重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今年、偏差値38の短大から偏差値53の某国立大学へ編入します。
はっきり言って、編入先の勉強についていけるかとても心配です。編入試験はたった1科目(分野)と面接だけでした。
編入した理由は、試験科目になったある分野が好きで好きで堪らず大学でその分野を一から学び、また深く学びたくて編入をしました。
しかし、その分野は短大ではまったく学んでいません。本当に一からです。いや、ゼロから学びます。(高校の時は授業でやりました。)
編入者は一般入試者と比べて少ない科目で入学できます。一般入試者より能力の差でかなり不利のように思えるのですが実際どうなんでしょうか?
しかも、自分は偏差値38の短大卒です。国公立、私立の編入者や、高専卒の編入者に比べて能力の差は目に見えていると思うのですが、偏差値38の短大卒の編入者が国立大学の勉強についていくのはきついですか?
ただ、編入なので自分の好きな分野(専門科目)にある程度、集中して学べるので気持ちだけでも負けなければ勉強についていけるかな?と思っています。実際、そんな甘いもではないですか? 

A 回答 (3件)

大学で学ぶということはどういうことでしょうか?



高校時代の勉強とは違いますし、偏差値?単なる線引きです。
人間の能力とは関係ありません。

私の経験では大学では入学時の成績と卒業時の成績は関係ないということです。

好きな事を追求(研究)していくことが大学で学ぶ姿勢です。

ただ偏差値が良かったからそれに見合ったどこそこの大学を選ぶ人と比べたら、はるかに主体的であり不利どころか有利ですね。

偏差値うんぬんはもう捨てて充実した大学生活を送って下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうしても自分のしたい勉強があるんで頑張ります。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/14 22:49

> ある分野が好きで好きで堪らず大学でその分野を一から学び、また深く学びたくて編入をしました。



そのように考え、決断し、編入試験に合格したのです。
それだけで、ただなんとなく大学に入った人より一歩も二歩も前に居ます。
もちろん、そこで立ち止まってはすぐに追い越されます。
前に進むためには何をすればいいのか、貴方はしっかりした人のようですから自ずと答えは見えてくると思います。
まずは、編入試験合格おめでとう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

編入先で自分の好きな勉強がでいるので不安もありますが、楽しみもあります。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/14 22:52

はっきり言いますと、何処の国立大学と理系か文系かに依ります。

理系では、ちなみに、高専の編入生は、実験は、よく出来ますが、勉強のほうがイマイチだなと思います。
やる気と根気さえあれば大丈夫です。毎回しっかり講義に出席し、予習復習すれば、okです。実際 能力の差と言うものは、頑張れば なんとでもなります。頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気持ちだけは他の生徒に負けないように頑張ります。ほとんどの講義が専門科目になるし、自分の好きな講義になると思うので毎日講義に出席し、予習と復習頑張ります。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/14 22:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!