりますが、そうなると、普通車ならリッターカーで十分事足りることになり、メーカー側の技術開発は必要なくなります。経済も当然後退すると思われます。
日本国内だけのことを考えれば、将来国民の意識が速度制限を目指す風潮に向かえば、リッターカーでの高水準を追求する革新的技術開発の方向に向かうかもしれません。たとえば、現在では、環境面に配慮して、部分的な部品に関するリサイクル法も施行されていますし、速度に関しても似たような気運が高まればあり得ることだとも思えます。それはそれでよいことであるかもしれません。でも、そうなると仮定したら、ガソリン車はなくなると思われますが・・・。
国外での販促という点を考慮すると、道路事情や法規が当然違うので、メーカーにとってはなかなか難しい話のように思えます。
何よりもユーザー側のニーズにまだ合わない時代であるかもしれません。どの車もスピードに同じように限度があるという状況が、ユーザーの購買力につながるかは、まだ計り知れない部分であると思えます。

まず国民の関心が、質問者様の仰る方向に向かうことで、メーカーがオプション対応で、リミッターをもうけていき、高い安全意識を持たれる方が購入(リミッター車は税金優遇措置なども盛り込んで)し、リアガラスに<リミッター仕様>などのステッカーが貼られるようになれば、いいのかなぁとも思えます。

可能性はまずそれが第一歩のような気がします。
    • good
    • 0

なんとなく、


政府も警察も公認しているから!
だと思ったりして!!
駄回答でした、、、、。
    • good
    • 0

1.「上り坂で」100Kmが出せるようにしている(基準は東名高速のどこか)。


2.「緊急回避」用。事故に遭いそうなとき、状況次第では「加速して避ける」のが有効な場合があります。
    • good
    • 0

確かにいいかも知れませんが


急激な上りの坂では、上れなくなる(スピードが落ちる)ではないでしょうか?

PS話しを、変えれば「原付」でも同じ事が言えます
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!