
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「なんだ」の元々の形が「なのだ」であるということです。
しかし「なのだ」自体「~である」くらいの軽い意味でしかなく(重要なのは「~」に何が入るかですよね)、話し言葉においてはそんなに丁寧に発音されず、「なんだ」が使われる、というだけです。どちらが日本語として正しい・誤りということはありません。書き言葉らしい・話し言葉らしいという差があるのみです。すなわち「なんだ」を文章に使うのは「誤り」ではなく、よりくだけたスタイルなので場合によっては避けられるべきだ、というくらいのものです。
No.4
- 回答日時:
あなたの推測どおり「なんだ」は「なのだ」の音韻変化です。
ローマ字で表記すれば nanoda → nandaとなり「o」音の脱落であるとわかります。言葉は発音しやすい方に流れる傾向があります。
「~ではない」は「~じゃない」となり両者とも正しい日本語と認められています。
「じゃあね、またあした」
No.3
- 回答日時:
小論文などの指導をしていますが
書きことばでは「なんだ」は会話的な表現として、説得力が無くなるので、なるべく使用しないように指導しています。
「なのだ」と「なんだ」の語感としては、やや後者の用が主観的な感じとして受けとられます。
ただ、「のだ」という表現もやや尊大で余りよい印象は与えません。
結論として「なのだ」と「なんだ」は余り使わないほうがよいでしょう。
「無理なんだ」→「むりだ」
「そうなんだ」→「そうだ」
このようにしたほうが、好印象となるでしょう。
昔、「バカボン」というマンガがありましたが、その「バカボン」のパパは「~なのだ」を連発していましたねW
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
さしすせそについて
-
ローマ字の L と R の使い分け
-
風鈴のローマ字綴りは?
-
DIGITALをディジタルと...
-
「無理なんだ」「そうなんだ」...
-
最近よく見る小文字。ありがと...
-
「通る」と「とうる」の違い
-
々々 って、何で読むのですか?
-
「わっしょい」ってヘブライ語...
-
平仮名とカタカナはどちらが古...
-
漢字表記は同じでも読み方が異...
-
「裸の王様」という言葉について
-
されましたでしょうか?という...
-
外食店でスマホから音出して動...
-
『ちゃんとに』は正しい日本語??
-
ひらがなの名字ってありますか?
-
日本語の「おり」と「いる」に...
-
人の名前に「皇」を使ったらイ...
-
「事」を「ズ」と読む熟語を教...
-
Lの左右逆転
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
望月さんへ
-
風鈴のローマ字綴りは?
-
ローマ字の L と R の使い分け
-
「通る」と「とうる」の違い
-
こんにちわ、こんにちは、どっ...
-
名前をローマ字で…
-
アルファベット表記ではどう書...
-
「無理なんだ」「そうなんだ」...
-
さしすせそについて
-
会津のローマ字表記は、なぜ「...
-
は行が頭文字の人のローマ字表記
-
「オオハシ」さんのローマ字表...
-
メイド?メード?どっちが正し...
-
ローマ字表記
-
「円」のローマ字の書き方
-
DIGITALをディジタルと...
-
【海ガメは】なぜ海カメではな...
-
エ行+イのローマ字での長音表記
-
みなさん、質問本文を読む前に...
-
ヘボン式ローマ字の「ふ」の表...
おすすめ情報