アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 三振した後に捕手が打者にタッチしますが、あれは降り逃げ防止の為でしょうか?
 そもそも振り逃げのルールがいまいちわかりません。
 一度アウトを勧告された人がどうして捕手が球をこぼした一塁に生きれるようになるかが解りません。
 しかも、振り逃げを成功させても三振はひとつ記録されるんですよね。 
 よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

 こんばんは。



・まず、どういう場合に振り逃げになるのか?
 
 これは、無死、または一死で、走者1塁、1,2塁、1,3塁と、えーと満塁のときです。つまり、インフィールドフライと同じようなものですね。
 もしノーアウト満塁で、キャッチャーが3ストライク目をわざと捕球しないで、ミットか体に当てて地面に落としたとすると、ここでバッターがすぐアウトにならないで、一塁へ走らなきゃならないとすると困りますよね。だって、キャッチャーは落としたボールをすぐに拾ってホームベースを踏めばすぐアウト、さらに一塁へ投げたらゲッツー、ヘタするとトリプルプレーになります。

 簡単にまとめますと、振り逃げとは、3つめのストライクを捕手が正規に捕球しなかった場合で、ノーアウトかワンアウトで、一塁にランナーがいないときに発生します。
 ちなみに、捕手がボールをこぼさなくても、グラウンドにワンバウンド以上したボールを捕球した場合は、「正規の捕球」とは見なされませんので、打者がワンバウンドのボールを空振りして三振した場合は、捕手は打者にタッチするか、一塁送球しないとアウトになりません。

>一度アウトを勧告された人がどうして捕手が球をこぼした一塁に生きれるようになるかが解りません。

 ノーアウトかワンアウトで、ツーストライクから空振りをしたボールを捕手が落とし、一塁にランナーがいないと、打者にはアウトは宣告されません。捕手が打者にタッチするか、ファーストに投げてファーストがベースタッチして初めてアウトが宣告されます。

 公認野球規則の中には「振り逃げ」という言葉は定義されておらず、また用いられていません。「第3ストライクの投球を捕手が正規に捕球しなかった場合は打者が走者になる」と定められているのが、「振り逃げ」の根拠です。ですから、記録としては、振り逃げが成功してもしなくても、三振です。
    • good
    • 0

ご質問の捕手が打者にタッチするのは、ほとんどの場合、振り逃げ防止のためです。

恐らくボールを落としているか、バウンドした投球を捕った時だと思います。

また、振り逃げが適用される条件は以下の通りです。
(1) 無死、一死で、1塁に走者がいないとき
(2) 二死の場合

なぜ、(1)のように1塁に走者がいないことが条件であるのは、捕手が故意に落球することで併殺を狙うのを防ぐためかと思います。

最後に振り逃げは三振扱いとなり、スコアブックには、三振のKにP.B(パスボール)、W.B(ワイルドピッチ)を加えて記入します。
    • good
    • 0

第3ストライクの投球を捕手が正規に捕球しなかった場合、打者は直ちにアウトにはならず、一塁に向けて走塁することができる。

そのため、アウトを成立させるためには打者に触球するか、打者が一塁に到達する前に一塁へ送球を完了するかによって、打者をフォースアウトにしなければならない。アウトにならずに一塁に到達すると、打者は一塁走者となることができる。

一般に振り逃げと言うが、打者がバットを振ったかどうかは関係ない。公認野球規則の中には「振り逃げ」という言葉は定義されておらず、また用いられてもいない。「第3ストライクの投球を捕手が正規に捕球しなかった場合は打者が走者になる」と示されているだけである。ここで正規の捕球とは、投手のノーバウンドの投球を捕手の手またはミットで完全捕球することである。よって、バウンドした投球を空振りした場合、捕手の手またはミットで完全捕球できても正規の捕球に該当しない。例外として第3ストライクの投球が打者に当たった場合(つまり空振りをした打者に投球が当たった場合やストライクゾーンへの投球に打者が当たった場合)や、2ストライク後のバントがファウルボールとなったために第3ストライクが宣告された場合など、ストライクの宣告とともに直ちにボールデッドとなるときには、振り逃げは成立しないことになっている。

ただし実際の試合において、捕手が完全捕球できないような投球はストライクゾーンから外れていることが多く、そのような投球に対しては打者が空振りをしないとストライクにならない。よって、捕手が完全捕球できないような第3ストライクの投球は打者が空振りをしている場合が多いので、日本では一般に振り逃げという名称が用いられている。

振り逃げが成功した場合も、打者には三振が記録される。ただし、三振が記録されても振り逃げが成功すれば打者はアウトにはならないので、1イニングで4つ以上の三振が成立することもあり得る。
    • good
    • 0

三振の後にタッチは必ずしません。

ボールをこぼした時やワンバウンドした時のみ振り逃げが成立し、そのときにファーストにボールを投げるが打者をタッチすることによりアウトとなる訳です。  なぜそのようなルールが有るかは。。。他の回答者を待ちましょう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!