dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

『混沌』は世界が出来る前にあったもの、などの事が書かれていたりするのですが

『混沌』を司る神はいるんでしょうか?

『混沌』の神は見つからなくて…

出来ればゲームや漫画、小説などに出てくるものではなくて、
神話の類でのものが良いのですが

よろしくお願いします

A 回答 (2件)

そのものズバリ「カオス」という神がギリシャ神話にいるようですが。


日本語URLですが、参考に貼っておきます。

あと、ヒンドゥー教のシヴァ神も破壊を司る神ということで近いものがあると思います。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/カオス
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
カオスが神ではないのだと勘違いしていました…
参考URLの文章で理解?できました

どうもありがとうございました
それでは

お礼日時:2006/04/05 20:56

中国の「混沌(渾沌)」をまずはじめに思いつきました。



荘子の応帝王篇に「渾沌七孔に死す」という話があります。ここでは渾沌という名前の帝(神)が登場します。

**************

渾沌は目・鼻・耳・口がありませんでしたがすべてを知っていた世界の真ん中の王でした。あるとき、北海と南海の王が渾沌のもとを訪れました。

渾沌は彼らを手厚くもてなし、彼らは大いに感激しました。これに報いようと、北海と南海の王は渾沌に七つの穴(目・鼻・耳・口)を掘ることを思いつきます。そうすれば、渾沌は見ることができ、音を聞き、食べることができると考えたからです。

こうして、彼らは穴を穿ちました。7日目にすべての穴ができ、渾沌はようやく人間らしくなりましたが、そのときには息絶えていました。

*********

中国にはもう一つ、渾沌という名を持つ妖怪がいます。中国の尭帝時代にいたとされる四凶の一つで、天地開闢の頃から、あるいはそれ以前からいたとされています。姿は犬に似ていて、長い毛が生え、脚には爪がなくは熊の脚に似ています。

目があるが見えず、耳があるが聞こえず、脚はあるが、いつも自分の尻尾を加えてぐるぐる回っているだけで前に進むことはなく、空を見ては笑うといいます。徳のある人を忌み嫌い、凶悪な人に媚びるそうです。なんだかよくわからない(つまり混沌)妖怪です。

また、中国の古書「三五歴記」に出てくる、天地開闢の話の中では混沌は鶏子のようであるという記述があります。「日本書紀」にも同様の記述が見られます。

あと、アッカド神話のティアマトも混沌をあらわすとされていたと思います。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%A3% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
渾沌という名前の帝(神)、渾沌という妖怪、
どちらも初めて聞いた話でとても興味がわいてしまいました…
参考URL見たのですが
ティアマトの方は聞いた事があったのですが、
前に海水を表す女神というのを見かけたので違うのかなと思っていました

渾沌という名前の帝(神)の話が何だかとても気に入ってしまいました

どうもありがとうございました
それでは

お礼日時:2006/04/05 21:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!