dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルのとおりですが、ガソリン代を節約するのに有効な方法を教えてください。

A 回答 (13件中1~10件)

何年か前に、NHKのテレビ番組で、燃費を抑える実験をしていたのを見ました。



「なるべく満タンにしない」も、たしかやってました。しかし、効果が実証できませんでした。
物理的に、効果ゼロではないと私も思いますが、無視できるほどの効果しかないということなのでしょう。
また、GSにしょっちゅう行くことを考えると、GSまでの道のりで、すでに損しますから。1kmは約10円。(特定のGSのお得意になった方が、割引してもらいやすいですし。)


その番組のハイライトは、
2台のクルマそれぞれの車内の天井に、ペンを糸で吊るして振り子状にし、その下に白い紙を置いて、クルマの揺れを記録してました。
さらに、一方のクルマだけには、後部座席に赤ちゃんを乗せて、赤ちゃんへの配慮をさせながら運転させました。
結論は、もうお察しのことと思いますが、要は、荒い運転をすると燃費が悪くなるということです。
その実験結果では(数値は忘れましたが)、かなり燃費が変わってました。
ギアも、なるべく高い方を使うのがいいですね。



以下からは、上記テレビと関係ない話です。


ハイオクは、確かに燃費は上がるらしいですが、レギュラーとの価格差を埋めるほどの効果はないというのが定説と聞いています。まー、各石油会社特有の添加剤の効果を期待したいのであれば、それはそれで。
なお、詳しくないですが、ハイオク専用車以外にハイオクを使うと、色々と弊害がある場合があるらしいです。


それから、エアコンはなるべく使わないのがよいです。エアコンは、パワーウィンドウに次いでバッテリーへの負担が大きいので、どのクルマもアイドルアップするようになってますが、
私が過去3台乗った経験では、いずれも、エアコンを使うと燃費が2割ぐらい悪くなります。
もしも、エアコン以外に、多量の電気を使う機器(高輝度フォグランプ、大きいオーディオシステム等)を積んでいて、そのために、アイドリング回転数を上げているのであれば、それも燃費に関係するでしょう。
同じ速度・加速を出すために、スロットルを深く踏むことも必要になってしまいますから。

私は、夏に遠出するときは、エアコンを使わないように、なるべく夜に走るようにしています。

なお、暖房は、おそらく関係ありません。
昔のクルマだと、まれに暖房つけたほうが燃費がよくなったりしましたが(笑)


あと、
3ナンバーのクルマとかですと関係ないと思いますが、高速道路でスピードを出しすぎると、やはり燃費が悪くなります。上記のエアコンの効果ぐらい悪くなることもあります。


それから、
なるべくブレーキやエンジンブレーキを使わずに済む運転を心がけるのは大事です。
遠くの信号が黄色から赤になりそうになったら、あらかじめ、ちょっとブレーキを踏んで減速してノロノロ運転をし、信号が青になったところでスピードゼロからスタートするのより、走った状態のままで交差点を通過すれば、確実に燃費は下がります。
長距離ドライブで、これをやれば、私の経験上、1割ぐらいの効果はありそうだという感触です。


あと、エンジンオイルは、可能であれば、季節ごとに、なるべく低粘度にするのがよいですね。


では。
    • good
    • 0

いろいろな意見が出ていますね。


間違いなく効果があるのは、余計な荷物を積まないことでしょうね。
タイヤの空気圧を高めにするとタイヤの設置面積が減りますので抵抗は減ります。ただしそれによる弊害もあります。ご注意を。

以下は自分のクルマで自分の運転の場合です。
私はエンジンブレーキは「使う」派です。アクセルを踏まない状態での燃料カットを期待して、です。1000回転あたりまで下がるとエンスト防止のため燃料噴射を再開するようです。ギアの選択はクルマによっても違いますので、一概に高いギア低いギアどちらがいいとは言えませんね。あまり低回転で高いギア+アクセル踏み付けだと効率が悪くなりそうです。状況無視してアクセルどんどん踏むのはとりあえずまずいでしょう。
ハイオクだとノッキングを起こしにくく、アクセルを踏む量を減らせるので、結果として安く上がってます。でもこれもクルマによって違うでしょうね。実家のクルマでは燃費の差で値段の差を埋めるのは無理でした。
こんなんでも参考になりますかね?
    • good
    • 0

