dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1歳になったばかりの乳児です。
5月3日から発熱し、抗生物質・解熱剤・鼻水の薬などを飲み続けていますが、ここ3日ほど薬を飲ませて5時間くらい経つと、(薬がきれかかると)発熱します。38.5度まで上がります。
耳鼻科では薬が切れると発熱するよ。と言われてるのですが、中耳炎の熱ってこんなに長引くものなのでしょうか?
急性中耳炎です。
小児科にも行きましたが、中耳炎でしょうとのことで、血液検査などはせず、毎日心配の日々です。
保育園に行っているのですが、5月はいち日しか行けてません。
当然、会社で白い目で見られてます。
なんとか、5月中にはなおってほしいのですが、総合病院へ行ったほうがよいのでしょうか。。
子供は機嫌よく、食欲もあります。
どうすればよいのか全く先が見えません。
中耳炎のこと、少しでも教えてください。お願いします。

A 回答 (4件)

うちの子も去年の4月に保育園に入園してから風邪を引き、中耳炎を繰り返しています。

風邪引いたらほぼ確実に耳に行くタイプで、この4.5月で3回やりました(笑)
反復性の急性中耳炎児なので、発熱することが多いのですが、大抵抗生剤(ひどいときは鼓膜切開してます)で菌が殺されると熱が下がりますので、1.2日ですね・・・・中耳炎の熱で39度になっても解熱剤は飲ませたことないです。
一度、仕事の都合で違う耳鼻科(診療時間の長い)に行ったところ、40度近くの熱が3日くらい続いたのに「中耳炎ではない」と言われ、別のところに行ったらやっぱり中耳炎で即切開してもらい、翌日には下がりました。
なので、私なら違う耳鼻科に行ってみます。
それと、抗生剤と言ってもいろいろあって、中耳炎に効く抗生剤とか量なども関係するので、抗生剤だからといって中耳炎にならない・・・というわけでもありません。(予防で弱い抗生剤を飲んでても中耳炎になります)5時間で熱が上がる・・・ということは抗生剤は効いていないような・・・ただ解熱剤が効いているだけではないですか?
解熱剤は8度5分で痙攣持ちではなく、機嫌もいいならいらないと思いますが、ただ、私は医者ではないので他の病院にいかれたときに処方箋もって聞いてみてくださいね。
予防策は、風邪を引いたら早めに耳鼻科!これに尽きるでしょう・・・くせになっていない軽い中耳炎なら抗生剤がいらないときもありますし、うちの子のようなタイプなら、鼻水の色が変わったら抗生剤を飲まなければ確実に中耳炎で発熱または鼓膜が破れます・・・・



最後に、中耳炎は鼻水がひどいうちは、治りません・・・・なので、保育園に行っていると結構かかるので、それは覚悟が必要です。
私も早退しながら1年以上定期的に通ってますよ~。
1年すぎるともうすっかり通院も生活の一部に(笑)

今はいちばんしんどい時期だと思います。去年の私がそうでした。気持ちすご~くわかります。頑張ってくださいね!お大事に・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

滲出性中耳炎に移行してしまっていました・・・最悪のパターンです。
先生も申し訳なさそうでしたわ。。。
だって昨日抗生剤が効いてなさそうだと受診したのに、大丈夫と言ったんだもん。
それでも先生はまだセフゾンを出そうとしてましたが、下痢を覚悟でペニシリン系に変更してもらいました。
どうなんだかな~
4日薬を飲んでみて、駄目そうなら病院を変更してみます。
ありがとうございました。
なんとか会社の理解を得たいと思います。

お礼日時:2008/05/23 00:03

それは、総合病院へ行かなくてはいけませんよ!


あくまで、耳だけしか診てないので、誤診が多いです。

別の病気で、耳にくる事は、子供は多いんですよ!
心配はいりません。菌の勢いが強いので、熱を出して抵抗してるんです。
熱は、むやみに下げないほうがいいんですよ!抗生剤で押さえたら、逆に長引きます!

自然に下がれば、もう安心♪

ちなみに、鼓膜は何度でも再生されますから、切開されてもショックを受けないようにね~ぇ。
読んでる限りでは、反対の耳にも きそうな勢いですから、仕事を休むのは辛いでしょうが、最初保育園に預けると、みんな色々病気を貰います。これは仕方が無い事なんです。清潔な家から一歩出たのですからね~ぇ。
その代わり、卒園の頃には、抵抗力もついて、丈夫にもなります。^^

大人でも切開は相当痛いんですよ!何度も切開させないように、大事な時ですから、子供優先で頑張ってね!
今は、お子さんが、痛くて、一番辛いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

滲出性中耳炎に移行してしまっていました・・・最悪のパターンです。
先生も申し訳なさそうでしたわ。。。
だって昨日抗生剤が効いてなさそうだと受診したのに、大丈夫と言ったんだもん。
それでも先生はまだセフゾンを出そうとしてましたが、下痢を覚悟でペニシリン系に変更してもらいました。
どうなんだかな~
4日薬を飲んでみて、駄目そうなら病院を変更してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/23 00:01

次男がよく中耳炎になります(2才6ヶ月)



症状も色々なのでしょうが、うちの子の場合、熱がそんなに続いた事はありません。せいぜい2日くらいですね。色のついた鼻だけで、熱が出ないこともありましたよ。

急性中耳炎だと長すぎのように私も思います。
うちの子の経験からだと、鼓膜が破けちゃったり、切開したりした場合は一週間もするとだいぶ良くなってます。切開をしない場合も、こんなにはかかったことないです。ただ、急性から浸出性になってしまった場合は時間がかかります。ただ、浸出性の場合、鼻水も発熱もなく、耳鼻科に行ってわかるんですよね。

3日からずっと熱が出たままなのでしょうか?
であれば、行けるのなら念のために総合病院へいってみてはどうでしょう。
熱の原因が他にあるかもしれませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

滲出性中耳炎に移行してしまっていました・・・最悪のパターンです。
先生も申し訳なさそうでしたわ。。。
だって昨日抗生剤が効いてなさそうだと受診したのに、大丈夫と言ったんだもん。
それでも先生はまだセフゾンを出そうとしてましたが、下痢を覚悟でペニシリン系に変更してもらいました。
どうなんだかな~
4日薬を飲んでみて、駄目そうなら病院を変更してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/23 00:00

長すぎますね。


切開はしていないのですか?

私ならセカンドオピニオンで別の耳鼻科へ行きますよ?
町医者でも切開はしてもらえますし。

今日の午後診にでも別の耳鼻科へ受診をおすすめします。
その時に今服用している薬の処方箋は必ず持って行ってください。
それと今までのいきさつを話してみて下さい。

ダメと思ったら医者を変える勇気も必要です。
これは親の責任でもあります。

早く良くなるとよいですね。

参考URL:http://www.jibika.or.jp/handbook/mimi3.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

滲出性中耳炎に移行してしまっていました・・・最悪のパターンです。
先生も申し訳なさそうでしたわ。。。
だって昨日抗生剤が効いてなさそうだと受診したのに、大丈夫と言ったんだもん。
それでも先生はまだセフゾンを出そうとしてましたが、下痢を覚悟でペニシリン系に変更してもらいました。
どうなんだかな~
4日薬を飲んでみて、駄目そうなら病院を変更してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/23 00:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!