
自宅で個人事業(青色申告)をやっている者です。
アンケート謝礼金の処理について質問いたします。
昨年から「Yahoo!リサーチ」と「マクロミル」に登録し、アンケートの
謝礼金を得ています。
事業とは関係ありませんが、事業で使っている銀行口座に振り込まれる
ので、
○○銀行 1,000 / 雑収入 1,000 (摘要:アンケート謝礼金)
のように仕訳していました。
しかし、「確定申告書の手引き」の一時所得の説明を見て、雑収入とする
のは間違いではないかという気がしてきました。
つまり、雑収入として事業収入に入れるのではなく、振込があったとき
に、
○○銀行 1,000 / 事業主借 1,000 (摘要:アンケート謝礼金)
と仕訳、
確定申告のときは、合計金額を確定申告書・収入金額等の「一時」欄に
記入し、
第二表の「配当所得・雑所得・総合課税の譲渡所得・一時所得に関する
事項」欄に、
一時 Yahoo!リサーチ ○円 0円 ○円
一時 マクロミル ○円 0円 ○円
と、それぞれの合計金額を記入するのが正解のような気がしてきましたが、
自信がありません。
ご存じの方がおられましたら、ご教示お願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
アンケート謝礼金は
アンケートに対しての謝礼という意味合いから、
雑所得に該当するというのが大方の意見のようです。
インターネットでいろいろ調べてみましたが、アンケート謝礼金が一時所得か
雑所得か、結局分かりませんでした。
しかし、雑所得かなという気がしてきました。
また、一時所得では確定申告書の所得金額に記入する額が、振り込まれた額の
1/2になるので、振り込まれた額をそのまま記入する雑収入にすれば、後々
問題は発生しないと思います。
(必要経費は0円なので、振り込まれた額が申告額)
そういうことで、雑収入として確定申告することにします。
いろいろありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
利息の入金はどうします?
同じに処理すれば問題ないと考えられます。
再び回答ありがとうございます。
> 利息の入金はどうします?
> 同じに処理すれば問題ないと考えられます。
利息は次のように仕訳しています。
○○銀行 XX / 事業主借 XX (摘要:預金利息)
OkWaveに同じような質問が何件かあったので、この仕訳で間違いないと
思います。
それで、私の質問に書いたように仕訳し、確定申告書の「一時」欄に合計金額を
記入すればよいということでしょうか。
それとも、仕訳だけ行い、利息と同じように確定申告書には記入する
必要がないということでしょうか。
アンケート謝礼金の処理は、賞金や懸賞当せん金と同じ処理をするのが
正解なのかなという気がしたのですが……。
No.1
- 回答日時:
「事業とは関係ありません」と認識しておられるので
事業の会計帳簿にわざわざ記載する理由はありません。
一時所得の特別控除を受けたいようですか、
適用外と思われます。
雑所得の場合でも申告不要の適用はないでしょう。
回答ありがとうございます。
> 「事業とは関係ありません」と認識しておられるので
> 事業の会計帳簿にわざわざ記載する理由はありません。
会計の知識がなく、事業と関係ないから雑所得と認識したのですが……。
また、何らかの仕訳をしないと補助簿である預金出納帳の残高と、実際の
残高が違ってしまいますが、この場合はどう処理すのでしょうか。
> 一時所得の特別控除を受けたいようですか、
二千円程度の額ですから、そんな気はまったくありません。
正しい処理をしたいだけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 所得税 確定申告の収入金額欄、源泉徴収額の記入方法について 1 2023/03/12 23:03
- 消費税 事業所得を雑所得で申告している場合の修正 5 2023/03/09 09:24
- 確定申告 《ふるさと納税について質問です》前回質問の訂正と追記 4 2022/09/16 20:17
- 確定申告 半分会社員?半分個人事業主? (生命保険営業、白色申告です)の 大和証券のミリオン(従業員積立投資プ 2 2023/03/21 13:22
- 年末調整 令和4年分 給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼所得金額調整控除申告書 3 2022/11/04 03:46
- 消費税 インボイス制度と雑所得 2 2022/08/25 13:22
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について その2 3 2022/05/07 13:11
- 減税・節税 国保➡社会保険に加入のがふるさと納税の恩恵がある? 3 2023/05/26 11:48
- 減税・節税 ふるさと納税返礼品制度を活用する為の方法 1 2023/05/23 15:56
- 年末調整 令和4年分 給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼所得金額調整控除申告書 5 2022/11/03 07:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
運転資金の仕訳?
-
保険金や香典代の仕訳について
-
自家用車を事業供用した場合の...
-
サポート料3年の仕訳を教えて...
-
※至急教えて頂けますか?※
-
複式簿記における仕分けについ...
-
事業用の車のローン、減価償却...
-
中小企業における退職給付引当...
-
家事按分について教えてください
-
宝くじの購入と当選金額の会計処理
-
通年雇用助成金を受けたときの仕訳
-
期首の開始残高について
-
消費税込みで売掛金を受け取っ...
-
不動産所得で白色はもったいな...
-
個人クレジット使用の場合の記...
-
会計ソフトについて
-
売掛金残高が年度を超え間違っ...
-
個人の口座から、事業の口座へ...
-
青色申告の仕訳について教えて...
-
税務署は白より青色申告を薦め...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サポート料3年の仕訳を教えて...
-
期末棚卸残高について
-
仕訳の仕方を教えていただけま...
-
ポイント利用で購入時の仕訳
-
通販利用時の仕訳のタイミング...
-
宝くじの購入と当選金額の会計処理
-
敷金計上の間違えました。仕訳...
-
修正申告後の会計処理が分かり...
-
期首戻しとは?
-
月をまたぐ帳簿の付け方について
-
青色申告 車両売却 購入 仕訳
-
JDL出納帳 クレジットカード ...
-
車両買い替え時の仕訳について
-
個人事業の遅延利息の仕訳を教...
-
やよい09で期中除去した資産...
-
営業権償却の過大計上について
-
仕訳の入力忘れについての質問...
-
仕訳について
-
期をまたいだ返金 クレジット ...
-
エアコン仕事用45万の事業用...
おすすめ情報