
No.16ベストアンサー
- 回答日時:
#11です。
本体がデリケートなだけになかなか難しいですね。
「面が平らなネジ」を皿ネジといい、「頭が丸くでているネジ」をなべネジと呼んでいます。今、ノートパソコンの裏側のを見たら皿ネジでした。どちらにしても、ネジの頭が本体あけた穴に埋まっていては「ネジザウルス」など掴んで回すものは使えません。
「ネジがなめる」とは、ネジの+がつぶれてなくなってしまった場合やねじ山(スクリュー部)の山が丸くなってしまった場合などに使っていますが、正しい言葉かどうかは分かりません。
「ビット」はドリルビット(錐)、プラスビットなど電気ドライバードリルなどに付ける先端工具に使っている名称です。「ANEXなめたネジはずしビット(商品名)」も電気ドライバードリルにつけて使用する先端工具です。
「ドリルで穴をあける」のはつぶれたネジ頭の部分にあけるということですので、小さいサイズの皿ネジは難しいと思います。(少し穴をあけると細いスクリュー部分になってしまい、斜めに穴をあけてしまうとネジを突き破ってしまうので)
でも、穴に埋まった皿ネジで、衝撃を与えられないとしたら、スクリューエキストラクター(逆タップ)ではずすしかないのではないでしょうか?#15さんのおっしゃるパテも持っていますが(2種類のパテが内側と外側に分かれていて、使う分だけを切り取って指で混ぜ合わして使う)、結構べたつくし小さい穴の中のはやりにくいと思います。
修理屋さんに任せたほうがいいかも。
用語を解説してくださってありがとうございます
もう自分ではどうしようもないので
今修理に出しています
でも今回の件で知識が付きましたw
ありがとうございました
No.17
- 回答日時:
皿ビスだと頭飛ばしで外せますよ
まずピンバイスかハンドドリルでビスよりちょっと太め且つ皿の部分より細いドリルを使ってゆっくり穴を開けるようにして(削るように)いきます
そうすると皿の部分だけ外れます
残ったビスの部分は少し出てるはずなのでラジオペンチかネジザウルスの出番です
PCなら3mmかなドリルは4.5mmか4mmが良いと思います
ピンバイスだと外れるとき力が要るのでハンドドリルがお勧めですが力がかかりすぎる事も・・・
ゆっくり、怪我をしないように作業してください
No.15
- 回答日時:
全くのシロウトが、古い記憶だけで回答いたします。
以前見た海外の通販CMで、粘土状の万能パテみたいなものを紹介していました。
なんでも耐水性があるので雨樋や配水管やお風呂まわりの修理ができる。家具も直せるし、食洗機OKだから食器も修理できるし。
怪しいほどの万能ぶりです。
その他にもつぶれたねじ山を直せる!と言ってましたよ。
なんでも粘土状のパテをよく練ってねじの穴に入れ、
ドライバーをあてて跡をつける。
時間をかけてよく乾燥させれば、新しいねじ山の完成!とのことです。
商品名は失念してしまったし、扱っている業者も判りませんが、似たような感じの商品はありますから、同じように出来るかも。と思いまして。
参考URL:http://item.rakuten.co.jp/monotaro/a5707134/
No.14
- 回答日時:
#11のものです。
投稿後に他の方の回答を見て、ネジが皿ネジだと気づきました。ネジザウルスはだめです。なべネジの周りをつかんではずす方法なので・・・
やっぱりドリルで穴をあけてスクリューエキストラクター(逆タップと呼んでいます)かな。サイズは何種類かあります。ANEXのなめたネジはずしビットの方が高くつくと思います。
後は、つぶれたネジ頭に傷をつけて(ドライバーをひっかける為)、小さなマイナスドライバーで、回転方向へ向かって前に押し出すように、少しずつ叩いて回すなんてこともしたことあります。
この回答への補足
何度もありがとうございます。助かります。
ただ、私にはbluesteelさんの指す「皿ねじ」「なめる」「ビット」がいまいちわからないのです
皿ねじ=溝に埋まっているねじ でいいでしょうか?
ドリルで穴を開けるというのもどこに穴を開けるのでしょうか?
丸くなっているねじ穴にさらに穴を開けるのか
それともねじの回りに新たな穴を開けるという意味でしょうか?
