アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。質問させてください。
先日祖父が亡くなりました。我が家はそんなにお金がないので(現在は生活保護のお世話になっています)、
できるギリギリの範囲内で故人を送ろうと思っていましたが、祖父の子ども達(私の親の兄弟)の希望もあって
兄弟みんなで負担し合って、地味なりに良い形でお葬式をしてあげることができました。
香典は基本的には喪主のもの、とは言いますがこういう場合は皆に報告した上で分配をしたほうが良いのでしょうか。

喪主は、葬儀が終わるまでかなり掛かったであろう光熱費をできれば少しいただいて(葬儀は自宅でした)、
あとはこれからの法要や位牌や仏壇などにあてたいと考えているようです。
喪主と兄弟の一人は折り合いが悪く、この度の葬儀に関しても喧嘩になってそれからは冷戦状態です。
収支報告の席でもいろいろと突っ込まれて嫌な思いをすることになるはずだ、と喪主は言います。

長くなりましたがここで相談です。このような場合、やはり香典の報告は絶対でしょうか。
報告するとしたら、どのような形が良いとかありますか。表でも作った方が良いのでしょうか。
その他、こういうときにしておいたほうが良いことなどのアドバイスがあったら教えてください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

香典や葬儀費用やその他に支払った費用の収支だけはまとめて置けば良いのではないでしょうか。



私の処も先月母の葬儀を行い喪主を務め49日の法事も無事に済みました。
葬儀費用は母が長い間入院をしてたもので、恥ずかしい話長男である私の懐では満足に葬儀を出せない為、実弟が葬儀費用を大半出してくれて、実弟の葬儀費用と香典で葬儀を済みました。
その後実弟は「残った香典はお袋のために色々使う用があるから預けておく」と私に預けてくれました。
ですから、喪主である私も母の為に使う香典を預かっていました。
実際、葬儀以外の残った香典は大まかに、位牌、墓石の文字代、仏具、49日の法事の準備、お寺さんへのお礼、香典返し、役所の手続き料、母の入院費など使うと残る処かではありません。

また、喪主である私の兄弟以外は葬儀の後は1週間位で仕事が出来ますが、私の場合は2週間位色んな用事で仕事ができませんでした。
だから、目に見えない費用や時間も掛かるものですよ。 

それでも、万が一にでも後から兄弟たちに費用を聞かれたとしても、亡くなった日から49日の法事までの使用したレシート、領収書、メモ書きなどを残しています。
ですから、私はいつでも聞かれれば出せるように収支の用意だけはしています。

火事太りは聞きますが、香典太りは中々なれません。

両親が亡くなったので喪主をやる事は無いですが、色んな意味で喪主はやりたくないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なお話、ありがとうございます。
葬儀を出すことはかなり大変なことですね。私も今回のことで思い知りました。
私たちもレシートやメモを用意して報告を済ませました。
喪主と仲の良い兄弟がフォローしてくれたこともあって、なんとか乗り越えることができました。
アドバイスを頂いた3人の回答者様には大変感謝いたしております。
皆さんに良回答を差し上げたいのですがそういうわけにもいかないので、回答順にさせていただきます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/04/01 10:40

亡くなった祖父様は、お父様と同居されてたのでしょうか?



同居でしたら、今までの生活面での出費等もございましたでしょうし、その辺のご兄弟のご理解はどうなのでしょう。

親の葬儀への子供の香典は、私の感覚では10万円以上と考えています。
兄弟でも、経済状態によって、多少の違いはあってかまわないと思いますし、お父さんのご兄弟がその枠内の香典なら、通常の香典返しで、と考えて宜しいのではないでしょうか。

生活保護を受けているなら、遺産相続なんて発生しないでしょうし、これからまだ位牌、香典返しと出費はありますから、喪主のお父様の管轄で宜しいと思うのですが・・・。

別居であって、どう考えても高額な香典だとお思いで、ご兄弟も収支を望むなら、今後かかるもの全て(位牌・納骨法要費用・香典返し=送料共)含めて、収支報告したらいかがでしょう。
それで、残ったお金が分配出来る金額かどうか、ご兄弟の判断を仰ぐのもいいかもしれません。

ただ、仏壇・お墓は、通常はご遺骨を守るお父様の出費になると思いますよ。

それも、事情を抱えご兄弟で協力されてる方たちもいますけどね。
でもこれは、ご兄弟のご理解とお気持ちが統一されていないと難しいとは思います。

この回答への補足

ここ数年は入退院を繰り返していましたが喪主と祖父は同居でした。100%完璧ではなかったと思いますが
喪主は祖父の入院中も自分も持病があるにも拘らず頑張っていたと思います。
香典は回答者様がお考えの枠内です。喪主と折り合いの悪い兄弟ひとりが、なんというか喪主から見れば
理解が無いというか…。生前、あまり祖父のところへ来てくれない方でした。
いちばん理解のある兄弟は墓石も何とか購入してやりたいとまで言ってくれているのですが、
皆、自分の家庭があることもあって歩み寄りが難しいように私には見えます。

補足なのに愚痴のようになってすみません。とにかく皆、祖父のためということを念頭において考えてくだされば
喧嘩をすることも無く話し合いができると思うのですが難しいものです…。

補足日時:2006/03/25 23:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
とても参考になります。

お礼日時:2006/03/25 23:59

 非常に難しい問題だとおもいます。

普通は喪主のものですが、常識ばかりでは身内内での争いの元になりますので。

 わたしならばどうするかと考えたときのお答えになります。

 まず光熱費ですが、電気や水道もガスもメーターがかなりあがっているとはおもいますがせいぜい2~3日のことですからはっきりいくらとでるわけではないので喪主負担にします。ここで「光熱費として○円もらう」と主張しないことでその後の話が円滑にいくのではという期待も込めて。

 香典は今のところいっさい手をつけていないのであれば、全部でいくらいただいたか(収入)、忌明けに香典返しを贈るのにかかった費用(支出)をはっきりさせて明細にします。それをすべての葬儀費用負担者に提示します。
 そのうえであまったお香典の分配方法をみんなで相談します。
 案1:葬儀費用の負担割合によって分配
 案2:通帳をつくり全額を今後の法事費用として積み立て
 案3:仏壇・位牌を購入する金額にあてる。残りは分配

 などが考えられます。3の案ですが、位牌は故人の位牌ですので全員が負担してもいいとはおもうのですが、お仏壇にかんしては故人のために購入するとはいっても今後は喪主の家のものになり、他の兄弟は今後自分の家で仏壇を用意することになるので喪主負担のほうが現実的のような気がします。

 分配することになったときは、今後の法事にかかわる費用も全員でお金を出し合うことにするなどの取り決めもしておきます。

 話し合いの席ではいろいろと細かいところまでつっこまれるのは確かにそうでしょう。だからといって何もしないでいると、親戚間が余計にギクシャクしませんか?喪主だけの意見を通そうとすると反感をかってしまう可能性があるので、全員の意見を聞き全員で話をすすめるほうが後々いいようにおもいます。

この回答への補足

いちおう書き忘れていたことなどを補足させていただきます。
兄弟で負担し合ったお金は香典としていただきました。
喪主は折り合いの悪い兄弟と、祖父も亡くなってしまったことだし
もうこれで縁を切る、という覚悟でいるのでせっかくいただいた
アドバイス通りに進められるかは喪主の子供である私にもわかりません。
が、たいへん参考になりました。アドバイスを大事にして
話し合いをしたいと思います。

補足日時:2006/03/25 03:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
とても参考になりました。

お礼日時:2006/03/25 03:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!