No.18ベストアンサー
- 回答日時:
では、
問。座標平面上に原点O(0,0)、A(8,0)、B(8,4)、C(0,4)
があり、線分ABの中点をMとする。線分OA上に点Nをとり、
CN+NMの長さが最も小さくなるようにするとき、その長さを
求めなさい。
(図) |
C・ ・B
|
| ・M
|
― O・――――N・ ―― ・A
|
では、がんばってください。
答え 10
M'=(8,-2)とすると
CM'=√{(CB)^2+(BM')^2}
CB=8
BM'=6
CM'=√{(8)^2+(6)^2}
=√100
=10
になりました。
やっと自力で解けるようになりました。
本当にありがとうございます。
No.17
- 回答日時:
>直線OQ+QP'を考えて
>三角形三平方を考えました。
そう。その通りなのですが、P' はどこにありますか?
これは、ABについて、点Pと線対称な位置です。
座標でいうと、Pが(1,4)でBが(2,4)ですから、P' は(3,4)
になります。図で確認してください。
すると、P' からOAの延長に垂線P' Hを引くことで、直角三角形
OP' Hができて、底辺OH=3,高さP' H=4から 三平方で
OP' =√(3^2+4^2)=5 となります。
<<最大のポイントは >>
「折れ線OQ+QPの最小値は、PをP' に移動して、一直線OP'
の長さで考える そして、P→P' の移動は線対称移動」
ということです。
もう一度、よく考えてみてください。
「あー、そうか」と納得できることを、願ってやみません。
がんばって。
OQの長さばかり考えてました。
悩んでいたのがすっきしました。
もし迷惑でありませんでしたら
もう一問問題を作って頂けたら嬉しいです。
No.16
- 回答日時:
いつでもよろしいですから、確認の意味で、つぎの問題を考えてみて
ください。(別にやらなくてもいいですが)
問。座標平面上に原点O(0,0)、A(2,0)、B(2,4)、C(0,4)を頂点とする
長方形OABCがある。線分BCの中点をPとし、線分AB上に点Q
をとる。OQ+QPが最小になるときのその長さを求めなさい。
(図) |
C・――・P――・B
| |
| ・Q
| |
| |
| |
――O・―――――・A―――
| 答えは5になります
ポイントは
・最短距離は直線である
・↑を実現させるために、点をうまく動かす(この問題ならP)
・三平方の定理
No.15
- 回答日時:
boku115さん
>例えばP'がDC上ではなく、DA上でも90度になるということですね。(B以外は)
そうです。
地面に木の棒を立ててみてください。
その木の棒をどの方向から見ても⊥という形をしていますよね?(横棒が地面で棒が木の棒)つまり、どの点をとっても90°です。
もし座標の取り方について考えたいのならば、空間座標はちょっと難しいので、まずは1辺が6の正方形を座標平面であらわすときはどうあらわしたいかを考えてみてください。
全くわからなかった問題がわかったのですから、本当にすばらしいことだと思います。これからもがんばってください。
No.14
- 回答日時:
すみません。
>ひねくれた人はA(100,100,100)、B(106,100,100)、C(106,106,100)、D(100,106,100)にとる人もいるかもしれません。
と書きましたが、ABCDがxy平面上にあるときは
(100,100,0)、B(106,100,0)、C(106,106,0)、D(100,106,0)
です。訂正してください。
やっと分かりました。
ありがとうございます。
FP’=√(FB^2+BP’^2)
=√{(3√5)^2+6^2}
=√81
=9になりました。
freedom560さんや他の皆さんのおかげで解くことが出来ましたありがとうございます。
>つまり、FBは平面ABCD上にある(Bを除いた)どの点をとっても(仮にその点をZとします)∠FBZ=90°になります
このことは知りませんでした。
今日改めてとても参考になりました。
ありがとうございます。
例えばP'がDC上ではなく、DA上でも90度になるということですね。(B以外は)
長い間、迷惑をおかけしてごめんなさい。
ありがとうございます。
(x,y,z)に関しては参考書を見たのですがzは空間の図形で現れるぐらいしか書いてなくて図形から座標をどうやって決めるのかがわからなくて、迷惑をかかるような質問をしてごめんなさい。
大変、参考になりました。
今後もよろしくお願いします。
No.13
- 回答日時:
>∠FBP’=90は仮にとして考えるのでしょうか?
仮にというか、立方体ABCD-EFGHを考えているので当然そうなります。
図を描いたときに、FBはABやCBと垂直ですよね?(立方体だから当然です)
つまり、FBは平面ABCD上にある(Bを除いた)どの点をとっても(仮にその点をZとします)∠FBZ=90°になります。
>P'B=√((3^2)+(6^2))=3√5
ここまでは正解です。
>6+3√5
これは違います。
先ほど書きましたが、
>FP’=√(FB^2+BP’^2)
であり、FP’=FB+BPではありません。
>(x,y,z)と考えていいんですよね?
