重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今回普通二輪持ちで普通車の卒業検定を合格しました。

合格からさっそく2週間ぐらいたってしまったのですが、免許の書き換えはいつまでにしなくてはいけないとか期間があるのでしょうか??

また書き換えにいったら適正検査を受けて、違反をしたことがある人は講習をうけなければいけないとどこかで聞いたようなきがするのですが、何か講習はうけるのでしょうか?

回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

同じ経験をしましたが、講習を受ける必要がなくなったと思います。

通常は違反をしたことのある人が行進する際には、違反の点数によって講習を受けます。時間が違ってきます。内容は「事故は怖いよ~」というビデオを観るだけです。
それが嫌なので、今度更新前に大型二輪を取得しようと画策中です。
卒業してから免許の書き換えまでの期限は、確か卒業証書の有効期限が一年のはずです。
    • good
    • 3

kissizさんとは逆に、普通免許ありで自動二輪を取りました。


手続きは免許センターでしたが、その時は適性検査と、交通安全のビデオを見て、当日に免許をもらいました。
違反のことはわかりませんが、お近くの免許センターや警察署に確認したほうがいいかもしれません。
    • good
    • 0

曖昧な記憶なのですが、確か卒検合格から1年間で無効になってしまいます。



講習はなかったと思います。

朝から行っても学科試験免除される為、免許交付は夕方です。昼過ぎからの受付でも、夕方受け取りできました。

最寄の警察署でも受付してもらえると思います。
ただし免許交付まで1ヶ月位は掛かります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!