
夜寝る前にお米を炊飯器にセットして、朝8時に炊きあがるようにしています。
いつものように2合と、玄米を混ぜて水加減を調整して炊飯器に入れて眠りました。
今朝炊飯器をあけるとなんか上の方は硬くて、
下の方はべちゃっとおしつぶしたようなご飯が炊きあがっていました。
食べられたもんじゃないです。
原因を考えたところ、セットして『予約』ボタンを押さずに『炊飯』ボタンを押したのでは?と推測しています。
つまり水にしばらくつけずにすぐ炊飯してしまったような気がするのです。
8時半に炊飯器のフタを開けたのですが、いつもなら炊きあがった湯気がふわっと出るはずが、静かなものでした。
昨日は眠かったので記憶もおぼろげで、でも水加減はしっかり見たように思うのです。
ちなみに、炊飯を失敗したことはありません。
水にしばらくつけずに炊飯した場合、このような炊きあがりになるのでしょうか?
次失敗したくないので教えてください!
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
炊飯器によるのかもしれませんが…
ふつーは水に浸さずにすぐに炊いても、炊き上がりが硬くなったり米粒に芯が残ったりするぐらいで食べられないくらいのご飯にはならない(ふつーに食べられる)と思いますよ。
私は時間がないときはお米を洗ってすぐに炊いたことは何度もありますが上の方は硬くて下の方はべちゃっと…なんてことはなかったです。
炊飯器の『炊飯』ボタンじゃなくて、『保温』ボタンとかなにか他のボタンを押してしまったのではないですか?
じゃなければ… 残念ですけど故障?じゃないですかね~...
水に浸さず炊いたことがなかったのでとても参考になりました!
ちょっとふつーには食べられそうにもないので『保温』か『故障』ですね。
回答ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
むかし、家電品の修理をしていました。
「予約」「炊飯」ではなく「保温」を押しませんでしたか?保温する温度ではご飯は炊けませんので、それが原因かなぁと思いました。
一方、炊飯器の故障の可能性もゼロではないと思います。今夜もう一度試してみて、問題なければ「間違えて保温を押してしまった」だけではないかと思います。
質問して気付きましたが、電源を切るのも忘れてます!
ごはん、炊飯器から全部出したのにまだ保温になってる…。
やっぱり慌てるとダメですね。
ご飯と電気代は勉強代に消えました 笑
また試してみます、回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
予約せずにすぐ「炊飯」ボタンを押したからといって、
>上の方は硬くて、下の方はべちゃっとおしつぶしたようなご飯
になることは、普通は考えられません。
ということで、先の回答者さんと同様に「保温ボタン」説に一票です(笑)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
炊飯器が悪い?
-
5
炊飯器の故障?
-
6
炊飯器のお釜部分の水滴について
-
7
炊飯後、炊飯器に入れっぱなし...
-
8
炊飯器はなぜジャーと呼ぶの?
-
9
炊飯器 空焚きしてしまいました
-
10
炊飯器でお湯が沸かせる?
-
11
12万円もする炊飯器って買う意...
-
12
お米はたくさん炊いた方が美味...
-
13
ZOJIRUSHI 炊飯ジャーの予約取...
-
14
3合炊飯器で炊き込みご飯
-
15
電気炊飯器、炊飯中に突然蓋が...
-
16
餅つきのお米の蒸し方 No.2
-
17
おかゆを炊飯で炊くと溢れてし...
-
18
炊飯器で一度でもほかの調理に...
-
19
お米を「もっちり」炊く方法と...
-
20
米の炊飯予約は何時間後がベス...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter