
現在中学新2年生です。現在軟庭をしています。小学5年生から硬式テニスをしていました。県代表になったこともあります。硬式は週2回市民のチビッコクラブで2時間教わっていました。中学校では硬式がないので軟庭部に入り両方練習していました。でも、軟庭の練習が厳しく硬式の練習を諦めなければならなくなりました。軟式は1年生の時、2年生の中でも上位の実力でした。このまま中学生では軟庭を続けるつもりです。心配なのは、高校に入ったら硬式テニスをするつもりです。軟庭の癖とかが残らず、硬式をしたとき大丈夫か心配です。この前、久しぶりに硬式をしたら泣きそうになりました。同じ経験した方アドバイス下さい。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
今は硬式をしていますが、軟式をしていたのがもう10年も前のことなんで打ち方の違いについてはあまり覚えてないのですが、高校に入る前に硬式の練習をしたほうがいいでしょう。
フォアに関してはウエスタンで打っていれば大体大丈夫だと思われます。ただ叩くように打ってばかりだとネットしやすいので少しこすり上げる必要があると思います。
バックは片手打ちなら手首を返すかどうかなので特に問題ないと思います。ただ硬式の片手バックは体を大きくひねり、相手に背中を見せるようにテイクバックする必要があります。あと、フォロースルーは前にだして大振りにならないように。
自分は両手打ちじゃないので詳しくはわからないです。ごめんなさい。
ボレーは軟式だとラケットを立てて、プッシュするような感じだったと思うんですけど、硬式でとっさのボレーのときなどには使えると思います。友達でもそういう人がいました。
ただサーブ&ボレーのときに使うファーストボレーのようなものはあらかじめ練習したほうがいいでしょう。
問題なのはサービスで、これは軟式と硬式では全く違うので練習したほうがいいです。テレビや雑誌などを見て最低でも素振りだけでも毎日続けたほうがいいです。高校生くらいのレベルだとサービスが下手で試合に負けるというのは多いです。ですから、サービスは変なクセが残らないようにしたほうがいいです。
あとフットワークにも違いが少し。
軟式は確かクローズドスタンスで打っていたと思うんですけど、硬式はさらにスクエアスタンス、オープンスタンスがあります。もちろん硬式でも踏み込んで打つクローズドスタンスを使うこともありますがそればっかりというわけでもなく、左右に振られたらオープンスタンスで打たなきゃいけないときもあります。そのときの足の運び方が意外と分からない人がいるのでフットワークについても頭に入れておいたほうがいいでしょう。
硬式の経験がある方ならそんなに心配することはないと思います。軟式の練習が厳しいみたいですが、最低限素振りなどを行って硬式の感覚を忘れないようにすれば問題ないですよ。
回答ありがとうございます。
サービスは、全然違いました。硬式のようにサーブをするとファーストからビシバシ入るのですが、硬式のようにエースがとれません。変化する方が決まります。その分苦労してます。
がんばります。
No.3
- 回答日時:
とても才能に恵まれていそうでうらやましいですね。
その分もったいないという気もします。
あなたの中学の軟式テニス部のレベルはどのくらいなのでしょうか?
もし全国大会にでる様なレベルであれば、試合での精神力や駆け引きも
やはり高いレベルになるでしょうから中学のクラブ活動でがんばるのも
いいと思います。
悩んでしまうのは、そうでない場合です。
あなたの硬式での才能を優先した方がいいかもしれない場合ですね。
この辺はご両親と学校の軟式テニス部の顧問先生、市の硬式テニス協会の
方などと一度話し合われては、いかがでしょうか。
あなたの場合は立派な実績があります。インターネットで訊くより
少しまわりの大人を巻き込んで話しを聴いてもらうほうが、いい方向が
みつかるかもしれませんよ。
No.1
- 回答日時:
中学生であればご存じないかもしれませんが、昔、日本人テニスプレーヤーが世界で活躍したことあります。
彼らが何故、活躍できたか?それは彼らが軟式出身で軟式のウェスタングリップで、現在のようなトップスピンのボールをガンガン打っていたからです。ですから、現在の状況を「不幸」とせず、「幸運」として貴方の財産にしましょう。
フォアハンドは、軟式グリップで同じヒットポイントで、軟式のようにしゃくってひっぱたくような感じではなく、下から擦りあげるようにして打ってみてください。そうすれば、軟式の感覚のまま、強力なトップスピンフォアが打てるはずです。
バックハンドは、軟式の癖をなくすのが大変でしょう。一層のこと、両手打ちで対応してみてください。両手打ちなら、グリップチェンジをしないでも対応できる打ち方も習得できるはずです。ただし、ヒットポイントは明らかに違いますので、必ず体に呼び込んで打つようにしてください。
問題となるのはサービスでしょう。これだけは高校での硬式に備えて練習していただくしかないかもしれません。
回答ありがとうございます。
雑誌か何かで以前見たような気がします。熊谷・・・さんとか言う方ですかなんか勇気がわきます。
硬式と絶対違うのがサービスとボレーです。がんばります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
軟式と硬式テニス
-
軟式テニスの反則・・・
-
硬式から軟式へって
-
「ケース」、「甲」の使い分け...
-
部活動ソフトテニスのペア決め...
-
前衛と後衛のタイプ(ソフトテ...
-
人と話す時、胸の前で自分自身...
-
他人の敷地内にボールが入って...
-
W杯ロシア大会
-
平日朝7時30分の公園でのボール...
-
「コレがコレでコレなもんで…」...
-
低弾道のフォアハンドストローク
-
プラスチックのおもちゃの丸い...
-
ロシアW杯ポーランド戦・・
-
助けてください 私は今ソフトテ...
-
両利き
-
ソフトテニス 左利きの前衛な...
-
ビックリボール?スーパーボール?
-
ボールに体が近づきすぎ?
-
ボウリングに友達と来て思う時...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
硬式テニス、軟式テニス、両方...
-
軟式テニスの反則・・・
-
せんだいスポーツパーク泉バッ...
-
軟式と硬式の打ち方
-
軟式は嫌われ者・・・??
-
軟式と硬式テニス
-
硬式から軟式へって
-
ソフトテニスと硬式テニスの違い
-
軟式と硬式関係なく女子テニス...
-
ソフトテニスから硬式への転向...
-
エナンのバックハンドは軟式の...
-
硬式→軟式→硬式へ移ったとき
-
軟式、硬式関係なくテニス部出...
-
テニスのルールで軟式と硬式で...
-
ソフトテニス経験者が硬式テニ...
-
軟式経験のアドバンテージは・・?
-
「ケース」、「甲」の使い分け...
-
W杯ロシア大会
-
ロシアW杯ポーランド戦・・
-
女性でも股間にボールなどが当...
おすすめ情報