
日蓮宗が法華経唯一信仰だということは存じ上げております。先日奇妙な出来事がありましたので質問させて頂きます。とある仏壇屋に行きまして「観音経」が置いてないか聞いたところ「ない」と言われました。店内を見渡すと創価学会の池田会長のポスターが貼られていて、どうやら学会系の仏壇屋だったようです。「観音経」は正式には
「妙法蓮華経観世音菩薩普門品第二十五」
と称し、れっきとした法華経の一部です。だから学会系の仏壇屋にも置いてあるはずだと思い、正直解せませんでした。創価学会は法華経の各品の中でも取り上げないものがあるのでしょうか?
創価学会における法華経の位置づけにお詳しい方がおられたらご回答して頂ければ幸いに存じます。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
人数も多いのだし、学会の人が答えてくれたら良いのですけどね。
私も学会員ではないので、憶測混じりになりますが・・。
お題目ありますよね。「南無妙法蓮華経」です。
これは、法華経に帰依しますという意味なのですが、では、お題目と法華経そのものとどちらがより重要かという議論があるそうです。
言ってることが通じてると良いのですが・・。普通に「法華経に帰依します」というお題目の意味だけを考えれば、法華経という経典の方がお題目より上位に来そうなのですが、それではお題目は付録になってしまいます。そうではなくて、お題目だけで充分、お題目に経典の功徳はすべて備わっていて、経典より上位に来るという考え方があります。他の日蓮宗諸派は、この考えを採りませんが、創価学会はこの考えに立っていたはずです。ですからかれらの葬式では、経典の読誦はなかったと思います。お題目オンリーです。経典の読誦さえいらないのです。彼らの勤行もそうですね。ひたすらお題目を唱えていて、他の宗派のような勤行はないです。
つまり経典を置いてないということだと思います。創価学会の忠実な下請けでしたら、たぶんこれが理由ではないかと思います。他の何か経典を置いてましたか?
もう一つ可能性があるのは、観音経は、法華経の一部ですが、観音経として分離させた単体では販売してないという可能性はあるのかもしれません。重要視する品とそうではない品がありますが、如来寿量品などを置いて観音経だけを読むと言うことはあまりしないのかもしれません。
>つまり経典を置いてないということだと思います。創価学会の忠実な下請けでしたら、たぶんこれが理由ではないかと思います。他の何か経典を置いてましたか?
パステルカラーのお洒落な装丁のお経がおいてありました。どの品か失念しましたが、間違いなく法華経の一部でした。
>もう一つ可能性があるのは、観音経は、法華経の一部ですが、観音経として分離させた単体では販売してないという可能性はあるのかもしれません。
普通の仏壇屋さんなら「般若心経」を含めた観音経のお経がちゃんと売ってます。学会系はどうなんでしょうね。
謎が深まるばかりです…。
ご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
創価学会の題目で上げるお経は、法華経の中の「方便品(ほうべんぽん)」と「じゅりょうほん(漢字わかりません)」です。
No.1
- 回答日時:
こんにちは、g6200さん。
私は創価学会員ではないので、詳しくは分からないのですが、個人的に気になったんで知人(学会員)に聞いてみたところ、本人も「そこまで深くないから自分も分からない」と言っていました。「ただ、たまたま置いていなかったのじゃないなら、日蓮正宗と対立してるからではないか」と言っていました。
「池田会長を深く崇拝してる人には、法華教より池田会長を重んずる傾向があるので、個人的に何かあったのではないか」との話でした。
私も学会員ではありませんが、信者の数が多い分、十人十色で様々な考えの信仰してる人がいるので、一枚岩ではない、といったところではないでしょうか…?
お役に立てなくてすみません;
maddogさん、ご回答ありがとうございます。家は曹洞宗(道元禅師・永平寺)の檀家なので日々「般若心経」を拝読し、御仏のご加護を願っているのですが、この「観音経」というのは東アジアの大乗仏教圏で最も盛んな観音信仰を成り立たせている大変重要なお経なのです。
>お役に立てなくてすみません;
いえいえ。でも何なんでしょうね。ホントは私が直接創価学会に電話して聞いてみればいい話なんですが、勧誘されると怖いのでここで質問させてもらっています(笑)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 日蓮宗も日蓮正宗も創価学会も真実の信仰ではございません 9 2023/08/06 12:08
- 哲学 日蓮宗と創価学会 6 2023/08/06 09:40
- 宗教学 南無妙法蓮華経を唱えると「仏さま」になる? 7 2023/03/10 15:32
- 宗教学 南無妙法蓮華経 5 2023/07/04 13:51
- 宗教学 三輪明宏=丸山明宏が日蓮宗の信者な事は、 あまり知られていない。瀬戸内寂聴(永眠)やら フジコ ヘミ 2 2022/05/21 17:56
- 宗教学 南無妙法蓮華経を唱えると 5 2023/02/23 07:50
- 宗教学 創価学会員ですが、創価学会員に信頼出来る人がいません。 自分は精神疾患がありますが、そういうの関係な 3 2022/05/06 14:53
- 宗教学 日蓮正宗の方へ 創価脱会員です。 ほとんど創価脱会員の 日蓮正宗は巣窟でした。 創価大学出た、女子 1 2023/05/14 17:09
- 宗教学 ダイバダッタは釈迦への 嫉妬(ジェラシー)の 固まりだったらしい。ダイバダッタは悪人か? たんなる嫉 3 2022/05/31 08:03
- 哲学 創価学会員にとっての神とは何か? 19 2022/10/17 03:33
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お経を聞いて気分が悪くなるこ...
-
人からデクノボーと呼ばれたい...
-
創価学会員にとっての神とは何か?
-
創価学会の追善回向について聞...
-
霊法会という宗教について
-
司馬遼太郎の曰く<南無妙法蓮...
-
大仏様と観音様の違い
-
「林の中の像のように」の解釈
-
顕正会の勧誘にきた女性にエッ...
-
その宗教で一番偉い人の呼び名
-
十万億土とはどういう距離でし...
-
日本の仏像に涅槃像が少ないの...
-
【仏教とキリスト教って起源は...
-
お経のようなものが聞こえます
-
曹洞宗のお経の唱え方について
-
「読経」や「写経」は素人がや...
-
福運のある人生とは、なんでし...
-
親鸞がやり遂げた大曼の難行とは?
-
お釈迦様の時代の釈迦族には文字は
-
密教と般若心経
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お経を聞いて気分が悪くなるこ...
-
霊法会という宗教について
-
人からデクノボーと呼ばれたい...
-
「若実若不実」の現代語訳について
-
山川草木悉皆成仏とは
-
三歸依文と開経偈の出典について
-
南無妙法蓮華経というのは日蓮...
-
法華経の教えを簡単に言うと
-
法華経、一部経の12、20、21、2...
-
一闡提と仏性の関係
-
なぜ日本人は法華経を愛してい...
-
ダイバダッタは釈迦への 嫉妬(...
-
創価学会員にとっての神とは何か?
-
南無阿弥陀仏のような 念仏の...
-
「南無妙法蓮華経」と最初に唱...
-
迦羅羅虫とは?
-
雨ニモマケズ
-
阿弥陀仏は架空の仏
-
不自借身命とはなんですか?
-
《久遠元初の自受用報身如来》...
おすすめ情報