dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の周りには、人や社会への文句や愚痴・悪口を毎日の様にこぼす人がいます。
聞いていると、私の心がよどんで行くのが分かります。最近では私もグチグチいう様になるばかりか、愚痴文句をいう人を見ると、自分の悪い部分を鏡で見ている気がして不愉快になります。

私はただ周囲の環境の所為にしているのかもしれませんが、できる事なら、周囲の悪影響を遮断し自分自身を保っていきたいと望んでいます。又このままでは、マイナス志向ですし、悪影響やマイナス的なものは、マイナスなものを惹き付けるだけで、要は良い事は起きないものだとも考えています。

影響を受けずに生活するには、どの様にしたら良いのでしょうか?何か方法があれば、是非教えて下さい。
宜しくお願い致します。

A 回答 (7件)

こんにちは。

お困りのようですね。
良いアドバイスがたくさん出ているようなので、細かい事はもうしません。「どうしたら良いか?」にだけ口出しいたしますと、
1. スポーツしましょう! それがお嫌いでしたら、
2. ヨーガに通いましょう! いまはジムでもありますよね。それもかなわなければ、
3. 何でも、熱中できる趣味の時間をつくりましょう!

だいたい、人の悪口ばかり言ってるような人は、ストレス抱えて健康状態も良くない方が多いです。で、意外にそういう人って、心の底ではストレスのない健康な生活を望んでたりするもので、、。
「最近お顔のいろが悪いみたいですよ」とか「ネガティブな思考でいると成人病かかりやすいらしいですよ」なんてサラリと言っておくと、密かにビビってたりします。そうやってあなたのまわりに機雷を浮かべておいた上で、御自身はジムに通いましょう。
心を切り離すには、体を切り離すのがいちばん!
体を切り離すには、行動を切り離すのがいちばん!

おたがいがんばりましょうね v^-^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!スポーツですか。
1ヶ月に1回位は行くことはあるのですが
今度回数を増やしてみようと思います。

ヨーガとは…気が付きませんでした。
確かに今、とても注目を浴びていますね。
早速、どのようなものか調べてみます。

大変良いアドバイスありがとうございます。

お礼日時:2006/03/04 12:51

28歳女性です。


私は同僚から毎日他の同僚の悪口を聞かされていたことがありました。
就業時間に毎日出口のところで「かえりましょう」
と待っていました。
私は人の悪口などは好まないし、メンタル面が弱いのでかなりきつかったです。
薬の増薬などもしかなり負担になりました。
結局一緒に帰りたくない意思を伝え帰りのバスやJRも一緒にならないようにして最寄の駅の逆方向のバスに乗り別の駅からJRに乗って帰ってました。

かなりのお金の出費になりましたが悪口を聞くより楽でした。

一度話をそらしてみたらどうでしょうか…悪口の話を始めたら別の話題を振るそしたらその人は質問者様が聞いてくれない事を悟り他の人を探すと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答下さりありがとうございます。
hamutaro25様はかなり苦労されたようですね。
話をそらし、別の話題に転換ということですが、
確かに相手が私に対して話をしてきた時は有効だと
思いました。

ただ、一人でぶつくさ言ったり、私以外の方との会話でも愚痴文句を言っていることもあるので、
正直、聞こえてくるだけで不快になります。
そんな感じなので、とにかく極力相手にしないと
いうことをメインにしています。

ご相談に乗って頂きありがとうございます。

お礼日時:2006/03/03 00:00

物理的に距離を置くしかないでしょう。


自分がネガティブな言葉に影響を受けてしまってそれに耐えられないのならば。
ただ、あくまでも影響を受けているのは自分自身の問題であることは自覚すべきだと思います。
愚痴や悪口は世の中、どこに行ったって存在します。
愚痴や悪口を言う人のせいで自分がダメになる、ではなくて、自分がそれに耐えられないのは自分の内側の問題であることを理解すべきです。
もちろん、質問者さまはそれは理解されていると思いますが、それならば自分自身が強くなることを考えましょう。
周囲の悪影響を遮断して自分自身を保とうとしてしまうと、よけいにそれらへの耐性を弱くするだけだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全くその通りです。
現在、距離は置いておりますが、
毎日顔を会わせており、向こうから話かけてくることが多いのです。
ただ、epp様の仰った通り、自分に問題があることは
よく理解しております。
周りがどうであれ、自分自身がしっかりとしていれば
なんとかなる問題だとも思っています。
でも、それがなかなか難しいのですよね。
ネガティブな言葉への耐性が付くように、
心身共に鍛えることができればと思います。
ご相談くださり、真にありがとうございます。

