【大喜利】【投稿~11/12】 急に朝起こしてきた母親に言われた一言とは?

みなさん、こんにちは。
いつもアドバイスありがとうございます。

さて、4月に4年生になる息子のことで相談です。
家庭学習は、市販のドリル(習熟プリントや船のマーク)で漢字、国語、算数をやっていました。
予習中心で、1年くらい先の課題(今は4年生のドリルを2冊目)をやらせていました。
家内が、「市販のドリルでは物足りないのでは。学校の勉強だけでは不安なので、通塾か通信教育をやらせたほうが良い」と言っています。妻が勧められたのは四○○○のテキストで、毎週テストで実力が確認できるから良い、とのことでした。

以前、同様な質問をさせていただいたときに四○は勧められた教材だし、実績もあるので信頼はできるのですが、
私の考えは、
 ・小学生の時から必要以上に勉強を強制したくない。
  (もちろん、勉強は大切ですが、外遊び、旅行、スポ   ーツをバランスよく)
 ・よって中学受験は考えていない。
 ・ただし、勉強する習慣、楽しんで勉強する、自分で考  えるくせはぜひともつけさせたい。
 ・また、小5~6から中学の勉強を先行してやらせて   おきたい。
 ・小学生のうちは私が本人の学力を把握しておきたい。
  通塾で時間を取られたくない、等の理由ではじめるな  ら通信教育がよいと考え始めている。
です。

そこで質問ですが、
 ・中学受験用の通信教育って中学の授業までカバーしている、中学の勉強の予習となるのでしょうか(つまり、中学受験のためだけの勉強はさせたくない)
 ・四○○以外でお勧めの通信教育でおすすめはあるのでしょうか。
たとえば、Z○などは大学受験まで通してカリキュラムがあるのでよいのかなと考えていますが、小学生の通信教育で歴史が浅いのでその点が不安です。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

我が家は私が自宅で教えて中学受験をしました。

親戚の子どもは自宅学習を続け、中学受験はしませんでした。その両方の経験から書かせていただきますと、

中学受験をされないなら、四○、日○研、サピッ○スなどの通信教育はやはり受験向けであり、中学の先取りとは違う内容があまりに膨大ですので、おすすめできません。受験は中学の先取りにはなっておりません。むしろ、算数(数学)などは中学校の先取りの方法で解いてはいけないと教えるケースもあったりします。中でも四○は受験の自宅学習の方には是非とおすすめしているのですが、それは塾で使っているテキストとテストをそのまま使用できるからで、逆に受験をされないのであれば、この3つのなかでは四○は一番向かないかと思われます。日○研は実際の塾で使用しているテキストよりも量が少ないので、あるいは検討されてもよいかもしれませんが、もし検討されるとすれば6年生になったときの課題とテキストの量をごらんになるのがよろしいかと思います。

一方、進○ゼミは悪くない内容だとは思いますが、親戚が検討した結果では内容的にはZ○の方がよいのではないか、ということでZ○で学習し公立中学に現在は進学しております。公立中進学対策ということで設定されているコースですので実際に中学に行ってみて、Z○をやっておいてよかった、と言っておりました。Z○の内容見本を取り寄せられて検討されるという方法もあるかと思います。参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
やはり中学受験系の塾が出している教材は受験向きなのですよね。実際のお話含めて大変参考になりました。Z○の教材は取り寄せ中ですので、内容を良く見てみたいと思います。

お礼日時:2006/03/16 11:24

進研ゼミはどうですか?


小6になれば中学の勉強の予習をやりますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。なるほど、小6で中学の予習をするのですね。よく調べてみます。

お礼日時:2006/03/16 11:21

 あなたの、子供への情熱が伝わってきます。

しかし高望みは禁物です。

 親が中学生まで教えるのが一番でです。足りない部分は塾へ行かせる。これで十分です。スポーツ等又はピアノ・書道等を習わせるのもいいでしょう。

 質問の件ですが、通信教育はいいけれど、答えだけ記入して採点をしてもらう形になるでしょう。

 親が考えた通りにしてくれたらいいけど、親が中学生まで、一緒に考え教えたらこれが一番です。親なら遠慮しないで質問も出来ます。

 人間天才・秀才がいるから、一概に言えないけれど子供の成績は、本人と親が一番良く知っています。

 私の子供は中学生まで、親が一緒に勉強し、考え教えましたというより理解してもらいました。高校は流石の全てを教えることが出来ず、塾へ行かせました。

 大学も四年生の有名大学を卒業しました。今学校の教員をしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
おっしゃるとおり親が子どもの理解状況を把握しながら教えたいと思っております。

お礼日時:2006/03/16 11:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報