よいです。
>・点BはAと比較するとx軸が+6(6,0,0)
>・点CはAと比較するとx軸+6,y軸+6(6,6,0)
>と考えていいのですか?
一応空間に見えますが、とりあえずはz軸は考えずにxy平面だけで考えてください。重要なのは「xy平面上に1辺の長さが6の正方形を書くこと」です。
もちろん、座標空間の取り方は人それぞれなので、「Aは左下、Bは右下、Cは右上」の条件から
A(-6,-6,0)、B(0,-6,0)、C(0,0,0)、D(-6,0,0)にとる人もいるでしょう。
私は頂点を原点に置くのが好みですが、もしかしたら正方形の中心を原点におきたい人がいるかもしれません。その人はA(-3,-3,0)、B(3,-3,0)、C(3,3,0)、D(-3,3,0)とおきます。
ひねくれた人はA(100,100,100)、B(106,100,100)、C(106,106,100)、D(100,106,100)にとる人もいるかもしれません。
もっとひねくれた人はA(0,0,0)、B(3√2,3√2,0)、C(0,6√2,0)、D(-3√2,3√2,0)とちょっと斜めに置くかもしれません。
しかし、どの取り方でとっても「xy平面上に1辺の長さが6の正方形を書いた」ことに変わりはないことを理解してください。
>・点E,F,G,Hはzの部分が6がよくわかりません。
私は平面ABCDよりも平面EFGHを上に持ってきているのでそうなりますが、平面EFGHを下に持っていきたい場合は
E(0,0,-6)、F(6,0,-6)、G(6,6,-6)、H(0,6,-6)
になります。
「なぜ4や5じゃなくて6なのか?」といった疑問でしたら、それは問題が「1辺の長さ6の立方体」だから1辺の長さの6を取りました。
とにもかくにも、まずはあなただったらこの立方体を空間座標に取るときどう置きたいかを示してください。このとき、座標の置き方が全くわからないのならば、それはまずは教科書を読むべきことではないでしょうか。
No.12
- 回答日時:
∠FBP’=90°の直角三角形FBP’を考えればFP’の長さはわかります。
つまり、FP’=√(FB^2+BP’^2)よりわかります。一辺が6の立方体の問題なので、FB=6であることは当然だと思います。BP’はBC=6、CP’=3、∠BCP’=90°の直角三角形BCP’より求めましょう。
No.4で説明した方法で考えた場合は
F(6,0,6)、P’(3,6,0)となっているので、
FP’=√{(6-3)^2+(0-6)^2+(6-0)^2}=√81=9
として求めることができます。
この回答への補足
どうもありがとうございます。
∠FBP’=90は仮にとして考えるのでしょうか?
P'B=√((3^2)+(6^2))
=3√5
6+3√5
になってしまいました。
>点Aを原点とする3次元空間を考え、
A(0,0,0)、B(6,0,0)、C(6,6,0)、D(0,6,0)、E(0,0,6)、F(6,0,6)、G(6,6,6)、H(0,6,6)とおきます。
を聞きたいのですが
(x,y,z)と考えていいんですよね?
・点BはAと比較するとx軸が+6(6,0,0)
・点CはAと比較するとx軸+6,y軸+6(6,6,0)
と考えていいのですか?
・点E,F,G,Hはzの部分が6がよくわかりません。
もう一度考えて見ます。
No.10
- 回答日時:
>ずっとAECGの平面の中にRを置くと思ってました。
>空間は考えていませんでした。
ここの文章を読んでboku115さんがどんな考えを持っておられるのかがよくわからなかったのですが・・
問題の「R」が何を意味しているかを一度整理してみます。
「点Rを平面AEGC上にとるとき、FR+RPの長さの最小値の求めよ」
という問題のうち、
「点Rを平面AEGC上にとるとき」までの文章では点Rは平面AEGC上にあることがわかるので、
A―――――――C
| |
| R・←‐ |
| |
E―――――――G
にあっても、
A―――――――C
| |
| |
| R・←‐|
E―――――――G
にあってもかまわないのです。
ただし、次の文章「FR+RPの長さの最小値の求めよ」の命題に当てはまる点Rは
A―――――――C
| R・←‐|
| |
| |
E―――――――G
ここ限定になります。
つまり、皆さんは「平面AEGC上にある点Rは無数にあるんだけど、その中でもFR+RPの長さの最小値となるときの点Rの場所」を説明されています。
この辺りは理解されていますか??
