dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

つくね焼きを初めて作ってみようと思いますが、鶏ひき肉って、もも、胸、ささみって種類ありますがどれを使えばいんですか?また、それぞれの使い道について教えてください。ハンバーグは合びきを使うけど、鶏ひき肉って買った事ないので詳しくわかりません。

A 回答 (1件)

脂質の多い順に、モモ、胸、ササミになりますが、それでも豚や牛に比べるといずれも非常に脂質が少ないので、いずれもあっさりした味です。



ササミは特に脂質が少ないので、肉の味が純粋に楽しめますが、つなぎの卵や小麦粉などをきちんと入れないとパサパサ、モソモソした食感になるのが難点です。

モモや胸はササミほどではないですが、やはり肉に含まれる脂質が少ないので、つなぎはきちんと入れましょう。モモと胸の食感はどちらも似た感じです。

ジューシーさが欲しいなら、皮ごとひき肉にしてあるものを使うか、皮付きモモ(胸肉)を買ってきて、包丁で細かく叩いてミンチにして使いましょう。皮の脂

逆にヘルシーなほうがいいなら皮なしのものやササミを使い、代わりにつなぎには全卵でなく卵白や片栗粉、豆腐などを使い、刻みネギなどの野菜をたっぷり加えて、その水分で口当たりを良くします。

変に悩むよりも、いろんな部位を使って試して、好みの味を見つけるといいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうですね。いろいろ試したいと思います。

お礼日時:2006/03/26 21:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!