お礼日時:2006/03/03 00:11

一緒に時間を過ごすひとの影響は避けられません。


必ずなんらかの影響を受けるのが私達です。
友達なら、良く選んで良い影響をもらえる尊敬できるひとと出会えるように、自分を努力して磨きましょう。
離れられないひとなら、あせらず気長に付き合って、時々話し合いをするといいと思います。
どうすればよくなるか、「あなた」が良く考えて話をしてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスを頂き、ありがとうございます。
「類は類を呼ぶ」という言葉がありますが、
自分に良い影響を与えてくれる人達と出会えるようにように、努力したいと思います。

ただ、一番ひどい悪口や愚痴をこぼす人は、人の話を聞かないというか聞けない人なんですよね。
又、「こうと思ったらこう」という最初の考えに縛られるタイプの方なのです。
とりあえず、距離を空けながら、良い方向を模索して
行きたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/03 00:20

こんにちは。


その人が愚痴をこぼすたびに
「また言ってるわ。全く心の狭い奴だねぇ。きっと自分が不幸なんだろうねぇ。こうならないように注意しようっと。」と反面教師にしてください。
もしくは、その人の悪口に対して徹底的に言い返すとか。
「こいつ小さい人間だな~」という言葉を胸に刻みつけて
あなた自身は前向きな明るい発言や行動で
周りにプラスオーラを振りまいてください!
一番良いのは、その人と喧嘩することだと思います(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスを頂きありがとうございます。
そうですね。反面教師がより良い方法かもしれません。そしてプラスプラスで行動したいと思います。
(一番、愚痴文句をいう方とはかなり距離をあけて、
喧嘩状態ではありませんが、良い関係ではありません)
とにかく真似るようなことにならないように
頑張りたいと思います。

お礼日時:2006/03/03 00:34

非常に簡単で難しいことなのですが、一言で最大公約数的に申しますと、心に余裕をもつというかつくることではないでしょうか。



相手と同じ立場になり過ぎず、同じ次元に決してならないことなども肝要です。

あなたは ある意味で いい人と見られており、そこで相手は愚痴ってきやすいのではないでしょうか。

逆も真なりですから、そのいい人をやめると、とたんに楽になれますよ。不良の心のあのタフさをある意味で取り入れましょう。
ゴミになるようなものは最初から拾わないことと同じで、ストレスになるようなことは最初から体をかわしてサラリとやり過ごすことですね。

HNをクリックしてもらえればまだ何かヒントを掴めるかも知れません もし良かったらどうぞ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答下さりありがとうございます。
成程、心に余裕をもつと相手と同じ次元にならないですか。
確かに簡単そうで難しい感じです。
ですが、何か閃いた感じが致します。
なんとか、頑張ってみたいと思います。
真にありがとうございました。

お礼日時:2006/03/03 00:28

1.人の愚痴を聞きつつ、自分はこんな不幸でなくて良かった、自分の会社はまともで良かったと考える


2.相槌をうつが全く内容は聞かない
3.愚痴じたいを聞かない
4.体験談をこれからの人生の肥やしにする(この人はこういうところから失敗したのだから、自分はこういう風に行動しよう)

こんな感じではダメでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速、アドバイスを頂きありがとうございます。

そうですね。話を聞いていて聞かないという
やり方は、不器用な私には少々難しい気も致します。
人生の肥やしという方法は、プラス思考的な考えで
良いなと考えました。
その考え方を持って、聞き流せるように努力したいと思います。

お礼日時:2006/03/02 23:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!