
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>●オークションで商品を販売した際の落札システム利用料(販売額の3%)
支払手数料や雑費でいいと思います。
>●オークションを利用する為毎月定額で支払う手数料
支払手数料や雑費でいいと思います。
会費部分(294円)は「諸会費」でもいいでしょう。
>●仕事で車で出かけた際にかかった駐車場料金
旅費交通費ですね。
>●書籍代
雑費もしくは新聞図書費などがいいでしょう。
>●銀行の取引明細発行手数料
支払手数料ですね。
個人事業の場合に1番注意しなければいけないことは、仕事上の費用と個人的な費用をきっちり分けることです。
曖昧なもの、例えば電話代の支払が仕事上と個人的なものとあわせて請求が来ている場合などは、「支払い金額の60%が個人的なもので40%が仕事上のもの」などとして40%だけ経費に計上し、60%を事業主(店主)勘定に計上することなども必要となってくると思います。
No.4
- 回答日時:
#2です。
追記ですが、厳密に言うと「雑費」という科目はあまり使わない方がベターです。
あまり経理や会計を知らない間は、何でもかんでも雑費とする方法はさして問題ないと思うでしょう。
しかし適切な科目として処理しないことで雑費が多くなればなるほど経営状況は見にくくなることになります。
雑費というのは最も具体性が分かりにくい科目と言えるので、税務署側からしても「この雑費の金額は何?」と思う場合もあります。
ま、申告さえできれば他は何でもいい、というお考えでしたら雑費でも構わないと思いますが。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 勘定科目について 4 2022/04/27 07:43
- 財務・会計・経理 勘定科目についてしつもんです。 2 2022/07/24 15:37
- 財務・会計・経理 事業復活支援金の事前確認について 2 2022/04/11 16:07
- 消費税 消費税の納税額の計算 1 2023/02/19 18:12
- ヤフオク! ヤフオクの利用料の支払い方法について 1 2022/09/20 03:40
- 高校 日商簿記3級の勉強中なのですが 精算表が完成せず困っています。 こちらの問題の回答を教えていただきた 2 2023/03/02 09:07
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記3級 仕訳の問題です。 2 2022/09/23 22:03
- 財務・会計・経理 勘定科目を間違えた為、修正仕分けをする事になりました。 質問ですが、修正仕分けをする際、振込手数料は 4 2023/03/02 21:06
- 消費税 青色確定申告 個人事業主 2 2023/03/11 15:48
- その他(税金) 事業復活支援金の事前確認ってどこまでチェックされるのでしょうか? 1 2022/04/22 11:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報