無知で申し訳ありません
No.13
- 回答日時:
#11の者です。
ドリルで穴をあけるというのは以下のようなことです。
スクリューエキストラクター」や「なめたネジはずしビット」といった工具は、まずなめてつぶれた+頭にドリルで穴をあけ、そこに工具の先を差し込んで回してとります。
その時、無段変則でない電気ドリルを使うといきなり高速回転するので、ドリルの錐先が滑ってしまうことがあります。そうすると周りに傷がつきます。
そうならない為に普通はセンターポンチで叩いて、ドリルの錐先が収まる場所をつくり穴をあけます。
だから、小さなネジやデリケートな場所には注意が必要です。皿ネジなどはこの方法がよいのですが、なべネジなら出張ったところを挟んで取ったほうが確実です。(シール材がついたネジは難しいですが、パソコンには使っていないでしょう)
普通のペンチ先端が平らで滑りますが、ネジザウルスは先端の平らな部分にキザギザがついているため食いつきます。垂直に挟んで使用できるので狭い場所に便利です。
No.11
- 回答日時:
電動工具の修理をするとよくねじ山がつぶれで苦労します。
私がする方法は、
1.インパクトドライバー(ショックドライバー)で叩く。しかし、PCには不向きだし、完全にねじ溝がないと無理。ドライバー自体3000円位(ベッセル)する。
2.ねじ山修正剤を使ったことがあるが、完全に丸くなってしまったものはなかなか外れない。
3.スクリューエキストラクターは、まずドリルで穴をあけてスクリューエキストラクターをタップハンドルで回す。ドリルの刃が滑らないかドキドキ。
4.ヤスリでマイナスに傷をつけ、マイナスドライバーでそのまま回すか、小さなマイナスドライバーをタガネのように使い斜め方向に叩いて回す。衝撃に弱いものには不向き。
5.ANEXのなめたネジはずしビットは持っているけどまだ使ったことがない。やはりまずドリルで穴をあける。
6.最近のMYヒット商品は、「ネジザウルス」。大きいネジはパイレンで、少し大きいネジはバイスプライヤーではずしますが、2~4ミリで狭い場所にはこれが一番。値段は2,300円位したけど、あると便利だと思う。
この回答への補足
ドリルで穴をあける。とおっしゃるのはどういう状態なのでしょうか?
丸くなったねじ穴をドリルで広げるという意味ですか?
、「ネジザウルス」も検討して見ます ありがとうございました
No.10
- 回答日時:
あの~もう済んだのかな?
ちなみに私の家の近所のDIYセンターでは、「ねじ山救助隊」っていう名前でしたけど・・・・
参考URL:http://www.bond.co.jp/product_detail/P3416-75004 …
No.8
- 回答日時:
#3です。
これは多分最後の手段です。
一般的にクルマのネジ山が折れたときの対処方法なのですが「エキストラクター」というものをネジ本体にねじ込みます。
イメージは下記URLを参考にしてください。
実際のものはかなり細いものまであるので大きめのホームセンターで探してみてください。
ただ、かなり注意して作業しないとダメなので・・・あまりお勧めではないです。
参考URL:http://www.tommykaira.com/tkoct/recomend/name.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア ネジが回るのに外れない お風呂の扉のドアノブを付け替えたいのですが、 ネジの部分が外れません。 ドラ 6 2022/05/05 09:27
- ドライブ・ストレージ SSDスペーサが外せない 3 2023/04/29 12:12
- アルバイト・パート ドライバーの仕事範囲 6 2023/08/26 20:52
- DIY・エクステリア ネジまわしが入らない。隙間が狭すぎて・・・。 9 2022/07/04 06:51
- DIY・エクステリア 充電式電動ドリルはどれを買えばよいですか 6 2022/10/03 11:30
- ドライブ・ストレージ HDDのコピー速度 2 2022/06/24 00:19
- 運転免許・教習所 駐車監視員にドライバーがさわられたら 2 2023/02/11 20:30
- その他(車) 女性ドライバーの運転マナーって、どうですか? 4 2022/09/02 00:31
- その他(車) SUZUKIのキーレスの電池ん交換したいのですが、写真のようにネジがなめてしまっていて何をしても回り 9 2022/12/29 23:05
- その他(ニュース・時事問題) 車・原付・バイクによる「爆音・暴走・迷惑行為」 2 2022/06/05 02:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
貫通ネジ穴のどちらからもネジ...
-
画像のリアスポイラーを両面テ...
-
このネジのはずし方を教えてく...
-
車でスポイラーを外した止めネ...
-
寸切の荒先、平先 どういう形...
-
換気扇を掃除したらネジがつけ...
-
卓上鏡です 観音開きになるんで...
-
壁のコンセントがはがれました。。
-
マザボをケースに固定するネジ...
-
ネジの頭だけを切るにはどうし...
-
外灯のカバーのネジが動かない...
-
防犯のためネジ山を完璧に潰したい
-
フェルト、布をかたくする!!
-
手すりの外し方が分からない
-
PCのドライブ部分のネジが取れない
-
この丸いネジの外し方を教えて...
-
浴槽の栓が付いてる所がクルク...
-
鉄板にタップを立てる場合の板...
-
ネジが緩む~~。(金属編)
-
ネジの締めすぎ(?)による空回り
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
貫通ネジ穴のどちらからもネジ...
-
壁のコンセントがはがれました。。
-
このネジのはずし方を教えてく...
-
寸切の荒先、平先 どういう形...
-
浴槽の栓が付いてる所がクルク...
-
椅子を組み立ててるのですが、...
-
SUZUKIのキーレスの電池ん交換...
-
ネジが緩む~~。(金属編)
-
PCのドライブ部分のネジが取れない
-
画像のリアスポイラーを両面テ...
-
単水栓のハンドルビスが回らな...
-
マザボをケースに固定するネジ...
-
換気扇を掃除したらネジがつけ...
-
蝶番のつけ方を教えてください...
-
機械図面で 雌ネジを描くときは...
-
防犯のためネジ山を完璧に潰したい
-
ネジが回るのに外れない お風呂...
-
手すりの外し方が分からない
-
額縁の留め金が壊れた場合
-
この丸いネジの外し方を教えて...
おすすめ情報