dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前に似たような質問をさせてもらったのですが…。
よだれはでていいものなのかあまり長くでるとよくないのか。 よだれは何故でるのか?
わかる方教えてください。

A 回答 (3件)

こんにちは。

4歳半1歳半の男の子のママです。

うちのお兄ちゃんも3歳までスタイしてました!!
保育所で、一番最後までしてたね~とよく所長先生にからかわれます。

よだれは、赤ちゃんの頃は消化管の発達がいいからよく出るんだ。と言われていましたが
2歳3歳までとなると、ちょっとね。
でもうちの子は、鼻がいつも詰まっているわけでもなく、口がいつも開いているわけではない
と思います。
中耳炎には産まれて1度もかかっていません。
言葉は早く、2歳前から2語文を話し、周りよりもペラペラでした。

でも・・・何かに熱中してたり、下を向いて何かをしている時にたら~りと、出ちゃうんですよね・・・。

でも、年少に上がった頃(3歳半)には完全にスタイはしていなかったので、
きっと、鼻が詰まっているとかでなければ、その内とれると思います。
    • good
    • 1

NO1です



私の子供は3歳ですが、ヨダレは2歳でとまりましたが
3歳でまた増えました 指をくわえだしたからと鼻水中耳炎だったから。
それが終わったらまたたれなくなりました

いつも遊んでる子はまだまだヨダレっこです。
口元がいつもあいててゆるいです。
言葉も遅く。

恐らく唇ほっぺたの筋肉が弱いので言葉もはっきり発音できないので
そういう理由からだと思います。

どちらにしろ口が開いているからヨダレが出るのだと思うのです。

開いてませんか???

急にではないなら急性のそういう病的なものではないと言うことだと思いますが

口が開いているというのはあまりよくないですよね。
ヨダレガよくても垂れるということ自体が良くないのだと思うのです。
ヨダレガ多いのが悪いのではなくて。

姿勢が悪い 背中が丸く顎があがっている場合口もあく
最初に書いた通り、鼻の問題 顎の問題いろいろ探ればたくさんあってどれがどうとは言えませんが
わかりやすいのは御鼻が詰まってないかどうか。
もともと口が開いてるこっています。
私ですww小さいころかいつも口あいてました
私の場合は姿勢が悪かったから。
今でもそう 顎を引くということが辛い。

悪い物があるのなら探した方が良いに決まってます^^

なぜ口があくのか・・・・そこまではわかりませんが・・・。

4歳5歳でもだらだらはあまり見たことがないように思いますが。
    • good
    • 1

液の分泌が多い、増えた



親譲りの体質
歯が生えてくる刺激
虫歯の刺激
口内炎の刺激
感染症にかかっている      
歯の噛み合わせに問題がある
頬の内側の筋肉の発達が悪いために、唾液をうまくコントロールできない
先天的に舌小帯(舌のうらの中央のひだ)が短い
アデノイドの剰余肥大により口呼吸になる
鼻炎などで口呼吸になる
       
ヨダレはそもそも多い方が得なもの 虫歯になりにくいとかがんになりにくいとか
唾は吐いたらもったいないと良く言われたものです。

3歳で突然最近多くなったとなれば
何か体調の変化もあるかもしれないので耳鼻科歯科小児科に受診してもらっても良いかもしれませんが。

この回答への補足

解答ありがとうございました。 ヨダレは三歳になって急に増えたわけではありません。 よその子をみても誰もといっていいくらいスタイをしてる子をみたことがないので…。

補足日時:2011/06/05 21:30
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!