dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

拳とか足を硬くしたいのですがどうしたらいいのでしょうか??昔テレビで拳や足を硬くするために、砂をいれたビール瓶で叩くと言うのを見たんですが、それはいいのでしょうか?もちろん無茶はしていません。


経験談や詳しく知っているなら教えてください。そういうことが載っているサイトがあったら嬉しいです。お願いします!

A 回答 (6件)

No4 です。


「硬いところを避ける、正しい蹴り方をすれば痛くない」と言うのは私は他流派の経験が無いので可能かどうかは解りません。
またその意見の方を非難しているつもりはありません。
ルールが違えば正誤も異なるともいえます。
私はあくまで極真空手での経験で書いていますのでその点はご承知ください。

相手の蹴りやパンチは脛や肘で防御する、寧ろ反対に当てて潰す。
極真は柔らかいところを蹴らしてあげません。
その為、拳や足を鍛える必要があります。

さてご質問の砂袋ですが、昔は麻袋に砂を入れて作っていましたが、寧ろそれを支える架台が大変でした。
最近は安くていいものがあります。
添付URLを参考にしてください。

参考URL:http://www.bodymaker.jp/shopping/?DAI=all&SYO=al …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

わざわざありがとうございます!カバーだけだと安いですが高さを調整するとなるとちょっと高めですね。カバーだけかって後は自分で調整できればと考えてます^^;

ありがとうございました!!!

お礼日時:2006/03/11 00:01

わたしも昔こぶしやすねを固くしようとして、いろいろ硬いものを殴ってましたが、あまり極端に硬いものを殴るのは身体のためにいいとは思えません。



というのは日常的に硬いものを殴っていると、だんだん骨の形が変形してきます。またかなり腫れるので靴や靴下を履くのにも苦労します。

こぶしやすねを硬くするためのトレーニングとしては
オースドックスですが砂袋がいいと思います。また畳で作ったまきわらなどもいいと思います。

蹴って自分の足が痛むのはすねが柔らかいのではなく、蹴り方に問題があるのだと思います。蹴り方を少し変えれば痛みはなくなると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

蹴り方ですか。わかりました。もう少し勉強したいと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2006/03/08 18:08

私は極真空手をやっています。


何が正しいかは流派や試合出場を目指す目指さないでも変わるとは思います。
試合やスパーリングでも相手の脛同士が当たったり、肘でブロックされたりすることがあるわけですから拳や脛等を鍛えたほうがいいですね。
硬いところを避けるなんて出来ませんからね。寧ろガードの上から蹴りこむ破壊力が必要です。
ただビール壜で拳や脛の表面をたたいても意味がありません。
体重を掛けた状態で拳立てや、砂袋を正拳、猿肘や打ち込んだり、脛でけりこむのがいいと思いますよ。
また止まっているものを叩いても動くものに正確に衝撃を与えるにはサンドバッグを叩き込んだり、蹴り込むがいいですよ。
又実際に組み手をすればわかりますが、スピード(速さ、回転速度)、体重、接触点(硬さ、角度、ポイント)が相手に与えるダメージになります。
大山総裁は60歳になられても拳の握り方でどの様な握り方をすればいいかを研究されたかと聞きます。
がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですねぇ。固い所を避けて当てれるなら苦労はしませんよね^^;

砂袋って家でできますか??砂袋自体余り知らないのですが、教えてもらえると嬉しいです。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/08 18:07

 拳立てぐらいが一番無難だと思います。


 でも固くする必要性は無いと思いますよ。
 拳など固くしてもしょせん人の手ですしコンクリートや鉄などと喧嘩するつもりですか? (^^)
 足などが痛いのでしたら鍛えるのではなく防御されない(確実に攻撃が当たる)状態で出せるように練習したら良いと思います(痛いのはミートポイントをずらされるからなので)。

 あと拳ダコなどもやめれば数年経てばある程度なくなってきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。拳立てがいいとは知りませんでした。


やってみます!ありがとうございました!!

お礼日時:2006/03/08 18:01

お勧めはできません。

知り合いで空手をしている
人がいるのですが、丸太に畳の表面を巻き(ほとんど
丸太を直接と変わらないぐらい)それを拳でたたい
たり、ブロックを直接たたいたりしているといことを
聞いたことがあります。
始めた頃は手がはれ指が痛くて曲がらない状態や
出血は当たり前の状態でした。
一度たこができると元には戻らないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごいですねぇー。 戻らないという意味で良くないんでしょうか?それとも怪我をするってことでしょうか??自分は程度が全然わからないので怪我をするようなレベルでは到底ありません。コンコンと叩く程度です。

あんまり見た目はよい印象ではありませんか??

ありがとうございました!

お礼日時:2006/03/05 03:49

少し調べたのですが、腕立て伏せを拳でやる拳立て伏せが良いんじゃないでしょうか。



ところで、ほとんど真っ当な格闘技は拳を硬くすることに何のアドバンテージもないと思うのですが、競技はなんでしょう。ストリートファイト?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

足で蹴る時、自分の方が痛くて嫌なんですよね 笑 んでテレビで見たことがあったのでやってみたんですが。ちなみにその空手の選手も有名だったみたいなので意味はあるかなと思ってました。

基本時に空手に近いものだと思います。乱取りってやつですね。空手だと当たり前のようにやるのかとおもっていたのですが違うようですね^^;

お礼日時:2006/03/05 02:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!