プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ふと、疑問に思ったのですが、北海道の方言で「なまら」というのがあるのですが、この語源はなんなのでしょうか。
というのも、numerousという英語とずいぶん音が似ているし、意味も似ているなぁと思ったので。
ただの偶然かもしれませんが、気になった物で。

お暇なときでかまいませんので、よろしくお願いします。

#なまら=すごく、とっても、沢山の

A 回答 (2件)

ご参考になるかはわかりませんが・・



もともとは、今のように「すごく」や「超」ではなく「いいかげん」という意味で使われていたそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
それは知りませんでした。
そういう意味で使っている人を見たことがないので、すっかり変わってしまったのでしょうね。
でも、そうすると英語起源ということはないのかな。
しばらくはご存じの方がいるか更に待ってみようと思います。

お礼日時:2000/12/19 17:49

英語起源ということは無いでしょうね。


全く関係のない言語どうしの意味と発音が似るということはよくあるのです。双方とも単語なんてものはゴマンとあるわけだし、偶然に似てしまうことなんて確率から考えていくらでも有り得ますよ。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
そうですね。最近は見てないのですが昔fj.soc.lang.japan(Internet News)などでも、似ているという理由だけで日本語の起源は何々語だ!なんてデマがずいぶん飛び回っていましたからねぇ。
ただ、北海道と言うところは不思議な場所で、そもそも北海道方言はどうやって作られたのかなぁとも思ったりしたわけです。
日本中、さらにはロシアまでまたがっているアイヌ文化も入っていて、意外と起源を調べるとおもしろいのではないだろうかと。
言葉を調べていくと結構昔の人たちの交流がわかってきておもしろい物です。
北海道方言は比較的東北から来たと思われる物も多い中で、はてどこだろうかと思ったわけです。
そんなわけで、さすがに私も英語又はその関連の起源の可能性は薄いだろうなぁとは思いましたが、起源を追いかけるととてもおもしろそうな方言だったので、知っている人はいないかなぁと。

もし、何かわかりましたらよろしくお願いいたします。
お時間ありがとうございました。_o_

補足日時:2000/12/21 09:41
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!