
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
かなり細かくちぎります。
手で結構です。
一般的に流木が簡単です。(石よりも)
糸は木綿糸でも釣り糸でも大丈夫です。
あまり光が強くなくても、枯れたり溶けたりしません。
南米ウィローモスでも同様で、非常に丈夫です。
流木などをお持ちでない時は、そのまま水槽に浮かべておかれても、
平気なくらいです。(照明を点けて)
ビンに入れて水を張って、その中に適当に沈めて、蛍光灯のある部屋に置いておくだけでも大丈夫です。
(ベタを暖かい時期、そうして洗面所で飼育しております。^^;)
お魚やエビが入っている方が早く成長します。
活着させても、トリミングをしないと、伸びて、光の届かない辺りから枯れてしまいます。
ですから、トリミングはたいへん重要です。
流木に活着させるときは、小さく細切れにしたウィローモスを、流木などに貼り付けて、
糸を細かく巻きます。
15~20wの2灯式で十分です。
少し出てきたらトリミングを繰り返し、数回のトリミングの後には、きれいな
活着ウィローモスの出来上がりです
液肥は入れてもいいですけど、入れすぎますと、コケが生えますし、入れなくても結構です。
詳しい回答ありがとうございます。
例えば部屋で20~25度くらいの水温、ライト(デスク用の蛍光灯ライトしか持っていません><)で育てるか
野外に出して、保温無しで日光を当てて育てるか
どちらがよいでしょうか?
関東なのですが、夜間はまだとても寒いですが
外に出しておいても問題ないでしょうか?
長くなってしまいましたが、重ねてお願いいたします。
No.7
- 回答日時:
東海地区のものですが、外はやめたほうが良いかと・・・
家のは金魚の池に入れたら、全滅しました。
たぶん春には復活してくれることを祈っています。
流木に巻きつけるがメジャーな方法ですが、石に巻きつけている人もいます。
あと、水草を抜けなくする針金のネットで底床の砂利に挿している人もいます。
浮き草代わりにする人など、基本的にはどこかに植えつけるか、漂わすかのどちらかなのでしょうけどね。
家は、エアレーションなしの魚無しでバケツに入れてお昼は日の当たる部屋の中で、夜は自分の部屋で光と温度を気をつけました。
カップ1杯のウィスローモスが約2ヶ月で増えすぎて困ったことはあります。⇒金魚の池へGOで今
基本的には、気長に待つことですね。
この回答への補足
2ヶ月でそんなにふえるものなのですか~
ちょっと楽しみに部屋でライトを当てつつ
まったりと増えるのをまちます^^
ありがとうございました^^
No.6
- 回答日時:
簡単ですよ。
platina-angel さんのアドバイスにあるようにすればいいだけ。
活着させたい流木などに碁盤の目みたいな感じで貼り付けてテグスなどで縛ればいいだけです。
コツは塊のまま扱わない事です。(スケスケ状態で貼り付け成長するのを待つ。)
後は活着部が枯れてはがれなうように適当に間引けばいいだけですよ。
時間は掛かるが綺麗で確実な方法です。
この時期野外で越冬出来るのか?はわかりませんがやめとうたほうがいいでしょう。(うちは枯れました中国地方です。)
気長にやって下さいな、短気は損ですよ植物の育成では。
No.5
- 回答日時:
繰り返しますけど、お魚かエビは入れておかれた方がいいと思います。
ベタでも、メダカでも、アカヒレ(コッピー)でも良いです。
長い間、トリミングしたウィローモス(南米も)を、お魚などがいない環境に
置いておいたことがありませんので、念のため。
度々失礼いたしました。
この回答への補足
くわしいご説明ありがとうございました^^
平たい大き目の流木を買ってきて
そこに薄く広範囲に糸で巻きつけました。
このまま観察してみます^^
ありがとうございました^-^
No.4
- 回答日時:
>部屋で20~25度くらいの水温、ライト(デスク用の蛍光灯ライトしか持っていません
それで大丈夫です。
ウィローモスや南米ウィローモスは、実は結構丈夫で耐陰性が強いと思います。
照明ナシのプラケースでも可能なくらいです。
トリミングすると、もう増えて増えて仕方がありませんので、適当にメダカの金魚鉢や
ベタのプラケース等に入れて、専用の照明のない場所に置いておいても、大丈夫です。
活着させなくても、ということです。
窓越しの日差しよりも、室内の蛍光灯の方でOKです。
もともとコケ(藻類)ですので、美しくても丈夫なのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 うちの淡水の水槽の藻がLEDの光で蛍光色に一部光っております 1 2023/02/06 02:48
- その他(生活家電) 新築の際にコンセントの数を増やす増やさないで悩んでますが、 コンセントの数足りなかったらこうゆうアイ 13 2022/11/30 06:10
- 魚類 メダカ、ミナミヌマエビ、水草の飼育環境 4 2022/06/30 07:46
- その他(家計・生活費) 定年退職したご家庭の家計について教えて下さい 私は間もなく定年を迎えます。 このため定年後のライフプ 3 2023/04/27 00:45
- その他(バイク) 原付をボアアップして原付2種 6 2022/07/16 15:29
- 温泉 温泉旅館について教えてください。 一人旅で温泉行って、露天風呂付きのお部屋で美味しいご飯食べて、ゆっ 6 2022/12/16 21:48
- 車検・修理・メンテナンス クリヤー塗装 4 2022/04/30 10:01
- 皮膚の病気・アレルギー 高2女です。胸、肩、鎖骨、背中上部、二の腕に突然ニキビのような赤いぶつぶつがたくさん出来ました。たく 3 2022/04/02 22:20
- 事件・事故 自転車ヘルメット事故。便乗して報道されているようですが、大半の人は着用する気はないですよね? 6 2023/04/16 20:48
- その他(恋愛相談) セックスでテンション上がる彼氏がキモい件 3 2023/03/31 12:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
穴あき流木を作りたい
-
こういうエビってどう食べるん...
-
黒ヒゲ スポット状のコケ
-
流木のコケ除去方法
-
アカヒレの鉢に変な生き物
-
水草の添加剤と肥料等おすすめ...
-
熱帯魚水槽の水草、植木鉢はど...
-
アマゾニアソイルについて
-
水草が根付くにはどのくらいの...
-
ヘアーグラスショートで草原に!
-
ウーパールーパーを発送したい...
-
【熱帯魚】 グラミーの混泳に...
-
横浜周辺でミナミヌマエビは捕...
-
水槽に白いモヤモヤ!!画像あ...
-
殻付き生牡蠣を生簀に入れて保...
-
ホテイアオイの根っこのヒゲが...
-
水草の植え方
-
抱卵していたエビが死んでしま...
-
メダカ水槽に謎の生物
-
レッドチェリーシュリンプの脱...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報