dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はピアノ講師をしている者ですが、
国立(くにたち)音大のレッスン形式について
ご存知の方がいらっしゃいましたら
教えて頂きたいと思います。


最近生徒から「中学校の音楽の先生になりたい」との相談を受けました。

私自身は数年前に、都内の音大ピアノ科を出たのですが、その生徒のピアノのレベルから考えるとピアノ科は少し厳しいように思え、また歌が好きで合唱をしていることもあり、音楽教育科を勧めようかと考えております。

東京都で教員をしている友人に聞いたところ、やはり音楽科教員は、最近は学芸大・国立(くにたち)・武蔵野・東京音大の出身者がほとんど、他大出身者は聞かない、とのことでした。

それらの点と通学距離をあわせて考えた時に、学芸大B類と国立(くにたち)音楽教育専攻が、今の時点で仮の志望校としては良いのではと考えました。

そして色々と話をしてあげたいと思い、色々と情報を集めたり、思い出したりしております。

その様な中で思い出したのが、10年程前に私自身、くにたちの冬期講習に参加しており、その際ピアノ科の実技レッスンが3人のグループレッスン制だった事を思い出しました。

私の記憶違いでなければ、大学入学後もピアノ科や音楽教育科のピアノ実技レッスンは、同様にグループレッスンだと聞いたと思います。

くにたちはキャンパスも広く大らかな雰囲気があり、その生徒には合っているのではと思うので、レッスンの情報なども教えてあげたいのですが、
くにたちでは現在もやはりピアノ実技はグループレッスンで行われているのでしょうか?

またレッスンは実際にはどのような様子でしょうか?

ご存知の方、どんな情報でも構いません。
よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

私は国立の声楽を出ましたのでピアノは副科でした。

教育音楽は恐らく声楽もピアノも副科と同じ扱いになることが多いと思いますがレッスンについては先生によると思います。
私の学生時代は個人レッスンの先生もいらっしゃいますし、グループレッスンの先生もいらっしゃいますが私はピアノは個人レッスンの先生お二人に習いました(途中で変わったので)
グループレッスンでも個人レッスンでも見て頂く時には一人ずつ見ていただいていたようですのでグループレッスンの場合は結果として他の人のレッスンを聴講する形になると思います。
私の経験から申し上げるとグループレッスンに限らず他の人のレッスンを聞くのもとても勉強になると思いますのでそれはそれで良いかとも思います。(状況にも依りますけれど)又声楽の先生の中には伴奏者を連れてレッスンに行くことが原則、又その伴奏者は声楽の学生、と言う条件のある先生もいらしたので私も随分頼まれ、また頼まれた時には可能な限り引き受けて他の先生のレッスンも聴講させて頂きました。そう言うところから見てもレッスンは個人レッスンの先生のほうが印象的です。ただ講習会の時はその限りではありませんでした。1週間かな?5日間かな?の講習中に2回のレッスンがありましたがその時にはピアノも声楽もグループレッスンでした。

ご参考までに…

それから国立の教授陣は教育音楽に限らず他の科の先生も熱心で優秀だと私も思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ahcchacchiさん、ありがとうございます。

先生によって違う、とのことですが、学校側の規定としては、やはり基本はグループレッスンということなのでしょうか?
例えば本来は「3名で1時間半」という規定のところを、先生のお考えによって「1名30分ずつ」という形にされているケースもある、という感じでしょうか??

確かにレッスンの聴講は大変良い勉強になり、また刺激にもなりますよね。

> 個人レッスンの先生のほうが印象的です。
と書いて下ったのは、個人レッスンのケースの方が少ない、という意味に捉えてよろしいでしょうか?

またレッスン時間や、グループの場合の人数など
それからthepianomanさんのお礼に書かせて頂いた、管楽器・邦楽等の授業についても何かご存知でしたら、教えて頂けると嬉しいです。

お礼日時:2006/03/16 11:10

2です。

まず、個人レッスンの方が印象的と言うのは語弊があったかもしれません.私の知る限り専科(専攻のレッスン)は全て個人レッスンでした。副科の場合もわたしの知る限りの範囲においては個人レッスンですが中にはグループレッスンの先生もいらっしゃると伺いました。ただ…私の方があなたよりも年長みたいですので情報は古いかもしれません。

学校側の既定は分かりませんが専科のレッスンは(1コマが90分)45分の半コマだったと思います。副科はそうですね、先生のお考えで90分を幾つかに分けて決められるのでは無いでしょうか?基本的には4月にカリキュラムを組む段階でそのレッスン室(同門下)の生徒が一度に集まり(大抵はその先生のレッスン室でした)通年の時間を決めます。
で、決まった時間にその先生のレッスン室に行ってレッスンを受けました。怪我をしたり何かの理由でレッスンが受けられ無くてもレッスン室にその旨を報告がてら顔を出すと出席扱いにしてくださる先生もいらっしゃいました。

それから、管楽器などは教職で「合奏」の授業があったりしましたし教育科ではもっと選択肢があるかもしれません。邦楽も他の何か(西洋音楽史特講とかだったかもしれません)と併用(幾つかの選択肢のうちどれかが必修選択)で教職必修だったと思います。邦楽のご専門の先生もいらっしゃいますし、楽器(学?)博物館もあります、図書館は音大の中では(当時)東洋一の蔵書を誇ると言うことでした。

又仰る様に環境や雰囲気はなかなか良いものがあると思います。もし他になにかご参考になることがお答え出来る様でしたら又お尋ね下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レッスンや授業に関して、再度詳しい説明をありがとうございました!
私の生徒には時間のレッスン時に色々と伝えたいと思います。

くにたちも、3年次からのコース選択が多彩になったりと、どんどん良い大学へ変化していっているようですね。今後も皆様からの情報を参考にさせて頂きながら、自分でももっと問い合わせしたりして調べていきたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/19 10:10

私はくにたち音大ピアノ科卒ですが、最低私の時はグループレッスンはありませんでした。

レッスンは全てプライベートでした。レッスン内容はとても厳しいものでした。

音楽科の教員免許状も取りましたが、くにたち音大の教育音楽科の教授陣は非常に優秀だという印象を持ちました。

教育音楽科のピアノレッスンはわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

thepianomanさん、ありがとうございます。
このレッスンシステムは、ここ数年のお話というふうに受け取ってよろしいでしょうか?

やはり教員採用は狭き門ですので(団塊の世代が退職するあたりは状況が変わるとも聞きますが、その後はまた分からないので)、採用に対して良いアドバイス・対応を出来る先生がいらっしゃるかどうかが重要なのだと感じております。

(私の出身校にも良い先生がおり、希望者には徹底した個人指導を行っていた為、採用に受かった人が多くいました。
 この学校は、今回の生徒のタイプに合わないように思うので勧める予定はないのですが)

くにたちからの合格者も多い=良い先生方がいらっしゃるということですよね!外部から見てもそう感じます。

ところで、新たな質問になってしまうのですが、
くにたちでは、教員採用希望者向け等で、管楽器や邦楽を、初心者レベルで教えてもらえる授業、もしくはシステムは充実しておりますでしょうか?

教員採用に受かった友人達に聞くと、
専科がいくら上手でもそれだけでは足りない。+α何か他の楽器「管楽器吹けます=吹奏楽の指導できます」「お琴弾けます=授業で邦楽指導ができます」というものがあった方が良い、という話でしたので。

色々とお聞きしてしまいすみません。
お時間ありましたらお願い致します。

お礼日時:2006/03/16 10:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!