
兄弟が2年前に約2000万 30年ローンを組みました。公庫のみ基準金利のみ、2.2%で元利金等返済だそうです。共働きなので経済的には余裕があるそうなのですが、そろそろ子供のことも視野に入れたくなってきたとのこと。そうなる前に、借り入れ当初から元金均等返済にしておけばよかったと嘆いてます。けれど今からでも遅くは無いのでは?と思ってしまうのですがどうでしょう?
返済のタイプを途中から変更できるというのは何かで読んだのですが、元金にするとやはり返済額がアップするのが彼女にはこわいらしく、子供もまだな割には「これから出費が増えるし…」とおよび腰です。
けれどそんな小さいうちはまだかかるといっても大学進学時などに比べればかわいいものなのではないでしょうか?それよりも金利の上がるころと大学進学が重なる方がこわいと思うんですが…。
だから、たとえば苦しくなるまでは今までの貯金でがんばって元金をガンガン減らしていき、つらくなってきてから条件変更して期間を延ばすとか、そんな方法もあっていいのでは?
けれどなにせ先行き不安な世の中ですから、不安な気持ちになるのもよく分かります。そんな不安を乗り越え、同じような理由から変更された方がいらっしゃったら詳しく教えていただけませんか?
どうも彼女が無駄に返済している気がしてならないのです。
変な質問ですが宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
現在、ある程度の余裕があり貯金をされているのでしたら、預金を崩して内入れ返済をされたらいかがでしょう。
銀行預金の金利が安いのに預けて、それ以上に高い金利のローンを返済していては無駄になります。
内入れ返済には、借入期間を短縮する方法と、毎月の返済額を減らす方法とあります。
前者の方が支払う利息の総額が少なくなり、後者は毎月の返済が楽になり、余裕ができたものをある程度まとまるまで貯金して、又、内入れ返済に回せます。
ただ、借入期間を短縮する場合、返済期間が10年以下になってしまうと、住宅ローン減税が使えなくなりますから、住宅ローン減税を使っている間は、借入期間が10年以下にならないように気をつけてください。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
出来る限り早く返しておいた方がいいとしつこく
言っていたのですが、済期間が10年を切ると減税が
適用外になるとは知りませんでした。
無理してまでやることないかもしれないですね。
間違ったアドバイスをしてしまったみたいで
ちょっと反省しました。
丁寧な回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年収560万で4,000万円の住宅ローン
-
引き落とされる時間
-
借金の返済が完了した際に送る手紙
-
彼氏の奨学金が600万ほどです。...
-
連帯保証人で、独立した生計を...
-
社員が退職したが貸付金があり...
-
「のみに」「にのみ」
-
我慢できず妻に暴力を振るって...
-
マンスリーステートメント方式...
-
返済ないので元彼女の実家に手...
-
「返済」の反対語
-
会社の先輩に貸したお金を返し...
-
金利の計算方法
-
一括返済時の「戻し手数料」とは?
-
長期貸付金の短期貸付金への振...
-
iPhoneの機種変更をドコモでし...
-
兄弟の保証人を断る方法で困っ...
-
和解契約書 「○○日限り」の意味
-
保証人が生活保護受給者
-
ニコスカードのリボ払いを残額...
おすすめ情報