
みなさん、こんにちは。
いつもアドバイスありがとうございます。
さて、4月に4年生になる息子のことで相談です。
家庭学習は、市販のドリル(習熟プリントや船のマーク)で漢字、国語、算数をやっていました。
予習中心で、1年くらい先の課題(今は4年生のドリルを2冊目)をやらせていました。
家内が、「市販のドリルでは物足りないのでは。学校の勉強だけでは不安なので、通塾か通信教育をやらせたほうが良い」と言っています。妻が勧められたのは四○○○のテキストで、毎週テストで実力が確認できるから良い、とのことでした。
以前、同様な質問をさせていただいたときに四○は勧められた教材だし、実績もあるので信頼はできるのですが、
私の考えは、
・小学生の時から必要以上に勉強を強制したくない。
(もちろん、勉強は大切ですが、外遊び、旅行、スポ ーツをバランスよく)
・よって中学受験は考えていない。
・ただし、勉強する習慣、楽しんで勉強する、自分で考 えるくせはぜひともつけさせたい。
・また、小5~6から中学の勉強を先行してやらせて おきたい。
・小学生のうちは私が本人の学力を把握しておきたい。
通塾で時間を取られたくない、等の理由ではじめるな ら通信教育がよいと考え始めている。
です。
そこで質問ですが、
・中学受験用の通信教育って中学の授業までカバーしている、中学の勉強の予習となるのでしょうか(つまり、中学受験のためだけの勉強はさせたくない)
・四○○以外でお勧めの通信教育でおすすめはあるのでしょうか。
たとえば、Z○などは大学受験まで通してカリキュラムがあるのでよいのかなと考えていますが、小学生の通信教育で歴史が浅いのでその点が不安です。
よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
我が家は私が自宅で教えて中学受験をしました。
親戚の子どもは自宅学習を続け、中学受験はしませんでした。その両方の経験から書かせていただきますと、中学受験をされないなら、四○、日○研、サピッ○スなどの通信教育はやはり受験向けであり、中学の先取りとは違う内容があまりに膨大ですので、おすすめできません。受験は中学の先取りにはなっておりません。むしろ、算数(数学)などは中学校の先取りの方法で解いてはいけないと教えるケースもあったりします。中でも四○は受験の自宅学習の方には是非とおすすめしているのですが、それは塾で使っているテキストとテストをそのまま使用できるからで、逆に受験をされないのであれば、この3つのなかでは四○は一番向かないかと思われます。日○研は実際の塾で使用しているテキストよりも量が少ないので、あるいは検討されてもよいかもしれませんが、もし検討されるとすれば6年生になったときの課題とテキストの量をごらんになるのがよろしいかと思います。
一方、進○ゼミは悪くない内容だとは思いますが、親戚が検討した結果では内容的にはZ○の方がよいのではないか、ということでZ○で学習し公立中学に現在は進学しております。公立中進学対策ということで設定されているコースですので実際に中学に行ってみて、Z○をやっておいてよかった、と言っておりました。Z○の内容見本を取り寄せられて検討されるという方法もあるかと思います。参考になれば幸いです。
ご回答ありがとうございました。
やはり中学受験系の塾が出している教材は受験向きなのですよね。実際のお話含めて大変参考になりました。Z○の教材は取り寄せ中ですので、内容を良く見てみたいと思います。
No.2
- 回答日時:
進研ゼミはどうですか?
小6になれば中学の勉強の予習をやりますし。

No.1
- 回答日時:
あなたの、子供への情熱が伝わってきます。
しかし高望みは禁物です。親が中学生まで教えるのが一番でです。足りない部分は塾へ行かせる。これで十分です。スポーツ等又はピアノ・書道等を習わせるのもいいでしょう。
質問の件ですが、通信教育はいいけれど、答えだけ記入して採点をしてもらう形になるでしょう。
親が考えた通りにしてくれたらいいけど、親が中学生まで、一緒に考え教えたらこれが一番です。親なら遠慮しないで質問も出来ます。
人間天才・秀才がいるから、一概に言えないけれど子供の成績は、本人と親が一番良く知っています。
私の子供は中学生まで、親が一緒に勉強し、考え教えましたというより理解してもらいました。高校は流石の全てを教えることが出来ず、塾へ行かせました。
大学も四年生の有名大学を卒業しました。今学校の教員をしています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 5 2022/07/27 11:59
- 予備校・塾・家庭教師 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 1 2022/07/26 22:51
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- 高校受験 高校受験や勉強法について 2 2023/03/24 19:56
- 大学・短大 不快に思われる方がいらっしゃいましたら申し訳ありません。 通信に通う高3です。中学は頭に腫瘍(良性) 1 2022/07/05 16:18
- 大学受験 高3。通信制高校生。英検四九レベル偏差値は30も無いでしょう。社会不適合者です。 中学は2年から頭に 1 2022/05/12 22:06
- 大学受験 偏差値40の受験生です。 現在19歳バイトしてなく武田塾に通ってます。 1日最低12時間勉強していて 6 2022/06/12 23:52
- 予備校・塾・家庭教師 中学受験の塾に6年秋から?は 2 2022/08/23 18:03
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- 大学受験 大学受験 受験勉強 3 2022/04/15 20:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
専門家に聞いた。ウィズコロナの「新しい生活様式」で、小学校はこれからどうなる?
先日ようやく、全国的に新型コロナウイルス感染症により発出されていた緊急事態宣言が解除となった。昨年度から続いた長期休校により、学校再開に不安を感じていた子どもも少なくなかったようだ。 実際「教えて!g...
-
子どもの運動会に親は参加しないといけないのか?
5月は運動会の季節。幼稚園、小学校の運動会に、保護者が参加する機会も出てくるのではないか。それこそリレー、親子で協力して競う二人三脚、親対抗綱引きなど。親が運動会に参加してくれることにワクワクしたり、...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公文続けてよいものでしょうか?
-
小学6年生 実力テストの低さに...
-
学習のめあて 「疑問形」 と...
-
公文式(算数)が学年相応に上が...
-
小学校4年生 学習塾で1教科だ...
-
授業の導入について
-
小学2年生の男子。国語力がな...
-
カタカナは小学校1年生で全部...
-
急に成績が下がりました。
-
賢い子供の進路について うちの...
-
訪問販売のグランプリグループ...
-
小学校のテスト問題を入手したい!
-
公文の国語と学研の国語どちら...
-
自主勉強のネタ
-
小6です。 国語の「帰り道」の...
-
友達と約束
-
春休みの宿題
-
子どもの頃に勉強すると IQ は...
-
くもんの拘束時間が長すぎるの...
-
宿題忘れの罰
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公文続けてよいものでしょうか?
-
公文式(算数)が学年相応に上が...
-
カタカナは小学校1年生で全部...
-
小学6年生 実力テストの低さに...
-
急に成績が下がりました。
-
小学校のテスト問題を入手したい!
-
小学校4年生 学習塾で1教科だ...
-
これは悪徳商法なのですか?
-
新小5。受験しない子の家庭学...
-
九九を今でも覚えきっていません。
-
訪問販売のグランプリグループ...
-
4月から新4年生 成績が心配です。
-
小学3年生の娘 算数 学習障害?
-
1年生の長男。算数のテストが...
-
自主勉強のネタ
-
軽度の発達障害、公文は有効で...
-
学習のめあて 「疑問形」 と...
-
小学2年生の子供を今年の夏から...
-
書く事が極端に遅いです。
-
小5算数 習ったことを忘れていく
おすすめ情報