
小学5年の息子が、『国際理解』という授業でお世話になった先生に英語でお礼を言うのですが、
私が英語が出来なくて、息子の言葉を英語に出来ません。
先生はナイジェリアの方です。
全校で先生を送る会をするのですが、
その時に各クラス1名出て、先生にお礼を言うそうです。
クラスの中でくじでその役に当たったそうです。
息子は「1年間教えてくれてありがとう」と言いたいのですが
ない知恵を絞って考えても
"Thank you for your teaching us in a year."
くらいにしかなりません。
(これでは間違っていると思っています。)
息子はこれが長くて自分の発音では通じないのではないかと心配してますが、
いわゆる『カタカナ英語』でもこのくらいの内容なら通じるのではないかな?
と母親の私はたかをくくっています。
それはやっぱり甘いですか?
本人は「もっと短くならないの?」と言っています。
"See you again."で済ませたいとも言い出してます。
親としてはせっかくの機会だし、
ちょっとくらいやってみてもいいんじゃないかと思うので、
できれば、「1年間教えてくれてありがとう(ございました)」
といった内容で、出来るだけ短く言う言い方はないだろうか?と
こちらに質問を出しました。
よろしくお願いします。
息子は"See you again."でいいんじゃないかと
思う方がいるのではないか、それも聞いてみてくれ、と言っておりまして、
よろしければそれもあわせてご意見いただければと思います。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Thank you for teaching English for a year.
僕たちににあたる to us はなくてもわかるので割愛した方がすっきりしてよさそうです。
しかしながら「送る会」ということはおそらくこの先生とはお別れですよね。
それなら最後に教え子たちから一言いわれてうれしいのは
We will miss you so much.
You'll be missed so much.
見たいな方がいいと思いますよ。表現も短いですし。
意味は 「先生がいなくなるととっても寂しいです。」といった感じです。
いかがでしょうか。
早速の回答をありがとうございました。
回答をいただいて、英語に詳しい方からのご意見に、息子も安心した様子です。
私も安心しました。
回答いただきました文を一通り息子に伝えました。
今日学校で練習がありました。
帰宅してきてから何といったのか聞きましたら
"Thank you for your teaching.
See you again."
と言ったそうです。
本人としてはそこで精一杯というところのようです。
助けていただいてありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
無理に訳さず
We really enjoyed your class!
(先生の授業楽しかったよ!)
とかはどうでしょう?
早速の回答をありがとうございました。
お礼文は大変恐縮なんですが#1の方へのお礼欄に皆様へのお礼のつもりで書かせていただきました。
よろしければ#1の方のお礼欄をお読みくださいますようお願いします。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
アメリカに5年間いた者です。
この場合、for a year は言わなくてもいいんじゃないでしょうか?それは両者が知っていることでいちいち言う必要はないと思います。だから私が中学生英語で簡単に言うなら
Thank you for your teaching.
です。
ただ、前に出てしゃべるのであれば上記だけではさびしいので、以下を付け加えるのはどうでしょうか?
We will remember you.
早速の回答をありがとうございました。
お礼文は大変恐縮なんですが#1の方へのお礼欄に皆様へのお礼のつもりで書かせていただきました。
よろしければ#1の方のお礼欄をお読みくださいますようお願いします。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
69の意味
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
【英語の論文】図や表などを再...
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
approximatelyの省略記述
-
電子メールの冒頭などに、「日...
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
agree withとagree that
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
半角のφ
-
approximatelyの省略記述
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
69の意味
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
数学に関して
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
ディズニーのリロアンドスティ...
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
【英語の論文】図や表などを再...
-
「入り数」にあたる英語は?
おすすめ情報