dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ずっと以前にテレビで、「ビルの貯水タンクの中が汚い」ということで、その中を撮っていたのを見たことがあるのですが、ハトやネズミの死骸が入っていて、とても衝撃的なものでした。

諸事情で最近、築40年ぐらいのマンションに引越したのですが、年に一回業者による点検があります。
屋上へ行くには、各部屋に配られている鍵が必要で、誰でも上がることはできません。

年に1回点検はあるのですが、今どきのこと、業者を信用していいものかどうかが不安です。
築40年と古いので、貯水タンク内が大丈夫だとしても、水道管の中が心配です。

水道局に出向いて聞いたところによると、「一部鉛の管を使っている」とのことで、「バケツ一杯分ぐらいの朝一番の水は、飲用にしない方がいい」とのことでしたが、それ以外のことは何も答えていただいていません。

昨年ぐらいだったか、ある有名な女性の漫画家が次のようなシーンを描いていました。

OLである女性の彼が、ビルの管理会社に勤めている。
その彼は、仕事で貯水タンクの点検とかしている。
その彼が、彼女にこう言った。
「とにかく会社の水は飲むな」と。

ストーリーとオチがあるのですが、今回の質問のために、内容を抜粋しました。

ちなみに飲んだり食べたりするのはミネラルウォーターを利用していますが、そんなに神経質にならなくても大丈夫でしょうか。

ミネラルウォーターが重くて大変なので、投稿させていただきました。
以上長文ですみません。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

なかなかコメントが付きませんね。


一応マンションの管理会社に勤務しているので、一般的なことを書いて置きます。

今回例に挙げられた4コマ漫画、私も愛読しております。このような場合、ビルが古くて貯水槽がコンクリで造られた地下室を丸ごと使っている可能性があります。このような構造になっていると、ご質問にも有るとおり、ねずみの死骸が浮いていたり、コンクリのひび割れから異物が混入したり、衛生面では大変に問題があります。

そこで、このようなことがなくなるように、独立した貯水タンクを使うように、法律が改正されました。
今でも地下にコンクリの貯水槽が有ると言うのは、かなり古い建物だと思われます。

屋上にもタンクがあるということですから、地下に受水槽があり、そこから高架水槽に水をあげて、各戸に重力で給水する方式でしょう。ご心配でしたら、まずこの受水槽と高架水槽がどうなっているかを調べてみましょう。

まず、材質ですが、ステンレス製のものであれば、まず問題はありません。樹脂でできたもの(クリーム色が多い)ですと、日光の当たる場所に設置していると水槽内で藻が発生することがあります。先にも書いた、地下室丸ごと受水槽であれば、かなり危ない、と思われます。

また、通常、貯水槽は年に1回清掃をしなくてはなりません。その際に写真を撮っているはずですから、管理会社に聞いてみてはいかがでしょうか。私が担当しているマンションでは、みなパネル式のタンクを使っていますので、汚物混入等は全くありません。

それと、水道鉛管。
これは正直言ってよくわかりません。
水道事業者は、「バケツ1杯云々」と言うことは言うそうですが、それで安全なのか、あるいは、鉛の溶出量が問題になるほどあるのか、と言うあたりは、どうもはっきりしていないようです。バケツ1杯の根拠として、鉛管内に溜まっていた水は、溶出量がおおいだろうから、その分は流してください、単に管の中を流れただけでは殆ど溶け出しませんから、流していれば使って大丈夫ですよ、レベルの話のようです。

今書いたことは、あくまでも一般的な話です。後は、そういうことをどれくらい気にするか、と言うことになります。ミネラルウォーターを使っている人が、防かび剤漬けの輸入かんきつ類を平気で食べていたりしますから・・・。気になるのであれば、市販のミネラルウォーターをお使いになった方がよいと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

管理会社にお勤めの方からのご回答、嬉しく思いました。
また漫画も読んでいたとのこと、よかったです。

鉛の件は、毎月配布される市の広報にも注意書きがかいてあったので、引越してから、このマンションに鉛が使われているかどうかを市に聞きに行ったところ、使われているとのことでした。

それはあまり気にならないのですが、貯水槽が心配です。
このマンションに地下はありません。屋上に四角い大きなものが設置してありますので、それが貯水槽だと思います。

昨年末に引越したのですが、今年になって1度点検がありました。その時、作業している方に言って中を見せてもらおうかとも思ったのですが、イヤがられるかと思い、やめました。

なおあまり他の部屋との交流はないのですが、隣の方は、ミネラルウォーターを使っているとのことでした。私もそうです。それが重いし結構お金もかかるので、普通に水道のお水を飲みたいです。

思いきって来年業者さんに直接「生水飲んでも大丈夫ですか?」と聞いてみることにします。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/04/01 16:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!