dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供の出産で、管理費込みで10.7万の賃貸マンションに引越しました。共働きですので、最初大丈夫かなと思いましたが、やっはり子供の出産してから家計が急に厳しくなりました。
以前8万~10万の貯金出来たんですが、今はギリギリな状態です(私今産休中)。今後教育費などを考えて貯金を増やしたいのですが、今の家賃ならやっはり高いですか?アドバイスお願いします。

収入(手取り)
夫:25前後
私:22前後(産休中で約10万)

A 回答 (1件)

何部屋で、日当たりや交通アクセスや


公共機関などの有無にもよるので一般の物件と比べて高いかはわかりません。
質問者様もそういう質問ではない、という理解でいいですよね?

どの家計の先生も
家賃は総手取り収入の3分の1までとおっしゃっています。
それ以上でも払えるかもしれませんが、
しわ寄せもくるし、不測の事態のとき困ります。
手取りが35万としたら10万でもなんとかやれる範囲ではあるでしょう。

でも、家庭が何を重視して暮らしてるかによってはきついかも。
外食、趣味、そういうのを我慢せず暮らしたい場合
かなりキツイですよね。
お子さんが紙おむつ、粉ミルクの場合も。

私は今二人目妊娠中ですが、
一人目のときは専業主婦でした。
粉ミルクに月1万前後かかってましたし、
疲れてお惣菜の日々もおおかったし、
新婚で食材やりくりも下手だったので
いろいろ無駄が多かったです。

家賃は衝き9万以下でしたけど、きつくて。
今も似たような家賃のところに住んでます。
今後お子さんを保育園に上げるとか、
もう一人子供ができた、なんてことになってくると
ちょっと余裕ないかな~と思います。

でも、ご夫婦とお子様が保険に入っててなおかつ
それだけ貯金ができてるのなら
問題ナシです。

ちなみにケータイを夫婦でウィルコムにするだけでも
ものすごく節約になりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フィルコムについて早速調べてみました。
お得ですね。アドバイスありがとうございました。
以前家賃は会社から補助が出るので、あまり負担と思わなかったから、今回の引越しでちょっと…
でも、1/3という範囲を教えて頂き、ひと安心です。
とうもありがとうございました。

お礼日時:2006/03/14 13:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!