プロが教えるわが家の防犯対策術!

小中高どの学校にも養護教諭いわゆる保健室の先生っていますよね。昔、疑問に思ったんですが、保健室の先生って学校で何をしているのでしょうか??主に病人の世話だと思うのですが、私が小学生だった頃の保健室の先生は病人が出たら寝かすか家に帰すだけでした。こんな事を言うのは失礼だと思いますが正直言って小学生の私でもできるのでは??と思っていました。。しかしきっとそれだけではないと思います。私の知らない保健の先生の苦労を教えて下さい。。また保健の先生に対するあなたの意見を聞かせて下さい。。

A 回答 (8件)

普通に考えると体重測定とか視力測定とかの時


学校医の補助と
怪我のケア あとタバコとかの害についても話してくれました
結構居ないとダメですし大怪我の応急処置の場合もあるので、スキルはある程度必要だと思いますよ
あと相談事も聞いていたような気がします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。。そういえば私が小学生の時そうじの時間に保健の先生が生徒の相談にのっていました。。生徒の心のケアも大切な仕事なんですね。。

お礼日時:2006/03/20 16:52

こんばんわ!わたしもすっごく気になってました!!


私は中学生なんですが、小学校の頃、頭痛でも腹痛でもクスリを処方されることなく寝かせられるだけでした。そのことを母に聞いたところ、『変にクスリを処方させて余計調子が悪くなっても責任が取れないから』だそうです。

中学生になってからなんとなくですけど分かることは、身体的にだけでなく、精神的に看護されてるんじゃないでしょうか??それに今になって考えると生徒を楽にさせるために養護教諭になったのに、クスリ等をあげることもできずに帰してしまうのは結構辛いと思います。

私も最近思い至ったようなものなので上手く言えなくてすいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。。そうですね、何もできずに帰すのは辛いと思います。。Noahs600arkさんも気になっていたこの質問、良い回答がたくさんありますので是非一緒に問題解決して下さい。。

お礼日時:2006/03/20 17:01

養護の先生は誰にでもよくわかる仕事としては、怪我の手当てをしたり体調の悪い人のケアをしたりしてくれます。

これはみんなが経験的に知っていることだと思います。

最近それ以上に大きなウェイトをしめているのは、「心のケア」です。養護の先生は直接的に子どもを「評価」する立場にはないので、担任の先生やかかわりのある先生たちには話せないようなことも心を開いて話せる相手であることが多いと思います。
ですから、他の教師とは違う立場から子どもたちの生活背景や悩み事などを把握することができるとても重要な役割を果たしてくれているといえるのではないでしょうか。

※学校は病院ではありませんし養護の先生はお医者様ではないのですから、安易に内服薬をのませるということはしないと思います。(副作用が出たりアレルギーなどがあったりしては大変です!)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。。保健室にはたくさんの生徒が悩み相談をしていました。。確かに保健の先生というのは他の先生とは違って話しやすいと思います。。

お礼日時:2006/03/20 17:09

まず、養護教諭は正看護師と同等の知識などが必要だと聞いたことがあります。

学校内でけが人等が出た場合、病院に搬送するまで医者がいなくてもできる最大限の応急処置をしなくてはならないので・・・。

ウチの小学校の養護教諭は怪我の手当てや病人の看病はもちろんですが、昼休みに保険委員を引き連れて各教室を回って歯磨きの指導をしてました。あと、"目の体操"や"姿勢体操"なるものを開発して全校集会で布教活動してました。(笑)

中学校の養護教諭は具合が悪くて保健室に行っても"大したことないでしょ!?"と言ってベッドに寝せてくれずにすぐ教室に戻してました。
友人の付き添いで保健室に行っても「付き添いはいらないから戻りなさい」って入り口で帰されました・・・。
保険の先生って優しいイメージがあるんですが、この先生はこんな感じなので評判悪かったですねぇ・・・。なので私は担任に直訴して即早退してました。(笑)

高校の場合、相談事のカウンセリングをしてくれてました。保健室登校の人もいたのでその世話とか・・・。あと、ウチの部活の副顧問や県の養護教諭会(?)の役職についてたりと保健室外の活動もあって、保健室を訪ねても不在のことが多く校内を忙しく動き回ってる人でした。

あれ、苦労話のはずが"私と養護教諭"の思い出話になってる!?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。。保健の先生といってもその人の指導方法によって生徒に対する接し方が全く異なりますよね。。保健室不在というのもよくありましたねぇ。。何をしてるんだろう??とよく思っていたのですが、いろいろ大変な事情があるんですね。。

