
No.3
- 回答日時:
そうなると,No.1でhanboさんがおっしゃるように,各市町村の福祉担当課に相談するしかないですね。
「年金」ではなく「福祉」の問題になってしまいます。
この回答への補足
福祉と言うのはやはり、生保と言う事になるのでしょうか?
まわりの家族は、少しでも援助したいと思っているのですが、生保となると100or0で少しでも援助をするなら扶助はダメ、住宅費を切り詰める為に一緒に住むなら扶助はダメと言う具合になると聞いたことがありますが……
No.2
- 回答日時:
「福祉定期預金」か何かで生じた疑問でしょうか?
「高齢福祉年金」という制度はございませんので,「老齢福祉年金」についてご説明します。
1.明治44年4月1日以前に生まれた人
「国民年金制度発足当時(昭和36年4月1日)にすでに50歳を越えていた人」
2.お住まいの市区町村の国民年金担当窓口で
3.国民年金保険料払おうにも,発足当時すでに結構な年だった人が,70歳になってから請求して受給する制度です。本人・配偶者・扶養義務者の所得が多いと,支給停止になります。また,他に公的年金等を受けている場合も(額によって)停止になります。
未だに「請求するのを忘れてた!」という人は,滅多にいないでしょうね。
この回答への補足
早速の回答ありがとうございました。
実は、年金を支払わなかったのはわたしの身内なのです。
それにより現在、わたしの身の回りで困っている人が多いので今回の相談となた訳です。支払いを拒んだのは、ただ単に支払い義務を怠った訳ではないようですが、いずれにしてもそれは自己責任であるのですが……
どうにかしなくてはならない問題なのですが、何か少しでも生活を楽にしてあげる方法はないものなのでしょうか?
宜しくご指導をお願い致します。
No.1
- 回答日時:
国の制度としては高齢福祉年金はありませんので、都道府県か市町村独自の政策で支給しているものと思われます。
例えば、75歳以上の町民に対して、敬老の日などに全員にお祝い金の意味を含めて、現金を支給する制度です。お住まいの市町村役場の、福祉担当課に確認してみてください。
国の国民年金制度としては、老齢福祉年金という制度はあります。こちらは、旧国民年金制度に加入されていた人で、現在は90歳以上の方が対象になっています。現在の国民年金同様の手続きで、受給することになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
厚生年金・国民年金についての...
-
標準報酬月額を低く申告してい...
-
勲章の受章者に年金を付与する...
-
皆様 ベースアップ,定額減税は...
-
【基礎年金補助制度は3種類あ...
-
電話が来ました。出てませんが...
-
国保料高いです
-
役所の人が自宅に訪問?
-
退職後に企業が倒産しても、企...
-
厚生年金の加入期間が10年未...
-
確定拠出型年金の拠出終了後の...
-
国民年金が未納状態だと賃貸の...
-
付加年金について
-
年金って支払わなかったらどう...
-
国民年金や、厚生年金からお金...
-
社長の厚生年金、健康保険。不...
-
●確定拠出年金(企業型→個人型)...
-
確定拠出年金のこと教えてくだ...
-
国民年金はなぜ生活保護よりも...
-
国民年金未払いの年金は支払う...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
標準報酬月額を低く申告してい...
-
老齢厚生年金 受給権者 受給...
-
勲章の受章者に年金を付与する...
-
金が無いニートはなぜ働かない...
-
外国人が一時帰国する場合の年...
-
国民健康保険払わないとどうなる?
-
年金未納者の公務員試験
-
厚生年金の受給条件
-
厚生年金・国民年金についての...
-
【ニュージーランドの法律的に...
-
中国と日本、両方の年金を受け...
-
厚生年金の受取について
-
国民の恥ですが許してください
-
障害者年金を受給して初めての...
-
恩給法の受給資格は何か
-
厚生年金の報酬比例部分の計算方法
-
公法人とは?
-
なぜ日本政府というか与党の自...
-
年金は差し押さえる事は出来ま...
-
娘の国民年金は払わなくてもい...
おすすめ情報