
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>弥生会計で補助管理を登録していなくても弥生販売の入金データだけを弥生会計に転送することができるのでしょうか?(売掛金の販売データは補助管理を使用しないで月末時点で一括して入力しようと思っています。
)入金のみも可能です。
補助科目を使用しないで弥生会計を使われる場合は、弥生販売の得意先の略称を全て空白にすることをお勧めします。明細転記を行った場合補助科目が出来てしまいます。
>それができるのなら、弥生販売も06にして統一しようと思いますが、できないのなら弥生販売はそのまま04にして弥生会計だけを06で購入して補助管理は使用せず、他の会計処理だけにしようと思うのですが・・。
統一する理由がわかりませんが...
04のデータを会計06へ取り込み出来るはずですが...
では
弥生マスターインストラクターでした!
早々のご回答ありがとうございました。
バージョンを統一しないと取り込みができないと
思っていました。
弥生会計で私の思っている方法でできそうな気がいたします。
何回もご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
No.1の方のおっしゃるとおり得意先別で仕訳の連携を行って、弥生会計側でデータをインポート可能です。
インポート時に補助科目を手動で登録(1件1件新規登録するのボタンをクリック)すると、自動的に補助科目も作成されます。一度登録された補助科目は、次回からインポート時に新規登録のメッセージは出ないので2回目からは楽になります。
弥生会計の売掛金の管理の仕方をどう考えるかにもよります。
弥生会計ではあえて補助管理せず、得意先の管理は弥生販売の得意先台帳ですれば補助科目自体の作成が不要になります。
どのやり方が一番適しているか十分吟味されて行われると良いと思います。
弥生マスターインストラクターでした!
ご回答ありがとうございました。
導入ガイドを読みながら考えていたのですが、ojyarumaru2004さんのおっしゃるように売掛金の管理をどうするかで方法が変わってくるような気がしました。
売掛金の管理は現在弥生販売でうまくいっているのですから、弥生会計で補助管理をしなくてもいいような気がしています。
それでもうひとつ質問ですが、弥生会計で補助管理を登録していなくても弥生販売の入金データだけを弥生会計に転送することができるのでしょうか?(売掛金の販売データは補助管理を使用しないで月末時点で一括して入力しようと思っています。)
それができるのなら、弥生販売も06にして統一しようと思いますが、できないのなら弥生販売はそのまま04にして弥生会計だけを06で購入して補助管理は使用せず、他の会計処理だけにしようと思うのですが・・。
No.1
- 回答日時:
仕訳データを作成する際、「借方掛売(借方掛仕)の補助科目に得意先(仕入れ先)略称を使用する」にチェックをつけます。
そうすると、転記方法で”得意先別転記”または”明細転記”を選択すれば、弥生販売の"略称"に登録されている名称を補助科目とすることができると思います。
今度から、会計を導入すると言うことですが、そうなると"06"ですね。
そうしたら、販売も"06"に揃えた方が安心ですね。
ご回答ありがとうございました。
弥生販売のデータが利用できるのですね。
販売が04なら06に揃えたほうがいいのですか・・。
5ユーザーのものを使用しているのでけっこう費用がかかるんですよね・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社長の旅行の仕分けについて
-
ペイペイの入金、金銭出納帳に...
-
会社の経理で使用しているTK...
-
領収書の内訳について
-
伝票Noって日付順?
-
弥生販売で 支払予定表を出したい
-
他勘定振替
-
振替伝票に同じ勘定科目を複数...
-
貸借対照表の数字が合わない(...
-
弥生会計で大量伝票削除するには?
-
計算書類の科目(その他)について
-
科目がわからない!
-
(EXCEL)出納帳に科目別シートを...
-
車輌ナンバー代は何費になりま...
-
神社への奉納金の勘定科目は?
-
AP と GL って何?
-
「下払い」の意味を教えてください
-
企業情報取得費用の勘定科目
-
レッカー移動の勘定科目
-
仮ナンバーについての勘定科目
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報