dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚して新居に引越しします。
ですが、2~3年後には隣の県へまた引越しする予定です。
それで、新居ではベッドを置きたいのですが、もしその2~3年後に引越しする際に、ベッドの有る無しで引越し料金が結構違ってくるのなら、今回ベッドは諦めて次回のときにしようかと思っています。
引越し業者の方や詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
因みにベッドはダブル、引越し距離は片道約30キロ、その他の大きな荷物は冷蔵庫、洗濯機、食器棚、ダイニングテーブルくらいの予定です。
(引越しの時って何を基準に料金がきめられるのでしょうか?引越し経験がないのでわからず・・補足必要ならば補足します。)

A 回答 (2件)

こんにちは。



引越の料金は、トラックの大きさ(=荷物の量)と人件費+拘束時間(距離等で決まります)
その他料金が変わってくるといえば、引越の多い時期や土日(平日の方が割安)等でも変化します。

引越屋にも2種類あり、引越専門業者と運送会社の一部所が運営している引越屋があります。

荷物などの大事な家財を任せるわけですから、トラブルが少なく新居等の養生をしっかりしてくれる引越専門業者をお勧めします。(アリ・アート・サカイ等)
(値段的には運送系列のほうが安いですが・・・)

ベットについてですが、基本的にベットマットはばらせないので、ベットマット用のビニールで養生。その他部品はバラして新居で組み立てを行います。料金は発生しません。(料金を取る業者は聞いたことがありませんが、そんな組み立てで料金をとる業者はおすすめしません。)

見積もりですが、メール一括見積もりはお勧めしません。
一見便利そうですが、実際の荷物量を見ないで具体的な料金はでませんし、一括で色々な業者にメールが飛ぶのでかなり「見積もりさせてくれ」の電話が来ると思います。
ご自分で3~4社選択し、見積もりされる事をお勧めします。
その際、1社ずつではなく、見積もり時間を同じにして時間ををバッティングさせたりする小技もあります。
互いにお客様を取りたいわけですから、料金を下げざる終えなくなるはずですw。(時間も短縮できますし)

ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

引越し屋さんに種類があるなんて知りませんでした・・が、言われればそうですね。
予算が許せば専門業者に依頼したいです。
あと、メール一括見積りはそんな事になるのですね~。
びっくり。
気をつけます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/04 09:40

確かな事は言えませんが、その位ではあまり変わらないかもしれません。



引越し屋さんに話しを聞いた所に寄ると、
荷物の量により用意するトラックの大きさ(またはコンテナの大きさ)を決めるようです。
ですので、ベット位ではあまり変わりは無いんじゃないでしょうか・・・。
ただ、ベットの分解組み立て等に料金が発生する事があるかもしれません。
(当方、ベット込みの引越し2回しましたが、料金は取られませんでした)
その辺りは引越し業者の方確認するのは忘れない方がイイでしょう。

引越し料金の基準は、荷物の量(用意する車・人)や、距離に関係してくるものですが、
会社によってかなりの差があります。(それなりに、荷物の扱い方も違いったりもします)
倍・・・とまでは言いませんが、その位違った事がありました・・・(苦笑)
ですから、数社から見積もりを必ずとった方がイイですよ。
その時はオプション(別料金)辺りの事も、キッチリ聞いておきましょう。←コレで後々揉めたんで。
提携しているカード会社のカード払いにすれば、××%offなどやっている会社もあります。
ですから、やはり情報をできるだけ沢山集めた方が勝ちですよ!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

引越し料金は荷量、人、距離などで決まるのですね。
今回は業者に頼まないのですが、次回の引越しでは頼まざるをえないので、その際は必ず数社から見積りをとりたいと思います。
オプション関係もぬかりなく。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/04 09:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!