dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 HDD付きのレコーダーを買おうと思っています。
アナログの予定で、予算は3.5万です。
5年後に再生機専用になることを考えるとあまり値段の高いのは無駄になると思うからです。

 他には条件としてRAMのドライブ付を考えています(安全性のため)。BSチューナーが付いているのも視野に入れています。予算を考えるとこの条件では無いかもしれませんが、それは条件と値段を見て妥協すればいいと思うので、とりあえずお勧めの機種を教えてください。

 あと、他の書込みを見ると日立・シャープ・東芝は評判が良くないようで、松下・パイオニアなどは概ねよさそうですが、他にもどの企業が良さそうか、などの情報も教えてもらえると助かります。

A 回答 (5件)

3.5万円は、少々きついかも…



DMR-EH53(BS無し)が、4万円弱(税込)で、手に入ります。

BS付きなら、DMR-EH60,EH66になります。
5万円は、下りません…W録画機能のため…

4月には、新商品の発売もあります。
DMR-EH53は、かなり使いやすいと、
私が勧めてあげた、友達・親戚から評判です。
(在庫限りですので…)

以上

参考URL:http://diga.jp/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
具体的な機種名で参考になります。
DMR-EH53のことですが、「デジタル放送も残せる『CPRM対応 DVD-R』に対応」という説明がamazonであったのですが、デジタル放送ってDVDには録れないんでしたよね。たしかデジタルレコーダーのHDDかブルーレイにしか録れないと聞いたのですが、どうなんでしょうか?

お礼日時:2006/03/21 10:07

回答…



●DVDビデオモード(市販DVD互換方式)の、
記録自体は、仕様上、4:3で、記録されます。
(16:9は、左右方向を縮めて4:3にします)
(顔が縦長…このような感じになりますので、
再生時、画面を引き延ばしてください。)

●DVD-VRモードの記録は、アスペクト信号
(16:9であるか?4:3であるか?)で識別します)
ちょうど、DVD-RAMは、このモードでしか
記録しませんので、RAMでの記録再生は、自動で働きます。
(初期設定で、DVD高速ダビングをOFFにしなければ、
DVD-VRモードにならない製品が、多いです)

★デジタル放送のダビング(移動)は、仕様上、
DVD-VRモードでしか、出来ません。
------------------------------------------------
●D端子なら、自動で4:3→16:9に切り替わります。
(多少、相性もありますが…)

S端子でも、「ビデオID-1システム」
と、称している端子なら、
自動で4;3→16:9画面に切り替わります…が。
------------------------------------------------
●結論●
記録上は、4:3で記録しているみたいです。
(DVDの仕様にて…)

自動的に引延しているだけなので、
これが、手動になるか?相性と言うことになるでしょう。

ちなみに、我が家の
SONY「ベガ」と、松下DMR-E200Hは、
相性が悪く、
手動で、画面一杯に表示切替させています。

シャープと、松下は、相性がよいです。
(自動的に切り替わります)

★でも画質は、本当に悪いですよ…

以上
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再々度の詳しい回答ありがとうございます。
アナログレコーダーだとデジタルの録画はあまりよくなさそうですね。参考になりました。

お礼日時:2006/03/22 08:37

最近のDVDレコーダーは、


地上デジタル放送(BSデジタル・CSデジタル)
は、DVDに録画可能ですが、
著作権(CPRM対応)ディスクが必要です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
また、DVDレコーダーには3種類発売されています。

1.ハイビジョン対応DVDレコーダー
2.デジタルチューナー内蔵DVDレコーダー
3.デジタル放送録画可能DVDレコーダー
------------------------------------------------
1.は、パイオニアが去年早々に発売した、
ハイビジョン画質(HD画質)で、
HDDに録画可能な、DVDレコーダー。
(地上デジタルチューナー非搭載なので、
デジタルTV等の、デジタルチューナーを
iリンク端子を使っての録画になります。
動作確認は、パイオニア製のみと制限もあります)

