
3ヶ月の子供がいます
生後3週間くらいから湿疹が出始め体に広がりアトピー症状がほとんど当てはまります
4ヶ月になったらアレルギーテストをする予定ですが現在小型犬2匹も一緒に暮らしています
いたずらはしませんが衛生的な面で 顔をなめたりすると困るので。
リビングは同じ部屋ですが柵でしきってあり 毎日の掃除機かけ、犬の手入れ、洋服を着せるなど自分では精一杯気をつけていたつもりですが
アレルギーテストを受ける予定の病院の先生?(電話だったので)に犬と赤ちゃんはだめ 同じ家の中にいるだけでもだめ
今の症状が悪化したら今度は喘息になっちゃうから別の家で暮らすようにしなさいと言われてしまいました
まだ検査で犬のアレルギーが出たわけでもないのに強く言われかなりショックを受けてしまいました
今まで何年もずっと一緒に暮らしてどこにも行くにも連れて行きとってもかわいがってきたのです
赤ちゃんと子供と一緒に早く出かけられるのを楽しみにしていたので余計ショックです
やはり検査を待たず別で暮らさなくていけないのでしょうか?
もし犬アレルギーと分かったら同居は難しいのでしょうか?
お返事遅くなるかもしれませんがよろしくお願いします

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
姉の息子が犬、猫アレルギーです。
半年を過ぎた頃から同居していた小型犬に反応してアレルギーを発症し、その後「毛」のある動物がダメだと分かりました。原因は同居していた犬にありましたが姉夫婦は「犬も大切な家族」と手放しませんでした。
息子のアレルギーが出てすぐにそれまで住んでいたマンションから借金をして一戸建てに引越し、息子と犬の生活スペースを完全に分けた生活をしていましたよ。
かなり敏感で酷いアレルギーでしたが一緒に生活をしていても全く問題はなかったです(犬には近寄れませんでしたが)
毎日の掃除や選択、子供の体調管理など気を使っていて大変そうでしたが息子も犬も(残念ながら2年前に亡くなりました)とっても幸せに楽しく暮らしていました。
お子さんのためはもちろん、ワンちゃんのためにも最善の策が見つかるといいですね。
息子さんが亡くなられたのはアレルギーとの関係があるのでしょうか??
おねえさんは借金してまで・・・・・と頭が下がります
最悪犬アレルギーでも最善を尽くしていきます
No.5
- 回答日時:
みなさんと別の意見です。
うちも、犬を飼っています。下の子が、4ヶ月です。上の子は、小学生です。
上の子は、ぜんそくを持っています。犬がいない時期にぜんそくが出ました。
下の子は、まだわかりません。
動物病院の先生が「きちんとした検査をしないで、すぐに犬・ネコのせいにする、知識の低い人がいて、動物たちが、迷惑だ」とおっしゃっていました。
幸い、上の子は、犬のせいではありません!!!
私も、さんざん、まわりから言われますよ。
「犬が悪影響を及ぼす」って。
私は、あかちゃんも、犬もとても大切な家族です。毎日毎日、掃除、雑巾がけ、犬の毛を朝晩梳かしています。犬がいないおうちより、きれいだと思っています。
信頼のできる医師と出会えますように。
犬がいままでどおり生活できますように。
心から祈っています。
心強いアドバイスありがとうございます
私も掃除掃除の日々で遊びに来る方にもキレイだね~と言ってもらえるくらいしてるのですが
結局検査していただく病院は変えました
今のところの先生は犬も家族だから清潔を保って掃除などに気をつけて結果が出てから考えましょうとのことでした
でも色んなご意見をいただいたのでまずは実家に預けることにしました
No.4
- 回答日時:
犬と暮らしている妊婦です。
犬がいる事を医師に話して、煙たがられる事って多いですよ。
風邪ひいて、病院へ行って、犬と暮らしている事を伝えると『治りにくいよ』・・・とか。
現在通っている産院にも犬がいる事がカルテに書かれています。(犬種と匹数も)
なので、先生が検査前にも関わらず『犬と別の家で暮らすように』と言った理由も私的には納得出来るものがあります。
とりあえずアレルギーの原因として、動物がいる家庭は、その動物がターゲットにされる事が多いですから。
検査前の状態で『犬』が絶対の原因とはいえないとは思いますが、原因の1つの可能性が高いわけですから、その原因を取り除く必要がありますよね?
