dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

出産時に産院では赤ちゃんの耳掃除をお風呂の後にするように、と習いました。そこで、たまに綿棒で掃除していたのですが、、、先日、耳が臭うので1才になった子供を耳鼻科へ連れていったのですが、そこでは「素人が耳掃除などしてはダメ!耳掃除は耳鼻科でするものだ」と言われました。
1才くらいの子供のおかあさんにお聞きしたいのですが、特にトラブルがなくても、耳鼻科は耳掃除に連れて行っていますか?どのくらいの頻度で連れて行っていますか?そもそも保険はきくのでしょうか?
どうか教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

耳鼻科で耳掃除だけしてもらってる人、私の周りにもいますよ。


うちは初めは特に必要を感じなかったので、私が子供の耳掃除を
ずっとしてきたのですが、一度誤って耳かきで耳をつついてしまい、
それ以来子供も泣くし私も怖くなってしまって、、、
それからは耳鼻科でお願いしてます。
耳鼻科では「三カ月に一回くらい連れてくるといいですよ」と
言われました。まあ、私は子供の耳を覗いて、気になるくらい
たまった頃に連れていっているので、三カ月に一度ではないですが。
乳児医療証で、ただでしてくれます。

ただ耳鼻科選びは慎重になさった方が良いかと。
「素人が耳掃除などしてはダメ!」と言いきる医者というのも、
ちょっと極端な気がします。。。
また、医者によっては、子供が動かないようにものすごい力で
押さえつけてアザができた、という話も聞いたことがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
なるほど、3ヶ月に一度くらいが目安なのですね。
とても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/11 21:57

うちの子が通ってる耳鼻科では


家庭での耳掃除は必要ないと言ってました。
たとえば、お風呂で耳に水が入っても体温で自然に乾くし
正常な耳かすなら放っておいても自然に排出されるので
耳を綿棒でいじるより、何もしないほうが耳のためには良い
そうです。

うちの子は中耳炎になったので
耳鼻科に通ってますが
もし、今現在、耳に何も異常がなければ
耳掃除だけのために耳鼻科に通う必要はないですよ。
どうしても耳かすが目立って気になる時だけ
連れて行ってみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
自然に排出もされるのですね。でも、しっかり診ていただくと安心もするので、耳垢が気になったら、耳鼻科に連れて行こうかな、と思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/11 22:10

本来耳だけは耳鼻科で掃除して貰わなければならない,重要な器官です.もし綿棒でやるにしても1.5cm以上入れてはいけません.

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
耳鼻科に連れていきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/11 22:07

私も子どもの耳掃除が下手でしたが、うちの父も下手でした。


子どもの頃無理やり父に耳掃除されるのが痛くて苦痛でした。
ある日耳に激痛が走ったので耳鼻科に行くと
「耳掃除強引にやり過ぎ、お父さんはもうやっちゃ駄目」と宣告されました。
それ以降は親は私の耳には触れてません(笑)
私も自費でも700円位だと聞いたことがありますので、私の様な思いをお子さんにはさせないためにも、ぜひ専門のDr.にお願いしてあげてほしいです。(真剣です)
耳のデリケートなお子さんだと後々響くことになりかねないので、切に望みます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お医者にお願いすることにします。親身なアドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/11 22:07

うちも耳鼻科で取って貰っています。


普段の掃除?は綿棒で入り口を綺麗にする程度でよいそうです。
お風呂上りなら、入り口の水分さえ取れれば良いかと。
基本的に耳垢は自然と出てくるものだし、綿棒では耳垢を奥におしこんでしまうだけ、と私が通う耳鼻科の先生は言っていました。
頻度は、まだ2回だけなのであまり参考にならないですが、3ヶ月空いてました。
料金は1回500円。(一月の上限アリ)
これって、地域で違うんでしょうかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
とても参考になりました!
ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/11 22:06

そのぐらいの子供に綿棒を使っても、押し込むだけで取れない事が多いです。

押し込みすぎて我が家も危なく中耳炎になるところだと怒られましたね。

耳鼻科で取ってもらいましたが、乳児医療書で0円でしたよ。

3歳半になってやっと家で取れるようになりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
乳児医療証、使えるんですね。インフルエンザのワクチンのように、自費なんだと思っていました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/11 21:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!