お礼日時:2006/03/20 17:16

子ども以外で、先生たちの健康管理なども行っています。



例えば、人間ドック受診の調整、結果の処理などです。

あと、学校内の水が安全かという水質調査、プールの管理(これは体育教師との連携だと思いますが。)など。

結構いろいろあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。。先生たちの健康管理だけでなく校内のプール管理までやってるとは気づきませんでした。。私が知らない仕事がまだまだたくさんありそうです。。

お礼日時:2006/03/20 17:18

養護教諭は、保健体育の免許を持つ教員です。


怪我の際に湿布や消毒などの手当はできますが、内服薬は出せません。
医師でも看護婦でもないので。

怪我の手当自体は、少し知識があれば誰にでもできるものです。
実際、休み時間は保健委員会などの子どもたちが当番で来ていて、直接、または間接的(養護教諭の先生の指示で)に行っているところも多いのではないでしょうか。
医師の診断が必要と思われるとき(大きな怪我、頭、目などにかかわること)は、即刻養護教諭が病院へ付き添って行きます。

学校の規模にもよりますが、けが人、そして具合の悪い子はしょっちゅう保健室にきます(来ない時間がないくらい)ので、なかなかゆっくりした時間はないようです。

ただ、保健関係はすべて養護教諭が取り仕切りますので、事務仕事が非常にたくさんあります。
1学期には全校生徒(数百人)の健康診断(内科、歯科など)、身体測定の準備、実施、データを整理し、記入し、保護者への通知が必要な場合にはその通知を作成し、子ども向けにも「保健便り」などを作成します。

また、学校での保険の手続きも養護教諭が書類を用意して申請していますね。

手洗い場の手洗い洗剤の注文や配布もしていました。
それに、保健の教諭として、保健の授業も。(小学校では保健体育は殆ど体育として認識されていますが、ちゃんと保健としての位置づけもあります)

あとは、体の面ではなく、心の面のケアですね。
これは、子どもばかりか、保護者にも保健の先生は頼りになることも多いようです。

学校に一人しかいない(複数配置の学校もありますが)ので、その仕事内容は多岐に渡る(要は何でも自分一人でやらねばならない)と思いますし、助け合う相手がいないので負担もストレスも溜まり、大変だなあと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。。そういえば「保健室だより」という手紙を配られたのを思い出しました。。それも保健の先生が作っていたんですよねきっと・・・しかも毎月と考えると大変だなぁと思いました。。

お礼日時:2006/03/20 17:28

企業の健康管理室の保健師をしていたので、きっと従業員から具合が悪くても薬もくれないし、医者がいなければ休養室に寝かせるだけで正直言って素人の俺でもできるのでは??と思われていたんだろうなと思いつつお答えします。

(ちなみに養護教諭2種の免許も持っています。養護教諭はあくまでも養護教諭の免許であり保健体育とは全く別物です。看護系養成課程を経て養護教諭になった場合は看護師・保健師の免許。たまに助産師の免許を持っています)
病人・怪我人の世話(薬の処方ができるのは法律上医師だけですから)以外に、健康診断の企画・運営と事後フォロー、学校環境の整備、校内巡視(安全面・衛生面に問題のある箇所はないかチェックし)、学童・生徒に対する健康教育の企画・実施(保健便りを出したり、性教育、その他の啓蒙活動)など。あと職員の健康管理も。子供たちよりもこちらのフォローが難しい場合もあるでしょうね。
私自身時々気分が悪くなってたまに保健室のベッドを利用していましたが、結構生々しい相談事をする生徒も来てましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。当たり前のことですが保健の先生も大変な勉強を経てなったんですよね。。生徒からの相談ばっかりで精神的にもストレスを感じるみたいですね。。とても大変な仕事だと言うことがわかりました。。

お礼日時:2006/03/22 20:27

元学校職員です。



養護教諭は、小中高の大きな学校から小さな学校まで殆ど1人配置なので、児童生徒が少ない学校では、割合余裕がありますが(その代わり学校一般事務の仕事を押し付けれられて大変)1000人規模の学校では、児童生徒の健康管理事務だけで、膨大な仕事となります。

養護教諭の資格の取り方を見ると、看護師や保健体育教諭との違いがわかると思います。看護師なみの知識と技術を求めらますが、医療行為は一般市民と同じレベルしか許されないなかなか大変な仕事です。そんなこんなで、寝かすか家に帰すしか基本的には出来ません。

ちなみに、絆創膏やシップを貼る等の応急処置は、医師の指示が無くてもできますが、内服薬を出すなどの行為は医師の指示が無くてはできません。つまり、看護師も医師の指示で行っていて単独では出来ません。

参考URL:http://www.tokyo-ac.co.jp/med/m9-yougo.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。。そうですね。。一つの学校に先生が自分だけというのは辛いと思います。。私が思っていたよりもすごく大変な仕事だと言うことがわかりました。。

お礼日時:2006/03/22 20:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!