応急処置としてワンちゃんを実家に預けてみては如何ですか?
もしかしたら、食品系で原因があるかもしれないし(母乳で育てているのであれば)・・・・
ノミダニかも知れない(それなら、お薬で駆除できますし)、花粉やほこりかも・・・。
ちなみにネコアレルギーがある人は、ネコのフケに反応しているみたいです。
ネコのフケは、とても軽く小さいので、空気中に舞って一緒に吸い込むことでアレルギー症状が出るそうです。
(犬のフケは、ネコのフケのように空気中に舞わない)
抜け毛といっても、掃除と洋服を着せているのであれば、大幅に回避できるでしょうし。。。
動物アレルギーと診断された場合は、一緒に暮らすのが困難な状況にはなると思いますが、
家の2階で飼うなど、完全隔離の工夫は出来ると思いますが、そのアレルギー度にもよると思うんです。
症状が成長と共に改善する場合もあるでしょうし・・・・
とりあえず今は、赤ちゃんの症状が和らぐことを第一に考えましょう。
今すべて(赤ちゃんのこと、犬のこと)を一緒に考えて、一緒に解決するのは無理だと思います。
実家にあずけることにしました
早く検査の結果が出てほしいです
赤ちゃんができた途端 どこに行っても犬と赤ちゃんはだめと言われつらい日々です
No.3
- 回答日時:
大変失礼なのですが 同じ母親として 同じペットを飼う者として言わせてもらいたいことがあります。
なぜ新生児期に一緒にさせたのですか? ほとんどの育児書には新生児期には別々の部屋におくように書いてありませんか? 1ヶ月我慢すればいいのですよ? なぜ?それをしなかったのですか? 知らなくてもペットをかっていたら先生に先にアドバイスを聞くべきだったです…。悲しいです。でも、こうなってしまったのだから、まずはペットと離す。犬は外で。それからちょっと早いけど、検査してもらえれば少し貴方の心がおちつくと思います。ただ、判断つきにくいので、また4ヵ月後に検査を。犬はかわいそうだけど、赤ちゃんだってかわいそうです。またアレルギーは治らないわけでもないので 納得いく先生を探して治療すべきところは治療していってくださいね。がんばってください。No.2
- 回答日時:
お察しします。
4ケ月を待たずに診てもらった方がいいと思いますよ。私の孫(外孫)は、2か月の頃「猫アレルギー」と診断されました。昔から猫を可愛がっていた家庭なので手放すのは不憫だったようですが、赤ちゃんのためを思い、他所に預けたようです。犬も同居してますが、犬にはそのような反応は起こしません。猫が遠ざかってからは大分いいようですが、たまに抱っこしてくれる人が猫を飼っていたりすると、すぐに反応を起こし始めます。でも、「あなた猫飼ってる?」なんて聞けないですよね。No.1
- 回答日時:
1歳4ヶ月と4ヶ月のママです。
上の子がアトピーです。
8ヶ月の時に、アトピーが他の病気と混ざって、全身にケロイドのような湿疹が出来るほど酷くなり、入院しました。気が付かずにほおっておけば命も危なかったようです。
その際に、アレルギー検査をしたら動物がでました。
私も子供のころ検査したときに動物ダメでした。
実際、家の中に動物がいる家に行くと、呼吸も出来なくなり、体中に湿疹が出ます。
いくらきれいにしていても、人間の髪の毛と同じように大量の毛が落ちます。また、人間には居ないような微生物も居るはずです。アレルギーと疑う時点で、アレルゲンを排除するべきだと私は思います。確かにかわいいのは分かります。が、子供の症状がこれ以上酷くなり、これから先、大変な人生を送るのと比べられますか?!
喘息なんてかかったら、酷いと死ぬ事だってあるんです。
それでも、子供をそんな状況下に置いて置けますか?