2.は、今主流の地上デジタルチューナー内蔵型
DVDレコーダー。
接続からして、最も便利なタイプ。

3.は、ただ、CPRM対応ディスクで、
デジタル放送を、単に録画できるタイプ。
ただ、画質は、最高でも
「XP」(D2→525p)画質で、
ハイビジョン画質(D3→1125i)では、録画不可!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★注意点

DVDレコーダーに、共通して言えることは、
ハイビジョン画質で録画できるのは、HDDのみ。
(安物は、HDDでもアナログ画質になります)

DVD録画の規格は、525i/p(SD規格)のみ。

今後、普及が見込まれる「次世代DVD」は、
1125i(HD規格)録画対応です。
(録画容量の観点から、D4規格→750pになる可能性もあります)
------------------------------------------------
●今録画できるのは、庶民はDVDしかありません!

善し悪しはありますが、今ある最高の方法(DVD録画)
で残す以外、庶民には方法はありません~と思いますが…
(お金持ちは、ブルーレィでも買ってください!
規格変わっても知りませんよ!)
------------------------------------------------
●結論●
DVDに、デジタル放送の録画は、可能です。
(アナログ画質になりますが…)

著作権の観点から、ダビング終了後、
HDDの番組データは消去されます。

★来月発売される、パイオニア製品は、
とうとう DVD-RAM録画対応になりました!

編集性能は、パイオニアも良いですよ!

以上

参考URL:http://www.pioneer.co.jp/dvd/products/analog/640 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の詳しい回答ありがとうございます。
CPRM対応のドライブが付いていればアナログ画質でも一応デジタルが録れるんですか。
これだとアナログレコーダーでHDDやCPRM対応のDVDで録ったときも16:9のハイビジョンで録れるのでしょうか?
たびたびの質問すみません。

お礼日時:2006/03/21 13:44

現在HDD&DVDレコーダーをお使いでしょうか?


それによっても違うかもしれませんが(慣れとかがあるので)。
ですが、文面から勝手に初めてだと思って書きます。

No.1の方も書いていますが、確かにPanasonicがいいと思います。パイオニアも悪くないですが。
初めての方にも使いやすいと評判ですし、DVDドライブも悪くないと思います。

ただ、Panasonicは何を血迷ったか低価格帯の商品からBSチューナーをはずしたりしています。
アナログだけでもBSチューナー付きだとちょっと予算内は厳しいかと…。
No.1さんも書いているように、型落ち品ならあるかもしれません。

東芝は以前のモデルは自社製のDVDドライブが入っていて評判が悪かったんですが、最近は違うみたいです。
ただ編集などでは多機能な一方、使いにくいとか慣れが必要だそうです。(AKシリーズは除く)

と書いてきて結論がない事に気づきました。(^_^;)
ご存知かもしれませんが、こちらで少し調べてみてはいかがでしょうか?
http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/dvdrecorder. …

使い方にもよるでしょうが、5年も使えればいいほうだと思うのであまり先のことは考えなくてもいいと思いますよ。
私はあまり評判の良くないSONYの「スゴ録」を酷使しています。ちょうど2年経った今でも使えることは使えますが…。ちょっとヤバい。
スゴ録はRAM非対応ですから、私がお答えすべきじゃなかったかも…。

参考URL:http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/dvdrecorder. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
リンクページは知っていました。
この予算だと旧型を選ぶことになりそうです。
ところで「スゴ録」は評判が良くないそうですが、どういうところが不便なんでしょうか?

お礼日時:2006/03/21 09:18

パナソニック製品を多く使用しています。


これまで購入して失敗したという事はありません。
勿論、HDDレコーダーもパナ製品ですが
すでに旧型になってしまった現在でも重宝しています。
価格面で旧型でもほぼ完成しているHDDレコーダーですので
新型機種でなくても十分満足できると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
パナソニックですか。
候補に入れて考えてみようと思います。

お礼日時:2006/03/20 08:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!