dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人が昨年、男児を出産していました。出産を知ったのは年賀状で、既に赤ちゃんは7ヶ月になっていました。近々会うことになっていたので、その時には出産祝いを贈りませんでした。
来週、急遽会うことになり、お祝いを渡さなくてはいけないな・・・と思っているのですが、何を渡せばよいか悩んでしまいます。初めてのことでして。
送ってしまうのであれば、これからお金もかかりますので、商品券という手もあったのですが、面と向かって商品券を渡すのはどうかと思いまして。
こういった場合、皆様はどのようにされるでしょうか。現在9ヶ月くらいの赤ちゃんに送るプレゼントはどのようなものが喜ばれるかお教え下さい。

A 回答 (4件)

私も現金か商品券がいいです。

去年、出産したのですが、やっぱり現金が嬉しかったかな。赤ちゃんのモノって、すでに持っていたり、趣味が合わないと辛いです。

商品券なら、赤ちゃん用品のお店で使えるものでしたら「赤ちゃんへのお祝い」って感じになりませんか?
まだ早いかもしれないけど、図書券もいいかも。
赤ちゃんの絵本以外に、お母様が育児書とか買えますし。

あと、すでに9ヶ月ってことなら、あちらもお祝いのお返しはもう無いと思います。
金額は少なめにして、「お返しはいらない」と言うのが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね。赤ちゃん物を買ってあげて・・・と言えば、現金や商品券でも露骨にならないですね。
「お返しはいらない」と付け加えるのも忘れないようにしたいと思います。

お礼日時:2006/03/16 14:48

金額にもよるのではないでしょうか?



私は、一般的に出産祝いにお返しが必要だということも知りませんでした。お金や商品券を贈ることもあるということも始めて知りました。

今までは、数百円のぬいぐるみとかを、かしこまらず「ハイ。○○ちゃんに!」と渡したりしてました。
友達ならそんなにかしこまらなくてもいいのでは?と思ってしまいます。

でも、それなりにお金をかけるなら、商品券ってのは、確かにもらった方は嬉しいでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。あまりかしこまらないというのもありだということが分かりました。

お礼日時:2006/03/16 14:48

こんにちは


私は大きめの洋服や肌着を送ることにしています
初めてのお子さんだと、本人、両方のご両親なども色々買ってきますから、リアルタイムの物は大抵揃っているんですよね
今からだったら夏物の肌着とかよだれかけなど、何枚あっても困らない物にすると良いのではないでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先のシーズンの服というのは考えませんでした。いいアイディアですね。ありがとうございます。

お礼日時:2006/03/16 14:46

こんにちは。


私は現金がいいと思いますよ、赤ちゃんはまだこれから大きくなりますので、服やベビー玩具も月日と共に
変わってきますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。服等はサイズの問題等もありますから、現金や商品券の方がいいかもしれないですね。ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/16 14:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!