
こんにちは。
3歳の子供を持つ母親です。
1歳過ぎの時に鼻水が出て夜に眠れずに泣いていたので、耳鼻科に連れて行ったところ、耳垢が石のように溜まっているという事なので取ってもらう事になりました。でも、子供が物凄く嫌がって激しく抵抗したにもかかわらず、押さえつけられて取ったために出血してしまいました。その日の晩から2週間程夜泣きが始まってしまってしまいました。以来、耳掃除が怖くてほとんど中を覗く事はなかったのですが、4歳になろうとする最近になってようやく子供の方から耳掃除をすると言ってくれたので恐る恐る取っていたら、コツコツと当たる音がするのでもしやまた石のようになったのではと思い、以前とは別の耳鼻科に連れて行きました。
右耳の耳垢を取ってもらったところ、物凄い大きな石のような耳垢が出てきました。左耳もと思ったのですが、泣き出してしまったので次回にという事で、先週また行ってきました。やはり大暴れで全然診察もしてもらえませんでした。こんなに病院に行きたがらない子供をどうやって説得したらいいでしょうか?耳垢はずっと放っておいても大丈夫なのでしょうか?よろしくお願いします。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
お気持ち痛いほどよくわかります。
うちには、もうじき4歳になるコがおりますが、よく中耳炎を勃発し、耳鼻科のお世話になってます。「耳垢がだいぶたまってますねえ・・」と医師に言われるたびに、怠慢な母親の烙印を押されたようで、なんかツライです。私が通っている耳鼻科は、ワックスネートという、耳垢を湿らす点耳薬を使い、2,3日後に吸引でとるという方法をしてます。
それでも耳鼻科では、かなりのアバレンジャーぶりで、先生の股間にケリを入れたりしてます・・・
家でも私が耳カキを手にしたとたん走りまわって逃げてしまいますし、寝ているすきに・・と思っても、手で耳をふさいでしまって、全然やらせてくれません。
ちなみに市販の耳掃除機みたいなのは、全然意味がないと耳鼻科の医師に言われました。
耳鼻科の先生の指導により風呂上りなど、耳が湿っているときに耳掃除をするように言われたのですが、それもどうにもこうにも・・・結局耳かきのフワフワしているほうだけで、ささっと掃除している次第です。
鼓膜付近の耳垢は、やはり専門じゃないとかなり難しいみたいですよね。ワックスネートを使っている病院を捜してみたらいかかがでしょうか?
新しい病院だと使ってるところも多いようです。
あとは、大きめの総合病院の耳鼻科などは、そういった対処もかなりなれている感じです。耳鼻科のスコープ(カメラ)などもありますし。
大変でしょうが、ここはひとつがんばってください。
耳掃除は、1ヶ月くらいに1度の目安でいいそうです。
「水遊びが出来なくなるよ」とか「テレビが聞こえなくなっちゃうよ」などと説明しつつ、優しく打診してみてください。
お互いがんばりましょう!
お返事どうもありがとうございました。
bableboomさんのお子さんの様子を伺っていると、うちの子供と同様なのでかなり勇気づけられました。
まず良い病院を見つける事が大事だと思いましたので、早速探してみます。
どうもありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
耳垢の質によるのか、先生の違いか分かりませんが。
ウチのかかりつけの耳鼻科では耳垢を柔らかくする薬を注して、ふやかしてから水で洗い流すと言う処置をされましたよ。けっして無理に掻きだしたりはしませんでした。
子供もそうだったし、私の耳に水が入って綿棒で耳垢を押し込んでしまい、聞こえにくくなった時もそうやって耳掃除をしてくれました。痛くもなんともなくむしろ気持ちがいいぐらいでした。
また他の耳鼻科に行かれたら、もしかして処置の仕方も違うかもしれないですよ。
我が家は家族全員が水あめのような耳垢なので、石の様に固まることはないのですが、自分ではとりきれないので、子供の耳掃除は無理にしないことにしています。
お返事ありがとうございます。
やはり病院によってだいぶん対処の仕方が違うようで、良い病院をまず探す事が大事だと思いました。
どうもありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
うちの子も耳鼻科では苦労しました。
耳垢取るのがこんなに大変だとは!大暴れして先生を蹴飛ばすし、「ちゃんと押さえて!」と看護婦さんに叱られるし、もちろん本人は大泣きだし本当にイヤでした。その先生の話だと、やはり自宅で耳垢を取るのはよくないそうです。お風呂に入った時、耳の中に水を入れて洗う(耳の付け根を裏側からそっと押さえる)のがよいとききました。耳に水入れるの?と思いましたが、所詮行き止まりになった穴だから大丈夫だそうです。入浴後は、耳の入り口付近を軽くふき取るだけです。綿棒を押し込んだりしないでください。とはいえ、怠けているとまたすぐにたまってきます。
現在海外に住んでいますが、耳垢のために予約して病院に行くのも・・・と思い電話で「子供の耳垢取ってもらえますか?」と聞いてみたのです。すると、オリーブオイルをスポイト等で耳に数滴入れて(1日3回程度)3、4日様子を見てくださいとのこと。それで柔らかくなるので、自宅で簡単に取れると言われました。え???という感じでしたが、点耳薬と同じ理屈なのでしょうか、本当に取れました!それもびっくりするような大きなのが!
