dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

渡口政吉先生開設の道場名「尚礼館」の指導体系の中に分解形があったと思いますが?撃砕の形の分解やサイハー等、鶴破とか撃破と呼ばれていたと記憶するのですが?詳しい方はいませんか?

A 回答 (2件)

Gです。

 補足質問を読ませてもらいました。

>ご指摘のように2名で練習する形です。形は単独にて演武しますが、この団体に伝わる分解形と呼ばれているものは、形に含まれる攻防の技を2名でするように構成されています。

つまり、普通の型と違い、完全に攻撃のほうも型の一部となる為、攻撃方法が普通の分解と違い「適当であればいい」というものではない、というものですね。 試合でのこの型は攻撃の動きも採点の対象になる、というものですね。 (練習するための型、見せるためではない型、という観念であれば私はこの型はいいものだと思い続けています。 つまり、試合での型、だから、練習するという考えにはついていけない私です。) 型の分解ではなく、分解を含めた型、ということですね。

>剛柔流系の団体です。
はい、知っております。 来米された知念先生の片言の日本語でお弟子さんを通して教えられました。 

>確か?「鶴破」と言った分解形があったのですが、これは本来の剛柔の形では何と呼ばれているのか? これらのビデオ販売をしているのか?等などを知りたいと思っております。

申し訳ありません。 尚礼館の方へ直接お聞き願いたく思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。
知念先生とは輝夫さんの事かな??
分解形は2名で行う事で、両名が実際の形を相互に練習するようにできております、若干、実際の形と動作が異なる処もありますが、ほとんど同じで、形に含まれる攻防の技が理解できるようになっております。
尚礼館の関係のHPが少なく現在連絡が上手くいっておりませんが、再度トライいたします。

お礼日時:2006/04/08 09:26

アメリカで使える伝統空手と護身術を教えている者です。



これは、二人でする形のことを言っているのではないでしょうか。 もしそうであれば、形の分解からの全般的指導をたかめるための指導法として使っている、攻防を想定しながら形をするのではなく、実際に攻撃者を入れてそれに対しての動きを形どうり(一部変わっていますが)に行う、と言うことです。

これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。

この回答への補足

回答ありがとう。
ご指摘のように2名で練習する形です。
形は単独にて演武しますが、この団体に伝わる分解形と呼ばれているものは、形に含まれる攻防の技を2名でするように構成されています。
剛柔流系の団体です。
確か?「鶴破」と言った分解形があったのですが、これは本来の剛柔の形では何と呼ばれているのか?
これらのビデオ販売をしているのか?等などを知りたいと思っております。

補足日時:2006/04/06 08:48
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!