dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6月から職場復帰を控えている9ヶ月の娘の母です。
保育園に預ける前に任意で受けられる予防接種はしたいと思っています。
現在の状況ですが、
・BCG,DPT3回目まで終了
・5月末にポリオ1回目接種予定

復帰まで時間があまりないので、受ける順番を悩んでいます。
水疱瘡・おたふくも受けたいのですが9ヶ月だとまだ早いかな?と思ったり、
保育園に入る前に(1歳にはなっていませんが)麻疹・風疹を済ませたほうがいいのか?とも思ったり。
お金の節約などは考えておらず、一番ベストな方法をとりたいと思っています。
ご助言何卒よろしくお願いいたします。
ちなみに私は幼少期、おたふくに罹ったことがあります。

A 回答 (4件)

風疹は、現在は(今月から)麻疹と混合で予防接種をすることになったので、一般的な方法としては、麻疹と同時になってしまいます。



麻疹の方は、母親から貰った免疫が残っているうちに予防接種をすると効果が低くなってしまうので、#1さんが書かれているように「早すぎてもいけない」し、1歳の誕生日以降を目安にやった方が良いようです。
ただ、生後9ヶ月をすぎたあたりから、母親からの免疫はまだ残ってるけど、弱くなり始めるようです。集団生活をする予定の無い子は、それくらいなら特に問題ないんですが、保育園に通っている・もうすぐ通い始めることが決まっている場合、予防しておいた方が安心だそうです。

質問者さんが聞いたことがある話は、そこから来ていると思います。
だから、保育園に入る前に任意で1回とは言っても、「保育園に入る前なら、どんな時期でも」というわけでもないようです……が、質問者さんのお子さんの場合、9ヶ月になっているので、6月(か、その前の慣らし保育)から保育園に通い始める前に、麻疹のみ任意でやっておいても、構わないと思います。

保育園に通い始めると、風邪をひきやすくなります。
保育園でお友達にうつされるからです。
子供が病気になって保育園を休むということは、母親も看病のため仕事を休まなければいけないので、本人がグッタリしておらず発熱もないような軽い風邪なら、保育園に来ますし……抵抗力があまり無いと、軽い風邪でもすぐうつります。
1歳になったら、すぐ麻疹・風疹の混合の予防接種をしたくても、風邪ばかりひいてると、なかなか予防接種できる体調になりません。
でも、保育園に通い始める前に、任意で麻疹の予防接種をしていれば、ちょっとは安心できますよね。

あと、子供が病気で保育園を休む確率を低くするために、予防接種で防げる/軽く済ませることができる病気に関しては、予防接種しておいた方がいいと思います。
水疱瘡は、予防接種をしても病気になる事はありますが、めちゃ軽!うちの子は「水疱瘡の予防接種をしたけど、本物の病気にかかった」タイプですが、発熱なし・テレビに夢中にさせれば忘れられる程度の痒み・発疹は10個でした。これでも、私が聞いた範囲の「予防接種したけど病気になった子」の中で、かなり重症です。(発疹10個という点が)

任意接種は、確かに有料です。でも、任意接種をせずに病気になってしまって、質問者さんが仕事を休んで会社に迷惑がかかってしまったり、仕事が休めなくて、病児保育してくれる別の保育園・ベビーシッターさんを改めて頼んだり、入院してしまったら、もっとお金はかかります。
(入院は、乳幼児医療証があっても、健保適用分しか助成されないし、諸雑費が思ってるよりかかります)

今月中に麻疹(任意)
5月末にポリオ1回目
1歳になってから体調の良い時期に、麻疹&風疹
この間に、水疱瘡
DPT3回目の6ヶ月~1年後に追加

こんな感じかなあ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
やはり小児科の先生に相談してみて
おそらく仰ったとおりにさせていただくと思います。
ご助言大変参考になりました。

お礼日時:2006/04/06 16:29

うちの子は先月1歳になり、今月から保育園に入りました。


BCG、DPT3回、ポリオ2回が完了しているのでわりと似た状況だと思います。
麻疹風疹が4月からしか受けられないため、3月中におたふくか水疱瘡を受けようかと思ったのですが、近所の病院ではおたふく・水疱瘡も1歳からと言われました。
ですので、1度病院に相談されてみたほうがいいと思います。

うちは結局本日混合接種を受け、来月以降おたふくと水疱瘡を受ける予定です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
やはり小児科の先生に相談してみるのが一番ですね。
ご助言大変参考になりました。

お礼日時:2006/04/06 16:29

うちは11ヶ月から保育園に預けたためその直前に麻疹を実費でやり、4月から麻疹のワクチンが変わるために3月に公費で受けました。

(←2歳半です)
今は麻疹・風疹が一緒になっているのでうちと一緒と考えていいのかはわかりませんが、小児科の先生にそうすすめられました。現在、おたふくだけまだ済ませていません。やらなくちゃと思いながら忘れていました(汗)小児科の先生だと今流行っている病気とかがわかるので何からやったほうがいいか聞いてみるといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
やはり小児科の先生に相談してみるのが一番ですね。
ご助言大変参考になりました。

お礼日時:2006/04/06 16:28

麻疹・風疹は一歳を過ぎてからですよ。


早すぎてもいけません。
http://www.mhlw.go.jp/topics/2005/09/tp0921-1.html

保育園に預けるのでしたら、水疱瘡だけでも受けておいたほうが良いと思います。
おたふくはもうちょっと先でも良いかと。

参考URL:http://www.mhlw.go.jp/topics/2005/09/tp0921-1.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答本当にありがとうございます。
麻疹・風疹は1歳を過ぎてすぐというのは分かっているのですが
保育園に入る前に任意で一回受けて、1歳を過ぎて公費で受ける(つまり2回接種)ということをされた方がいると
以前聞いたことがあったので質問した次第です。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/04/04 23:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!