この回答への補足
はい。理解できました。
Rはどこでもいいんですね。
でも、FR+RPの長さの最小値を求める問題なのでそれに当てはまるRを皆さんが教えてくれたんですね。
ありがとうございます。
とても丁寧な図形。分かり易いです。
P'R+RFを求めればいいんですね。
ありがとうございます。
1辺が6cm,EQ=2も生かして求めるんですよね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 高校数学1について質問です。 次の問題の時の解き方と答えを教えてください。 『1辺が10cmの正方形 7 2022/09/12 19:03
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 TWSワイヤレスイヤホンの充電について質問します。 1 2022/07/24 19:19
- 中学校 OA=OB=OC=AB=AC=1、 ∠BOC=90°となる四面体OABCの 辺OA上に点DをOD:D 4 2022/10/11 10:07
- 中学校受験 <平行四辺形>右の図で,へABCのCAの二等分線と辺BCとの交点をDとする。また,点Dを通り辺ABに 1 2023/03/09 20:43
- 数学 三角形ABCの辺BCを4 : 3に内分する点をTとし、点Tを接点として辺BCに接する円が点Aで直線A 3 2023/02/12 21:03
- 教育学 エクセルで小数点以下を四捨五入について教えてください。 2 2023/04/05 17:33
- 中学校 中1数学 比例のグラフの座標の読み取り 4 2023/03/28 12:26
- 物理学 xy平面上の原点(0,0)に電荷qの点電荷を置き、点A(a,0)に電荷量-3qの点電荷を置く。ただし 3 2023/08/11 23:01
- 数学 同じ大きさの立方体を積み上げていて、3×4×5の直方体(縦が3、横が5、高さが4)を作って、頂点から 3 2023/03/13 18:58
- 物理学 物理 7 2023/08/05 11:51
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・プリン+醤油=ウニみたいな組み合わせメニューを教えて!
- ・タイムマシーンがあったら、過去と未来どちらに行く?
- ・遅刻の「言い訳」選手権
- ・【大喜利】【投稿~11/12】 急に朝起こしてきた母親に言われた一言とは?
- ・好きな和訳タイトルを教えてください
- ・うちのカレーにはこれが入ってる!って食材ありますか?
- ・好きな「お肉」は?
- ・あなたは何にトキメキますか?
- ・おすすめのモーニング・朝食メニューを教えて!
- ・「覚え間違い」を教えてください!
- ・とっておきの手土産を教えて
- ・「平成」を感じるもの
- ・秘密基地、どこに作った?
- ・【お題】NEW演歌
- ・カンパ〜イ!←最初の1杯目、なに頼む?
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・これ何て呼びますか
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・許せない心理テスト
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
- ・ハマっている「お菓子」を教えて!
- ・【大喜利】【投稿~11/1】 存在しそうで存在しないモノマネ芸人の名前を教えてください
- ・好きなおでんの具材ドラフト会議しましょう
- ・餃子を食べるとき、何をつけますか?
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・ギリギリ行けるお一人様のライン
- ・10代と話して驚いたこと
- ・つい集めてしまうものはなんですか?
- ・自分のセンスや笑いの好みに影響を受けた作品を教えて
- ・【お題】引っかけ問題(締め切り10月27日(日)23時)
- ・大人になっても苦手な食べ物、ありますか?
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・【大喜利】【投稿~10/21(月)】買ったばかりの自転車を分解してひと言
- ・ホテルを選ぶとき、これだけは譲れない条件TOP3は?
- ・家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
- ・人生最悪の忘れ物
- ・【コナン30周年】嘘でしょ!?と思った○○周年を教えて【ハルヒ20周年】
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
右下の小さい数字について
-
座標(x,y)間(=2点)の...
-
重分積分の極座標変換について
-
「原点に返る」と「原点に戻る...
-
等角螺旋(らせん)の3次元的...
-
正四面体ABCDの頂点からおろし...
-
エクセルでグラフの作り方 軌...
-
距離、方位角から座標を求める方法
-
複素数平面と座標平面の対応に...
-
なぜベクトルの外積の向きが右...
-
極座標と直交座標の変換について
-
この問題の解き方を教えてくだ...
-
測量座標と算数座標の違い
-
出題ミスだね?
-
複素数平面についてです ①xy平...
-
座標を回転させる計算方法を教...
-
∠B<90°,∠C<90°から、a≠c,a≠-c ...
-
距離と方向角から座標を求める...
-
高校1年の数学なのですが 因数...
-
赤線の部分 y=a(x-p)(x-q) で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
座標(x,y)間(=2点)の...
-
右下の小さい数字について
-
「原点に返る」と「原点に戻る...
-
重分積分の極座標変換について
-
三角関数 範囲が-πからπのとき...
-
距離と方向角から座標を求める...
-
複素数平面についてです ①xy平...
-
なぜベクトルの外積の向きが右...
-
等角螺旋(らせん)の3次元的...
-
距離、方位角から座標を求める方法
-
極座標と直交座標の変換について
-
測量座標と算数座標の違い
-
楕円の角度とは?
-
複数の点(x,y)を通る曲線を,指...
-
エクセルでグラフの作り方 軌...
-
楕円の円周上の座標を求める計...
-
複素数平面と座標平面の対応に...
-
外積が右ねじの向きであること...
-
2点からその延長線上にある点の...
-
生データーからのグラフから関...
おすすめ情報