ただし、現時点で耳に傷があるならこの方法はやめた方がいいです(私は素人ですのでその点はお願いします)。念のため病院で確認してください。ただし、「来院せずに解決する方法」なんて教えてくれないかもしれませんが・・・。
ちなみに、うちでミニ懐中電灯で耳の中をチェックしてます。もう耳垢で耳鼻科にお世話になりたくないので。
お返事ありがとうございます。
私も昨日、ペンタイプの懐中電灯を買ってきて見てみたのですが、物凄かったです。
もう取りたくて取りたくて、手がうずうずするのですが、暴れる子供を押さえて取るのは怖いのでやはり病院で取ってもらう事にします。
耳垢を柔らかくする薬もあるという事なので、そういった薬を扱っている病院を探してみます。
どうもありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
耳垢が溜まりすぎた場合、耳が「聞こえなくなる」ことはなくても、「聞こえにくくなる」ことはあります。
親が子どもを呼んでも返事をしなくて、おかしいと思っていたら耳垢が溜まっていてよく聞こえていなかった、というのはあります。
耳掃除が怖くて、ほとんど中をのぞかなかった(ましてや、耳掃除はしなかった)というのは、ある意味で正解だそうです。
耳鼻科でも、子どもが暴れると場合によっては出血することもあるのに、素人がやったら、耳の内部を傷つける確率はもっと高いからです。
あと、子どもの説得の仕方ですが、4歳近くだと言い聞かせもある程度は通用するかもしれません。
ただ、親の方も、子どもの扱いに慣れている耳鼻科を選ぶ……というか、相性のあう医師を見つけるのも大切かもしれません。(病院の選択肢がほとんどない地域にお住まいでしたら、申し訳ありません)
話は少しはずれますが、小児歯科の看板を出していても、実は「子どもが来ても拒みません」「実は小学生以上を想定しています」ということで、乳幼児の相手はあまり得意ではないって所もあるんですよね。
耳鼻科でも、子どもの耳垢とりが上手なところも、あるようです。
薬でふやかしてから取る(出血するほど無理なことをしない)方法もあるようですし。
お返事どうもありがとうございます。
耳鼻科はあまり考えずに、近くの病院に連れて行っただけだったので、もう少し調べてから連れて行けばこんなに怖がらずに済んだのかも。。。とちょっと反省しています。今からでも調べて相性の良い病院を探したいと思います。
どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
4歳なら言い聞かせるのがいいと思います。
たとえば日頃から「ちょっと耳を見せてね~」っといって素早く見ます。その後「まだ、耳の中に汚れがたまってないね~。たまったら病気になるから病院へ行ってとってもらおうね~。病院、怖くないよね?大丈夫だよね?だってもう4つだもんね。赤ちゃんじゃないから我慢できるよね?」
4歳の子供は結構「あかちゃんじゃない」って言葉に反応しますよ。
No.3
- 回答日時:
耳垢は殺菌作用や耳を保護するのらしいです。
でも、溜まりすぎると、難聴耳鳴りの原因にります。とりすぎると、傷がついたり、耳だれおこしたり慢性の外耳道炎の原因になります。と息子の通ってる耳鼻科の文書に書いてありました。子どもが病院に行きたがらないのを行かせる方法なんですが、
子どもがリラックスして楽しいと思える状況の中でさりげなーく、やさしーく打診してみてはどうでしょうか。
普段連れて行ってあげてない公園で思う存分遊ばせて、一息ついたころに”ところでさぁ、お耳この前右掃除してもらったでしょぅ?痛かったけれど、よく聞こえるようになったんじゃない?”
”じゃ今度、左耳してもらおっか、痛いのガマンできる?”
