dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度貸家付土地を相続します。名義変更をするのはまず何から始めたらよいのですか。登録免許税とはなんですか。それも自分で払いに行くのですか。
どうかよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

登記は法務局で行います。

管轄の法務局を調べて相談されると良いでしょう。
ただ、相続の場合、他の財産も含めて、弁護士や司法書士に相続資産の台帳や相続人全員の合意文書や財産分配を決定した書類を作ってもらう必要があります。
司法書士についても法務局で教えてくれると思いますし、銀行も担保を登記するさいに利用していますから銀行の関係のところなら安心でしょう。

この回答への補足

一応相続人代表者が相続関係のことを全部やってくれて私は説明を受けているだけです。3月の末に分割協議書ができあがります。その後、その代表者がいろいろ手続きしてくれるでしょうが、私は土地のことについてよく知らないので不安です。質問の仕方がよくなかったのですが、最終的に何と何が自分の手元にあれば、土地も借家も自分のものだという証明になるのでしょうか。
どうかよろしくお願いします。

補足日時:2006/03/14 14:05
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足質問が最初の質問から外れてし待ったようで失礼しました。改めて質問させていただきます。
どうもありがとうございます。

お礼日時:2006/03/14 14:12

素人が自分で行うのは難しいので専門家にお願いしてください。


法務局(登記所)の近くに司法書士の事務所がありますので、
そちらで相談すると手続きをしてもらえますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/14 14:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!