4ヶ月だと、アレルギー検査をしてもまだ100%確定ではないそうです。1歳前後がベストと聞きました。たとえアレルギー検査で陽性でなくても、やはり別居をお勧めします。家の中ではどうかと思うので、外で飼われてはどうでしょうか。最悪、犬用の小さな家を建てる。
どうしてもというのであれば、方法はありますよ。
とにかく、赤ちゃんとわんちゃんの同居、お勧めできません。赤ちゃんの状態が状態ですから。
参考まで
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 実家の犬について嫁と揉めています 10 2022/09/22 23:36
- 皮膚の病気・アレルギー 2歳の子ですが採血してアレルギー検査をしました。 結果犬猫皮膚ミックスがクラス3でした。 1年前に調 1 2023/04/09 20:09
- 兄弟・姉妹 犬アレルギーと里帰り出産について 5 2023/08/15 04:35
- 皮膚の病気・アレルギー 服屋さんの服(商品)に、店員の家で飼っている犬猫の毛がついていて、レジをうった店員さんもそれに気づか 2 2023/08/21 09:34
- 犬 「彼氏にダメ出ししない・尽くさない・手のひらで転がして誉めて上手く動かす」とは良く言われますが、下記 4 2022/08/03 22:17
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 子供の咳止まらないんですが 小児科じゃなく呼吸器内科行った方がいいですかね? 1歳3ヶ月ですが、熱か 4 2022/07/16 17:46
- カップル・彼氏・彼女 彼氏がペット不可の物件で犬を飼い始めました。 彼の意志で全てお世話をすると言って、責任感も俺が持つと 5 2023/07/19 22:24
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 2歳の子供が喘息と診断されました。 原因はまだわかりませんが アレルギー検査では何個か 数値が出てて 2 2023/05/19 06:32
- 猫 アレルギー持ちで猫を飼育する方法。 現在、4匹の猫ちゃんと生活をしてます。 1ヶ月前から咳、鼻水、く 2 2023/06/15 20:42
- 犬 彼氏がペット不可の物件で犬を飼い始めました。 彼の意志で全てお世話をすると言って、責任感も俺が持つと 6 2023/07/19 21:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【離乳食】豆腐がOKなら豆乳・...
-
アレルギーの子がいるお家への...
-
蜂蜜を食べてキスした
-
2歳7ヶ月、たらこスパゲティは...
-
一歳半の息子に、ほぼ毎日納豆...
-
乳幼児の卵アレルギーについて...
-
そばのつなぎ等に卵は使ってま...
-
コンドームが痛いです。 初めて...
-
食パンは卵入り?
-
目をこすったから? 乳児・卵
-
離乳食の大豆アレルギーについて
-
赤ちゃんにステロイド剤は長く...
-
子供にお寿司は何歳くらいから?
-
離乳食のスタートは遅い方がい...
-
2才の子供にアサリの味噌汁はOK...
-
耳にお湯が入らないようにお風...
-
1歳児の耳掃除
-
三歳ヨダレ
-
新生児の湿疹(赤み。白い芯あり...
-
乳首の傷とオロナイン
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【離乳食】豆腐がOKなら豆乳・...
-
子どものおもちゃを接着剤を使...
-
蜂蜜を食べてキスした
-
2歳7ヶ月、たらこスパゲティは...
-
たい焼きには卵が入っています...
-
一歳半の息子に、ほぼ毎日納豆...
-
今月1歳になる子供と外食する...
-
1歳児、ししゃも食べすぎはよく...
-
卵アレルギーについてなのでず...
-
2歳児の花粉症?
-
そばのつなぎ等に卵は使ってま...
-
あさりを食べると嘔吐する事に...
-
アレルギーの子がいるお家への...
-
小麦アレルギーです。麦茶は?
-
保育園での牛乳を断る言い訳
-
小学六年生 二種混合の予防接種...
-
1歳10ヶ月ですが、ムカゴご飯は...
-
吐きました!
-
生後一カ月頃から、湿疹から黄...
-
5歳になる娘がいます。今更かも...
おすすめ情報