ってな具合はどうでしょうか。
楽しいことしてる時に話すと行くことにOKして、痛みも乗り越えられるという気になるような気がします。
また、ここでご褒美作戦も取り入れればどうでしょう。これは良くない方法という人も多いと思いますが、病院の場合、ご褒美作戦はある程度仕方ないんじゃないかな。もし、モノをあげるのに抵抗あるのでしたら、何をあげるか内緒にしてて、実際は”ママのちゅう!”。ママのちゅうは子どもによったら怒って、その後のご褒美作戦は必ずモノを要求してくるかもしれませんね。でも、1回でも病院でがんばってくれたらいいじゃないかな。
お返事ありがとうございました。
耳垢を発見して以来、早く取らなければとあせっていました。もう少し余裕な気持ちで子供に接してあげれば子供も分かってくれるような気がしてきました。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
うちの子も耳垢で耳鼻科に通っています。
耳かきではとうてい届かないような奥の方でいつもふさがるくらいに
耳垢が固まっています。さらには耳の穴が狭いらしく
定期的に通って下さいとも言われています。
で、3ケ月に1度くらいは通ってます。
耳鼻科に通った最初の頃はやはり行きたがらず、大泣きもするで
かなりの力で押さえつけてました。
でも、だんだん我慢出来るようになりました。(半ベソはかいてます)
とにかく、言い聞かすしかありません。「このままお耳の
ゴミを溜めておくとお耳が聞こえなくなってしまうんだよ」とか、
耳をのぞき込んで「うわー!バイキンさんがいっぱい。たいへん!」
などなど、子供が耳鼻科に行かなくてはと思うような事を
いっぱい言って、言いくるめてましたね。
先生によって上手、下手はあると思います。評判を確かめて
行かれるのがよろしいかと思います。
うちが通ってる耳鼻科は無茶なとりかたはしません。
ものすごかったときは点耳薬でやわらかくしてからでしたよ。
あと、診察のあとチョコレートくれるんです。
そんな子供向けの耳鼻科さがしてみて下さい。
お返事ありがとうございます。
この間行った耳鼻科は、子供が泣き出した途端、「泣いているから無理だね」と言って、あっさりと帰されてしまいましたが。やはり病院によっては一生懸命に対応して頂ける所もあるようですので、がんばって良い病院を探してみたいと思います。
診察のあとのチョコレートをくれる病院。。。そんな病院が家の近くにあったらいいなと思います。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 眼・耳鼻咽喉の病気 左耳の聞こえが悪くなり耳鼻科に行ったところ、耳垢栓塞でした。 その場で右も左も耳垢水を入れ15分ずつ 2 2023/02/21 20:41
- 眼・耳鼻咽喉の病気 耳掃除を自分で行ない、キレイになったと思っても、 プロの耳掃除屋や、耳鼻咽喉科で掃除しても貰えば、ま 1 2023/05/04 08:22
- その他(悩み相談・人生相談) 耳の中について、相談です。 先週あたりから、時々耳の中で心臓の音が聞こえるようになりました。 気にな 4 2023/04/12 05:11
- その他(健康・美容・ファッション) 耳掃除はした方が良いのでしょうか。 6 2023/08/09 03:42
- 眼・耳鼻咽喉の病気 左耳 違和感 4 2022/10/24 13:38
- 病院・検査 耳の中が響く?感じがあったので先程耳鼻科を受診しました。 耳掃除をしてもらったのですが、激痛すぎて中 5 2022/12/09 10:20
- 病院・検査 病院に行くタイミングについてです。 以前から耳が急に痛くなることがあり、1度耳鼻科を受診しました。 2 2023/05/17 20:01
- 眼・耳鼻咽喉の病気 3週間ほど前に職場で酷い目眩して救急車で運ばれました。 急にグラッときたかと思ったら頭がグワングワン 4 2023/07/31 16:18
- 眼・耳鼻咽喉の病気 中耳炎 外耳炎の薬について 1 2023/06/28 05:57
- 子供の病気 子どもの症状、薬のことで質問です。 一週間前~咳、昨日~は鼻水も出ていたので、耳鼻科か小児科、どちら 1 2023/05/26 01:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
耳にお湯が入らないようにお風...
-
三歳ヨダレ
-
中耳炎の鼓膜切開は?
-
1歳児の耳掃除
-
幼児の耳に水
-
【離乳食】豆腐がOKなら豆乳・...
-
赤ちゃんにステロイド剤は長く...
-
2歳7ヶ月、たらこスパゲティは...
-
子供にお寿司は何歳くらいから?
-
離乳食で口周りがかわぶれてし...
-
蜂蜜を食べてキスした
-
BFで下痢
-
1歳2か月 お尻の穴の周辺が...
-
一歳半の息子に、ほぼ毎日納豆...
-
離乳食のスタートは遅い方がい...
-
1歳男児、未消化の離乳食を吐...
-
赤ちゃんに湿疹ができて・・・
-
2才の子供にアサリの味噌汁はOK...
-
一歳の子供が乳製品のアレルギ...
-
離乳食 もうどうしたら… お救い...
おすすめ情報