私の体験例です。



他の方と意見が食い違うのもありますが、
エンジンブレーキを使ってみましょう。アクセルは踏まない状態で回転は2000rpm以上(車によるけど、厳密に言えば約1600rpm以上)にします。回転が下がってきたら周りの迷惑にならないのならシフトダウンを。
その際、Lレンジにはしないでくださいね。あれは特殊な場合のみ使う「エマージェンシー・ロー」ですから。
E車の場合だと上記の場合に燃料カットします。確かに物(この場合ATの内部)を動かす以上は壊れていくと言う理論がありますが、
私もそう毎回毎回やっているわけではないし、壊れた経験は無いです。
壊れる人は余程荒っぽい運転をする人だと思われます。
以前ディーラーで整備の仕事をしていた時に、
ATではないのですが、2万キロ走行で何でブレーキパッドがこんなに減るのだろう、などの様に自分では理解不能の車もありましたからね^^;
MTならむやみにギヤを上げない手もありますが、ATだとそれは難しいです。実体験上、悪くなりました^^;
ただ、走行中の加速ならば、ODoffをしてアクセル開度をそのままで加速をしましょう。
下手な加速増量を押さえられます。キックダウンまでの1秒くらいのロス分も無くなりますからね。
先ほど申し上げた点、ギヤを何故上げないのか?回転が高い分より燃料を食うのではないのか?という疑問が出てきていると思います。
ギヤが高い分、反応が鈍くなり、無駄な生ガスが排出されているんです。
例を言うと、MTの場合で2速30km/hで定速走行中、5速に入れて80km/hに加速させようとしたら相当時間かかりますよね。
その間、アクセルはかなりの踏み込み量でその分生ガス(HC)は増えます。
今探せなかったけど、空燃比のグラフ(CO.HC.NOx)を探してみてください。

最後にハイオクですが、効果ありません。ハイオク≒燃えにくいですから。燃焼速度が遅いんですけどね。
プレミアム仕様のE/Gじゃない限り、使う意味ないです。
    • good
    • 0

>回転数を表すメーターが車についているのであれば2000回転を超えないように運転したり、極力低回転で済ませるように運転する。


>高回転になればなるほどガソリン食います。

たしかに高回転になると燃費は低下しますが、低回転になるほど燃費がいいと言うわけではありません。
詳しいことを話し出すと、トルク曲線がうんたらかんたらとなってしまいますが、要は燃料消費量とトルクの関係が一番おいしいところを使うのがいいってことです。
僕のクルマ(エンジン)だと、2500~3000回転あたりが一番燃費がいいです。

ブレーキはエンジンブレーキを多用して燃料カットを利用するのがいいと思いますが、ATだったりまわりの流れに沿えなかったりするので難しいかな。
停車状態からの発進は結構燃料消費するので、停車状態を作り出さないように運転するのがいいかと。

一番いいのは、近場の移動は自転車を使うことでしょうか。
ガソリン使いませんし、チョイ乗りも回避できるのでクルマにもやさしいです。
    • good
    • 0

1)タイヤ空気圧を高めにする


2)エアーエレメントをまめに清掃する
3)排気量が小さい車にする(バイク含む)
4)荷物を載せない
5)エアコンを使わない
6)無駄な加速をしない
7)ガススタのポイントカードを有効に使う
8)自車のシフトタイミングを見極める
自分がやっているのはこの位です
    • good
    • 0

http://search1.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/au …
ヤフオクで検索するとこんなにグッズが出てきました!
ただ、自分は2ストの400ccのバイクを乗っているので
全然燃費なんて気にしないですがね。
あと、アーシングとかもありましたね。
http://search1.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/au …
    • good
    • 0

質問の趣旨は、車を動かしてガソリン代を節約できないか?ということだと思います。


急発進やからふかしをしないことでしょう。
    • good
    • 0

ハイオクにするのはまったく無意味です。

やめて下さい。エンジン指定の燃料を使いましょう。逆に燃費は悪化すれど良くなることはありません。エンジンにも良くありません。高い=良いではありませんよ?

まず車の無駄な荷物をすべて降ろす。洗車道具はそのつどつめば良いでしょう?
長い信号待ちはエンジンを切る。ブレーキは踏んだままで。6秒以上で効果あるそう。
エアコンを使用しない。回転を上げない。粘度の低いオイルを定期的に交換。
    • good
    • 0

給油する際に、満タンにしないこと!


満タンまで入れてしまうと、ガソリンの重さで多少燃費が悪くなります。
面倒かもしれませんが、こまめに給油を行う方が燃費は良いです。
    • good
    • 0

一番は出かけないことです・・・



燃費ということで改造なしだと
空ぶかしを無くすとこと。アイドリングストップにつとめる。

回転数を表すメーターが車についているのであれば2000回転を超えないように運転したり、極力低回転で済ませるように運転する。
高回転になればなるほどガソリン食います。

ストップ(スピード=0)してから走り出すときは、あまりアクセルを強く踏まず、じわじわと加速を狙うように運転する。

とかですかね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!